(前回のの続き。話数でいえば今回7話目ですわね)
※やっとこさこの件の話の終着点へと届いたっぽい?のでブログもそろそろ終盤に??)
さて、本題に入るその前に.....
前回(6話目)の話をとりあえず確認したいと思う方はコチラから ↓
やっぱり "1話目" から御覧になりたいと思う方はコチラからどうぞ ↓
旦那が3月中旬に愛車を ゴンっ と事故らせて。
その日から1週間は他の方が車検か何かで使って返してきたばかりの代車を1週間借りまして。
翌週から自動車保険適用で無料範囲で手配したレンタカーを1ヵ月。
それでも6月納車まではまだまだ1ヵ月も足りないので....
デイラーが苦肉の策で提案してくれたデモカー(現行試乗車)を残りの1ヵ月貸し出してくれることになりました
とはいえど。
本当にお店の表に並んでいるデモカー(試乗車 )なので。
お客様が「試乗してみたいです!」と話が出てくると車を返しに向かわなければならない。。。。
( ̄▽ ̄;)
もちろんあまり人気が無いデモカーを最初に貸して頂いたけれど。。。。
それでもお客様の都合もあるわけで。
結局........
デモカー借りてる1ヵ月間にデモカーを3回も乗り換えました
結局事故った日から数えて何回コロコロと変わるがわる違う車種が我が家の車庫へ入ったことか。
絶対にご近所さんは怪訝に思ってるに違いない
どれも車体の色や形が違ってたので、マジ毎週のように"車が違うぞ?"....と誰が見ても直ぐにわかるwwwww
デモカーってのは販売の見本の顔なので。
すっっごい内装に拘ってるよね。
シートはレザーだし。
モノによっては洒落た色柄のレザーシートやらもある。
レザーシートは内装としてはとてもお洒落ですね~
ドア内側やサイドボードまでもレザー調やねん
値段はUPするんだろーけれど
ガサツなクラッシャーここあさんは鞄とかですぐにガリガリっと傷をつけそうで、こういうレザーシートは乗ってて気が気じゃない。
買い替える車の内装は、当然普通のシートの方にしてもらってます
<( ̄^ ̄)>エッヘン
(車に乗っててリラックスできないなんて、ありえないもんねっ←必然的に値段も安くなるのでWINWINだわ)
てなわけで。
ある意味ホントにデモカーは高級仕様になっているので。
それはそれで気分的にも楽しめたデモカーLIFE。
デモカーは、、、
内装はいいけれど、当然ながら必要最低限しか装備もない。
.......ナビ機能が装備されてないっ
なんかさ。
画面が......常時真っ黒で。。。。
乗って使ってて常時それでも表記されていたのは黒画面で小さく現在かけているラジオのチャンネルが一行。
先日まで乗ってた愛車では何もしなくても特に見てなくても常時道路地図が画面に出ていただけなのに。
それが有る無いだけでこんなにも寂しく感じるものなのか。
何だか不思議な気分でした。
この会社の「普通車」はどの車種になっても概ね「同一内装」仕立て。
(これを言っちゃ、どこのメーカーかバレそうなもんではあるがwww)
コロコロと借りた車種が変わっても内装がほぼ一致しているので、デモカーにて我が家へ納車が来る前の予習にもなる。
「へぇ~、次はココがこんな感じになるのかぁ...」と、アレ触りコレ触り...
ここは便利になったようだな....と思ったのは。
ポイっと"置く"だけでスマホが勝手に自動充電するところ。
イチイチ充電コードを出して取り付けなくても勝手に放り投げてるだけで充電してくれるのは楽だ
しかし....その反面、その場所に色々と色んな雑小物を投げ置いておくことが出来なくなった。
例えばメモ用紙やボールペンなどなど。。。
勝手に置けば充電開始なので、電磁波が発信されているわけなのだろうから。
ちょっと"今だけとりあえず"クレジットカードやETCカードを置いておこうとか、腕から一旦外した腕時計を...とかの電波に関係したヤツの簡易荷物置き場としては使ってはいけない気がする
不便だ....
ジュース置き場もギアグリップの手前あったのに、今度はグリップの奥地に行ったので、ジュースの取り出し入れの時も微妙に邪魔になりそうである。
(さらにその奥に充電スペースになるので、色々とその順序に不便さを感じる気もしないでもない)
そんな予習と考察が長い期間デモカーでできたのにはラッキーだったかもしれない
.....とまぁ。
デモカー話はこの辺で.....
次回8話目になる話でこの件のブログは最後になるかも
ヽ(*'0'*)ツ