cheeseonthetableのブログ -20ページ目

山のチーズのオープンサンド♪

ただいまフェア中の
ドイツアルプスのチーズで、
オープンサンドを作りました☆

$cheeseonthetableのブログ


ランチにはもちろん、
ワインやビールのあてにもおすすめデス口笛

ちょっと食べ応えが欲しい時は、
これをオーブントースターで焼くと、
チーズがとろーりととろけて食べた時の満足感がアップアップ

チーズって、焼いて溶かすと
同じ量でも満足感が大きいですよね*´ω`*
おなかがすいた時は焼くのがおススメですヨ音譜

みなさんは
そのまま/焼きバージョン、どちらがお好きでしょうか??

Cheese on the table 高木

山のハーブ入り♪

全国のチーズ・オン ザ テーブルでフェア中の
ドイツアルプスのチーズドキドキ

こだわりの上質なミルクで作られた山のチーズたちは、
やっぱり風味が違いますおぉ!

中でも、人気が高いのがこちら!

ケーゼレベレン・マウンテンハーブ

$cheeseonthetableのブログ

ローズマリー、オレガノ、タイムなど、
さまざまな山のハーブが絶妙にブレンドされています。

ワインやビールとも相性抜群ぐぅ~。

$cheeseonthetableのブログスライスして、朝食やランチにもおすすめです音譜

ピクニックにもっていって
外で食べらたまた最高でしょうねー^^

ハーブ入りのチーズは、ガーリックも一緒に入っていることが多いのですが
こちらのチーズはガーリックが入っていないので
朝でも安心♪


ぜひご賞味ください!



Cheese on the table 高木

ドイツアルプスのチーズフェア☆

チーズ・オン ザ テーブル5月のおすすめは、
ドイツアルプスのチーズですアップ


ドイツ南部はアルプスの山岳地帯が広がり、さまざまな山のチーズが作られるチーズの名産地。
今の季節は、ちょうどこんな景色が広がっている頃でしょう。
$cheeseonthetableのブログ
$cheeseonthetableのブログ


$cheeseonthetableのブログその中でも、牛の食べる牧草の質から徹底的にこだわって
職人気質なチーズを作っているのが、ケーゼレベレン社です。


見た目こそ派手ではありませんが、
一口食べれば、その滋味深い味わいに
きっと虜になってしまいます!

「チーズ好きが最後にたどりつくのが、
セミハードタイプやハードタイプのチーズ」
と言われたりしますが、
そういうチーズは
きっとこんなチーズなのではないでしょうか…

主張しすぎない、
でも、毎日食べても飽きない味わい…

確かな品質と、奥行きのある風味を感じさせる、チーズの逸品です。


チーズアワードや山のチーズオリンピックなど、
世界的なチーズコンテストでも数々の金賞を受賞する、世界も認める名チーズなんですキング



今回は、フェアのために各店張り切って
いつもよりたくさんのラインナップをご用意しています!かおかぜ


長期熟成の旨みたっぷりケーゼレベレン・マウンテンチーズ
色鮮やかなキャロットチーズ
王様ゆかりの黒ビールで仕上げたルードヴィヒ王のビアケーゼ
などなど…
$cheeseonthetableのブログ
$cheeseonthetableのブログ



$cheeseonthetableのブログどのチーズも、
チーズマイスター達が丹精込めて作った自慢のチーズです!


チーズ好きのみなさまに、ぜひともご賞味いただきたい逸品。
どうぞこの機会をお見逃しなく!



ケーゼレベレン社訪問レポートもぜひご覧くださいドキドキ


Cheese on the table 高木