こんにちはハリネズミおちびですジンジャーブレッドマンハート


*おちび's blogについて
30代OL.おちびです( ˙꒳​˙ )♡
1歳年上の彼さんと同棲を経て授かり婚。


独身時代の貯金や
(転職経験あり)(現職:手取り16万円台)
日々の日常を綴ってます。

- - - - - - - - - - - - -▷◁.。

 毎月の個人家計簿

 奨学金完済のお話

 結婚前の個人資産

 結婚・出産準備金

 インビザライン    

♡転職について  

。.▷◁- - - - - - - - - - - - -


 TODAY'S 妊婦健診費について


マネーカテコインたちらしく、

妊娠にまつわるおカネのお話を。


ちなみに私の妊娠中のことを簡単に

================================

つわりは皆無


・便秘が酷かった(3日に1回出ればいい方)

    ため、便秘薬を処方される


19wからずっと張りどめ処方される

    (結局、切迫とかではなく、

    単に母体が小さくて

    張ることが多かったのかも?とのこと。)


・ずーーーっと貧血気味で採血と処方箋あり


・病院都合&里帰りで3つの産科を受診

================================


つわりが無かったおかげで、

予定日6週前の産休突入まで

元気にフルタイムでお仕事できました爆笑


3月から、ずーーーっとテレワーク

だったので、電車通勤しなくて良かったのも

とても助かりました照れ照れ照れ




では本題へ( ˙▿˙ )/

今までにかかった妊婦健診の検診費用です↓



・A院(アパート近くの産婦人科)
・妊娠確認で2回(胎嚢・心拍確認)
↑この時はまだ母子手帳&補助券発行

・妊婦健診2回(補助券適用)

▶A院で出産しない場合、3回目以降の
    妊婦健診は受けられないとのことで、
    泣く泣く転院をすることに…。


・B院(会社とアパート中間の産婦人科)
▶妊婦健診のみで、
     分娩は行わない産婦人科

    もとから里帰り予定だったので、
    それまでこちらでお世話になることに。


・C院(里帰り出産・実家近くの産婦人科)
★34wから受診

・入院中のご飯の美味しさと、
    部屋の豪華さで選んだ産院

・妊婦健診の他に、NSTや、超音波検査など
    なにかと自己負担額が多い

・貧血が治らず、毎回採血検査あり

▶住民票が置いてある都道府県と異なるため
    妊婦健診の補助券が窓口で使用不可に。
    そのため一時全額自己負担で立替。

    (里帰りから戻ったら、市役所に申請し
    補助分を還付してもらう方式)


と、いうわけで…
胎嚢確認・妊婦検診にかかった費用は
補助券分を差し引くと
71,770円でした( ˙▿˙ )/

私の場合は、
●転院に必要な紹介状:5,500円
●処方箋代:6,350円
11,850円も含めているので
これが無かったら59,920円くらい。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

妊婦健診って、補助券が頂けるので
自己負担分ってさほどかからないだろう
と思っていたのですが…
分娩前の健診だけでも意外とかかるのねガーン
が正直なところでした。


A院は4Dエコー代が別途発生したし
C院は、NSTや心電図、骨盤レントゲン
超音波、採血などがかさみました・・・。


他の里帰り先地域の産院では、
無痛分娩ゼロ円で希望可
検診も補助券内
という所もあるらしくて(友人談)
病院によって、健診費用が異なるので
もっとリサーチすればよかったな
と、少し後悔中ショボーン


ちなみに妊婦健診にかかった費用は、
旦那さんの勧めもあって、
夫婦貯金から出させてもらいましたちょうちょ


出産にかかった費用も
また後々お話出来ればコアラ