産まれたばかりの

赤ちゃんを育てて日々一生懸命のママさん




こんなに頑張っているのに
赤ちゃんにワンワン泣かれて
どうして良いかわからない…




そんな新米ママさんは多いのではないでしょうか?





もう、こんなに泣いて!
私の方が泣きたいわ!!




と思われる事もありますよね。



どうして良いかわからないママさんは

赤ちゃんを育てている方だけでなく

幼児や就学生。

中学、高校と年齢ごとに起こること。

それは

大切な子どもだからこそ、何とかしたい!と思う愛の思いからです。





そして、赤ちゃんも
実は同じようにどうして良いかわからないのかもしれませんね



こんな記事が『OKWave』 にUPされてましたので

ここでシェアさせてくださいね。


=====ここから====

はじめての出産、はじめての子育て…。

そんなはじめて尽くしの経験に、

お母さんたちはみんな戸惑い、悩みを抱えています。

「おっぱいを飲んでくれない」
「寝てくれない」
「ほかの子よりも手がかかるのでは…」




そんな子育てに悩み、思いつめたあるひとりのお母さんが「6ヵ月の自分の子供が嫌いになりそうです…。」というタイトルで始まった質問です。



Q.6ヵ月の自分の子供が嫌いになりそうです…。

今月末で6ヵ月になる娘が居ます。初育児です。

娘は新生児の頃から本当によく泣き、本当に寝てくれなくて、ずっとずっと抱っこの子でした。

6ヵ月の今でも昼寝はまだ下手で、常に抱っこで二時間くらい揺れています。二時間寝るとまあまあご機嫌なので、寝かせたいんですが、でも眠りが浅く20分とかで起きちゃう事もあり、そうするともう1日ほぼずっと眠グズりです…。

寝かせてるのに、寝ない。抱っこすると泣き止み窓の外を見つめていたりするので、眠くはないのかなと思い下ろすと、目をこすりながら大泣きします。

ベビーカーというか抱っこ紐でも外では絶対寝てくれず(新生児の頃は外の方が寝てましたが)、昼寝がうまく出来ずに外に出てしまうと、駅でも電車でもバスでも何処でも息が止まりそうな程泣きます。

友達の子供を何人も見てきましたが、ここまでここまで泣く子は見た事がありません。

最近になり人見知りも出てきたのと、音に敏感なのでビックリするとまた息が止まりそうな程泣きます。

生まれたばかりから、おっぱいにうまく吸い付けず、泣いて怒り、でも頑張り、搾乳し、とやりましたが結局満2ヶ月まで頑張り完ミにしたので添い乳も出来ません。おしゃぶりも嫌がり、すぐに手で取ります。

なんだか、新生児の頃のおっぱいから始まり、この子は私を困らせる為に産まれてきたのか、なんで友達の子の様にベビーカーでいつの間にか寝るという事が出来ないのか、せめておしゃぶりくらいしてくれないのか…ともう毎日毎日朝始まるのが嫌で、外に出るのが嫌で、大人しい赤ちゃんを見て羨ましがる自分が嫌で、我が子を憎たらしく思ってしまう自分も嫌で、なんか全てが嫌です…。

私が怒るからなのか、私より旦那があやす方が笑います。私の場合は笑顔だけ、旦那の場合は声出してけらけら笑います。それもイライラします…

大変な時間に面倒見てるあたしより、帰宅後ちょこっと遊ぶだけの父親の方がいいのかと。

元々子供は大好きです。欲しくてたまりませんでした。

なのに、今は貧乏くじを引いたとまで考えてしまう自分が居ます。
この先、いつか楽になるとよく言われますが、想像つきません。
スーパーで寝っころがって大泣きする様な子供に育ちそうで不安です。

私が抱っこしすぎなんでしょうか。
産婦人科には抱き癖はないから思う存分安心させてあげましょうと言われました。

根本は大好きです。笑うと、さっきはごめんねと落ち込みます。
しかし、それは一般的な赤ちゃん可愛いという気持ちなのか、自分の子供だから可愛いと思うのか、私に母性が有るのか不安です。育てていけるのか不安です。

でも毎日朝は来て、試行錯誤しながらあやして、でも泣かれて、怒ったように叫ばれての繰り返しです。ベビーカー乗ってるときっと眠くなって、なのに寝れないから泣く、人見知りで泣く、なので外にも出たくないし、同月齢の子供のママとも会いたくなくなってしまいます。

