こんにちはハリネズミおちびですジンジャーブレッドマンハート


*おちび's blogについて

30代OL.おちびです( ˙꒳​˙ )♡
アプリで出会った彼さんと
半年の交際→半年の同棲を経て授かり婚♡


独身時代の貯金や
(転職経験あり)(現職:手取り16万円台)
日々の日常を綴ってます。

- - - - - - - - - - - - -▷◁.。

 毎月の個人家計簿

 奨学金完済のお話

 結婚前の個人資産

 結婚・出産準備金

 インビザライン    

♡転職について  

。.▷◁- - - - - - - - - - - - -


 TODAY'S
 
育休中の住民税


忘れてましたが、6月に入り

自宅に住民税の納税通知書が届きました。


住民税は、前年1月1日 - 12月31日までの

所得に対して、6月から徴収されますので、

産休・育休中で仕事がおやすみでも、

前年に一定の所得があると

納めなければいけません。



おちびの納税額は…

1月1日 - 7月20日 間の7ヶ月半のお給料と、

2回のボーナスで、おおよそ34,000円真顔


今年の9月から職場復帰するので、

てっきり会社に戻ってから、

特別徴収されるかとおもったけど、、、

産休時に、いったん普通徴収にしたから

当たり前に家に届くわよね、そうよね泣き笑い




↑産休入る前に取り置きしていた

①結婚出産準備金

が、あと5万円ほど残ってたので、

そこから先に支払ってしまいました飛び出すハート



手取り20万円OLの産休育休中の住民税

去年、産休入る前に普通徴収で納めた分

(R3.8月 - R4.5月の10ヶ月分)が

5.5万円

今年の分(R4.6 - R5.5月)が

3.4万円


計:8.9万円

が、産休・育休中に普通徴収で納めた

住民税額でした指差し



ちなみに…

産休・育休入る期間や、

育休復帰する日にちによって、

特別徴収(給与天引き)されることもあり、

対応は様々かと思います。


普通徴収の場合も、

一括以外に、分納が可能です指差し



私のキロクは、

あくまでも目安としてご参考程度に花