cheeseonthetableのブログ -73ページ目

ブルーチーズフェア中です♪

全国のチーズ・オン ザ テーブル、チーズクラブ各店 では、

毎月テーマを決めて季節ごとのおすすめチーズをピックアップしています♪


今月はキラキラブルーチーズフェアワインラブラブ!


「ブルーチーズ」というのは、青カビで熟成させるタイプのチーズの総称です。


cheeseonthetableのブログ

ちなみに、フランスではブルーチーズのことを

fromage pâte persilléeパセリを散らしたようなチーズ)

って言うんですよ。ニコニコ



今回の目玉は、スペインから取り寄せたブルーチーズアップ





↓カエデの葉に包まれたバルデオン と、
cheeseonthetableのブログ


↓洞窟で熟成させたカブラレス。


cheeseonthetableのブログ



ラブラブ!しっとり芳醇な風味がたまらないバルデオンと、


私の知る限りでは最強クラスグーなパンチのきいたカブラレス。


どちらも普段は店頭に並んでいないチーズですドキドキ


目数量限定入荷ですので

ブルーチーズファンのみなさま!

どうかお見逃しなく!!


*一部店舗によっては展開内容が異なる場合もございます。ご了承ください。


Cheese on the table 後藤

チーズのラベル

突然ですが、チーズのラベルが好きです。


これは、フランス、サヴォワ地方のチーズ、トム・ド・サヴォワのラベルドキドキ


cheeseonthetableのブログ

サヴォワ地方は、アルプス山脈をはさんでイタリア、スイスと国境を接する山岳地帯。

私がいつか行ってみたいところ。


トム・ド・サヴォワは、その名の通り、サヴォワ地方で作られる小ぶりの山のチーズ。


cheeseonthetableのブログ

表面はごつごつして素朴な風貌ですが、ナッツのような風味や軽い酸味がある、味わい深いチーズなんです。


このラベルの絵のように、

昔は鍋でミルクを加熱して、冬の食料のために山小屋でチーズを作っていたんだなあ、など、

ラベルを見ながら想像をするのも楽しいものです☆


Cheese on the table 高木




ワインゼリーとチーズのオープンサンド

この3日ほど、朝はかすかに秋の気配を感じるようになりました。

今年はとにかく暑い夏で、いつまで続くのかと思ってましたが、やっぱり季節は変わっていくんですね。



さて、最近ワインゼリーのレシピが続いていますが、今日もワインゼリー、いっちゃいます!腕。



チーズクラブ大丸神戸店の松本オススメ☆

キラキラワインゼリーとチーズのオープンサンドキラキラ


cheeseonthetableのブログ


チーズは柔らかなヤギのチーズ、「シャブルー」です。cheeseonthetableのブログ


ヤギ乳のチーズはくせがあると思われがちですが、このシャブルーは食べやすく、

コクのあるヨーグルトみたいにさわやかな風味が特徴ドキドキ


特に暑い日なんかにはぴったりですキラキラ



さて作り方。


軽くトーストしたデニッシュパンに、カリッと焼いたベーコンをのせ、

シャブルーをたっぷり塗ったら、仕上げにワインゼリー・ボルドー をトッピング!


ヤギ乳のチーズとベーコンって、すごく相性がいいんですアップ


ワインのおつまみにもばっちりうへ



チーズはほかにも、塗るタイプのフレッシュチーズ、プチムーレ・プレーン もおすすめだそうです☆



ぜひお試しくださいね~


Cheese on the table後藤