私の友達の子はどの子も、ほっといたら寝る、おっぱい上手に吸う、外で知らない人に話しかけられてもニコニコします。なんでうちの子は…。

もうどうしたらいいか分かりません。
寝顔さえ可愛いと思えなくなってきました。
助けてください

思ったままに文を打ってしまったので読みづらくてすいません。

出典 http://okwave.jp


そんな中、このような回答がありました。


ママごめんね。
おっぱいのむのヘタでごめんなさい。
泣き虫でごめんなさい。
お昼寝ちゃんとしないでごめんなさい。

わたしママが好きなの。
だからずっと起きていたいの。
ママを見ていたいのずっと。

パパはたまにしか抱っこしてくれないから、
また抱っこしてくれるように笑ってあげないとね。

ママといたら甘えて
いつもグズグズになってママが困ってるのわかるけど
ママがかまってくれるのがうれしいの。
ママとずっと一緒にいたいの。
わたし、ママをひとりじめしたいの。

他のママじゃいや。
わたしはママが世界で一番好き。
わたしのママは世界一優しい。

わたしがもっとお姉さんになったら
ママとおそろいのワンピースを着ておでかけするの。

わたしがおとなになったら
ママと親友みたいになるの。

ママより背が高くなったら
ママをおんぶしたいの。

今は他の赤ちゃんよりたいへんでごめんね。
でも、わたし、ママしかいやだったの。
わたしね、ママをえらんできたの。

ママ、わたしはまだしゃべれないけれど
いつも目や手でママを大好きと言ってるの。

ママ、大好き。
ママ、大好き。
ママ、産んでくれて、ありがとう。
いっしょうけんめい育ててくれて、
ありがとう。

出典 http://okwave.jp


まだ話すことができない赤ちゃんの気持ちを

代弁したようなこの回答は、


子育てに悩むお母さんの心に痛いほどに響き、

また前向きになれるきっかけを与えてくれる言葉だったのでしょう。


回答者の方がどんな気持ちでこれを書いたのかも気になりますが、

きっと同じように

子育てに悩んだ経験のあるママからの、

温かい励ましのメッセージだったに違いありません。

出典 http://www.gettyimages.co.jp



=====ここまで====


きっと、赤ちゃんは
ママを困らせるつもりは無いし
幸せになってもらいたいだけ。




でも、その方法がわからない。




ちょっと違う視点で
子育てができたら
きっとその悩みが
喜びに変わるかもしれませんし、




実は、上級編で言うなら

旦那さんも同じなの笑い 



このような赤ちゃんの通訳
お腹の中の赤ちゃんの言葉も
お伝えしているのが
『親子セラピー』

子どもがなぜお母さんを選んだのか
なぜ、今このタイミングに産まれたのか

どんなメッセージがあるのか。



そんな全く違った論点で物を見る時

私たちはそこに隠されている

《本当の姿》を見ることができる。


それを、

幸せなこと



と思える柔らかい心を持ち続けていきたいです。




************************


残すところあと1回

2022年1月6日(水)のみ!!




劇変者、人生が好転した人、続出!!! 

魂の覚醒講座

 「親子セラピーコース 18期・19期」 

 

 

♡本講座 2022年1月よりスタート


 

  

ぜひ、最後の1回の体験会をご受講くださいね。

https://cherishone.com/moushikomi/2022oyako/


 

次回は1年後になります。


 

 

その1「ご受講についてのQ&A」

https://ameblo.jp/cherishhikari/entry-12709359210.html

 

その2「親子セラピーってなんなの?具体的に何するの?値段は?」

 

 

 

 

親子セラピーに関する必読ブログ

 

開催への思い

こどもが神さまか授かった能力才能を地球で羽ばたかせるために大人が必要なこと

 

神さまとの私たちの関係は親子関係そのもの!もっと輝く自分へ

 

 

 

親子セラピーコースとは 「魂の繋がり」かあら親子関係を紐解き

 あなたが生まれてきた使命、天命を解き明かす

 

 

 親子関係、子育て、パートナーシップ、介護問題 人生、家族、自己否定、仕事や長年のお金の問題が解消

 生きている世界が180度変わる 大人気講座 

 

 

受講生は400名を超える。 

 

 

 

 

 

 

 

************************ 

 

 

 

 

検索ID  cherishhana

 

https://line.me/R/ti/p/%40cherishhana

 

 

************************ 

 

《インスタグラムのフォローもぜひしてね》

 

https://www.instagram.com/hanako_chounan/?hl=ja

 

************************ 

 

 

 

《youtube「華香ソウルフル・チャンネル」》