今日もTシャツ@TEXAS -30ページ目

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

本日のTシャツは、今朝走ってきた「バストロップ・ラン・ホワイト&ブルー5K」5kmレースの参加記念Tシャツ。

 

 

アメリカは7月4日の独立記念の週で、あちこちでアメリカの誕生日をお祝いするイベントが行われている。

特にアメリカのカラーである赤、青、白にちなんだイベント、ランニング大会も数々行われる。

 

今日はその一つ、オースティンから車で1時間ほどの、自然に囲まれとても良い感じの街、バストロップでの5㎞大会に参加。

この大会は、バストロップの街の「パトリオティック・フェスティバル」の1部としての開催。

 

数日前から右ヒップが不調なうえ、2日前に別の5km大会を走っているので、どうも調子がイマイチ。

幸いヒップの不調は、歩いたり走ったりする動きには影響がないので走れるのだけれど。

 

などと調子がイマイチでちゃんと走れるか気になっていたのと、会場でいろいろな方に声をかけていただいて話をしたりしていたせいか、会場での写真を一切撮っていなかった。。。

 

ゴール後に確認して、年代別1位を獲れたとわかったので、レース後表彰式を逃すまいと待つ。

その間、隣にいたランナーが私のシャツがアナーバーの物だと気づき「あら、ミシガン出身?」と声をかけてきた。

「いえ、息子がここで大学に」

「あら、私の娘もそこで大学に」

「ミシガン大学?」

「そう!」

 

そこまでは、そう驚くことでもない。ミシガン大学は生徒数の多い大きな大学。

「何を専攻?」

「音楽なんです」

「あら、ウチも」

何と!オースティンからミシガン大学音楽校へ進む、ここまで一致する偶然はそうない。

 

ただ、その方のお子様は息子より1年早く高校を卒業してミシガンへ。息子は1年後の卒業で大学は別で4年後にミシガン大学の大学院へと進んでいるので、同じ時期に在学してはいなかった。

 

偶然に驚いた後、表彰式が始まり、その方も私も、それぞれの年代別部門で1位を獲得したのだった。

 

 

なんだかもう、気分は大上昇!

 

 

盛り上がった気持ちのまま、フェスティバルも観て帰りたかったのだけど、5㎞大会のスタートが朝8時。他のフェスティバルのイベントが始まるのは正午。表彰式が終わった後、2時間以上間が空く。

街でブランチをして待ちたいとも思ったが、フェスティバルのイベントにはフード関連も出品していて、ブランチしてしまうとフェスの食べ物が食べられなくなる。

しかもフェスティバルのメインイベントは時間が後の方で、最後は日没後の花火まで続く。

2時間時間をつぶしても、一番いいとこまではいられないなと、残念だがフェスが正式開催する前に会場を後にした。

 

今度、もっとゆっくりたっぷりバストロップの街を堪能しに行こう。

 

 

 

本日のTシャツは、昨日走ってきたファイアークラッカー5Kの参加記念Tシャツ。

 

 

この5kmレース、私にはとても珍しい平日のしかも夜7時半スタートという大会。

 

普段は朝に走るので、夕方のレースに合わせて飲食の時間や量などを迷ったりする。そして何より気になったのが気温。

夜7時半はまだ陽が沈んでおらず、日中と同じような気温のまま。

(ちなみに走った後のGarminの記録では、スタート時の気温は34℃となっていた。)

 

いつもと違う条件環境を心配しつつ、会場に到着。

スタート、ゴールは「公園」なのだが、その「公園」はサッカーフィールが10面もとれる広さで、とにかくだだっ広いだけ。

 

(とにかく広くて写真に全体が収まらなかった。この写真よりもずっと広く広がる公園)

 

日陰を作るような木々や施設もなく、広々と広がる光景に「マジですか。暑い!」と気分が下がるのだが、集まってくるランナーたちは、厚さをものともせずに炎天下でストレッチやらウォームアップやらまで始める。

私はとにかく早く走って終わらせたい~な気分。

 

だが実際にレースがスタートし走り始めると、暑さをそんなにひどく感じない。微妙に風が吹いているのだろうか。

暑さでスピードダウンするほどでもなく、まあいつもと同じようなタイムでゴール。

 

 

表彰式にて、年代別1位のメダルを頂きました。

 

 

嬉しい~

 

(裏には年代別1位の刻印)

 

更に嬉しかったのは、別の大会で私を見かけたというRさんが声をかけて下さったこと。

お会いできて嬉しかった。彼女はなんと女子総合優勝!かっこいいトロフィーを獲得された。

 

 

速い~!カッケー!

私が彼女に追い付くのは無理ですが、私も私なりに頑張ろう!楽しもう!と思いつつ、夕焼けの空を背に家路についたのでした。

 

 

本日のTシャツは、イーストマン音楽校のTシャツ。

 

 

これも昨日同様、息子がイーストマンに進学することになった頃に学校の売店で購入したけれども、ブログ休止中で載せていなかったもの。

 

私がTシャツマニアなので、当然息子にもTシャツをよく買う。

その中で息子のお気に入りなのか、何枚かヘビーローテーションで着用されろものがあり、他は全く着られずに終わることになったりする。

このイーストマンのシャツは、ヘビーローテーションで、イーストマン入学から卒業、更にミシガン大学院に進んでから卒業までの7年間、かなり着こまれた様子。

 

上に写真を載せているのは、息子の物と同時に自分用にももう1枚買った方の写真。私は記念に買ったけれどもほとんど着用しないで保存状態だった。

 

息子のシャツは、着こまれて色が褪せ、脇の部分に穴が開いた。

 

 

帰省中にも着用した後「脇に穴が開いたのを繕える?」と尋ねてきた。穴を修正してまで着るつもりだったらしい。そこまでお気に入り。。。

私用に買ったものが新品同様なので交換を提案し、息子が着古したシャツを実家に残し、息子は私がデッドストック化していた方を持ち替えることとなった。

 

 

記念に着ないまま持っていたシャツが、これで活用されるのは良い。

問題は、息子がヘビロテした方の古着。息子が7年間愛用してきた歴史が、褪せた色とすり切れた素材とに染み込んでいる。

こういう物を捨てられないで家の中が物で埋まっていく。

 

さあ、この着古されたTシャツ、捨てられるか?私。

 

ついでにもう1枚、別の息子のヘビロテTシャツ。

スポーツ用にはこれが1番!と今でも愛用している、テキサス大学ラクロスのドライシャツ。

 

 

それ、よく着てるよねえ~。

今ちょうどよいサイズでフィットしている。

 

このシャツ、2007年にテキサス大学のコーチや選手たちが地元の高校ラクロスのクリニックを開催して、当時小学生だった息子が最年少で参加した時に記念に買ったもの。

 

 

 

買った時にはブカブカだったが、愛用。

 

 

15年間愛用してる!毎回洗濯するのに、まだ全然問題なく着られる。

シャツはNIKE製。すごいぞNIKE!