チェックリストの達人@ヴァイキーのブログ -17ページ目

チェックリストの達人@ヴァイキーのブログ

チェックリスト(CL)により、仕事だけでなく日々の生活も一緒に楽しくしていきましょう!

チェックリストの達人@ヴァイキーのブログ-toeic
photo credit: zeng.tw via photopin cc

チェックリストの達人@ヴァイキー(@weikyMACL)です^^

このブログでは現在約100個ほどあるヴァイキーのMyチェックリストを、少しずつ紹介させて頂いています。

20回目の今回は「TOEIC受験CL」ついて書かせて頂きます^^


私は今まで英語を使う仕事には就いていないのですが、ちまたの英語勉強ブームもあって、4年ほど前から趣味で英語を楽しんでいます。

その頃はTOEIC(トーイック)の存在も詳しく知らなかったのですが、周りで英語を勉強している人からいつもそのキーワードが出ていました。その話を聞くうちに、私も自分の実力がどの程度なのか計っておこうと思い受験しました。

今まで計4回受けましたので、ここで一度その経験をチェックリストにまとめておこうと思いました(ちなみに点数は、とてもここで書けるようなレベルではありません^^;)

※実はとろろさんのこの記事がきっかけとなり、日記を見直しながら作りました^^



【TOEIC受験CL】

トータル約-分
最終更新日:120307


【事前メモ】
チェックリスト受験料は6000円前後
チェックリスト四角試験10日前くらいに受験票が自宅に届く
チェックリスト四角受験票に名前を書く
チェックリスト四角受験票に証明写真を貼っておく
チェックリスト四角ツイッターで、受験することをつぶやいておく

【持ち物】
チェックリスト四角受験票
チェックリスト四角免許証
チェックリスト四角iPhone+イヤフォン
チェックリスト四角シャープペン×2
チェックリスト四角消しゴム
チェックリスト四角腕時計(電波時計)
チェックリスト四角ハンカチ
チェックリスト四角ティッシュ
チェックリスト四角カッターorペーパーナイフ
チェックリスト四角
チェックリスト四角水(500ml)
チェックリスト四角すぐに羽織れるパーカー、薄いダウン

【自由メモ】
・当日は必ず昼食を食べていく
・11:45くらいに到着でOK(受付は12:20まで)
・15分間「積極的昼寝」をする
・12:20~12:30 説明
・12:30~12:45 休憩
・携帯電話は電源を切ったところを確認される
・基本的に飲食は禁止
・13:00~ 試験スタート(リスニングから)
・イギリス英語が聞き取りにくい
・14:00~ リーディング
・リーディング最初のパートが苦手
・リーディング最後の4問くらいが時間が足りなくなる
・試験中、他の人に邪魔されることもある
・15:00 終了
・問題用紙は持ち帰れない。書き込みも不可
・15:15 解散
・ツイッターでお礼
・20日ほどで結果が出る




項目をいくつか簡単に補足していきます。


【事前メモ】

◆受験料は6000円前後

最初に受けたときは7000円くらいしたのですが、値下げや割引きもあったりで、最終的には5000円代で受験できました^^;

◆試験10日前くらいに受験票が自宅に届く

「発送しました」というメールを確認した時には、大体ポストに入っていました(笑)

◆受験票に証明写真を貼っておく

大きさは4×3で、通常の縁なし写真です。受験票の枠ぴったりに貼らないといけないので、大きければハサミで調整する必要があります。また、免許証用の写真では小さすぎてダメだった記憶があります。

また貼る前に、写真の裏に「氏名」「受験番号」を記載しておきます。

事前に写真を用意できず、当日に証明写真を撮って持っていった時は、ハサミと両面テープを持っていきました(受付で用意してくれていることもあります)。

◆ツイッターで、受験することをつぶやいておく

私はツイッターで英語用のアカウントを持っているのですが、TOEIC前になるとその話題がタイムラインにどんどん流れてきます。同じ日に受ける人がいると刺激にもなりますので、私も事前に受験することをつぶやいています。

そうしますと、当日「Good luck!」というツイートをもらえたりして、それが本当に嬉しくて試験でも最後まで頑張れました^^


【持ち物】

◆受験票

これと次に書いてある免許証は絶対に忘れないように注意してます^^;

◆免許証

試験中は机の上に置いておくよう指示されます。学生証や社員証、パスポートでも大丈夫だと思います^^

◆iPhone+イヤフォン

私はiPhoneに英語の教材を色々入れていますので、試験前に聴いて耳を慣らしています^^

◆シャープペン×2

1本は予備ですね^^。芯が多めにあるかどうかも、必ず確認しています。ちなみに私は、TOEICの時は「クルトガ」というシャープペンを使っています。これは常に芯が尖るようにできているシャープペンです^^

チェックリストの達人@ヴァイキーのブログ-クルトガ

また、鉛筆を持っている方も多かったですね^^

◆消しゴム

必ず持っていくのですが、試験中は時間がもったいなくて私はほとんど使っていません(笑)

◆腕時計(電波時計)

最後の1秒まで粘りたいので、電波時計は欠かせません^^;

◆カッターorペーパーナイフ

これは実際にはまだ持っていったことがないのですが(持っていっていいものかどうかも分かりませんが(汗))、次回は何かしら持って行こうと思います。

これは何に使うかと言いますと、問題用紙の「封」を切るためです。試験開始してすぐにこの「封」を切るのですが、私は上手く切れなくて、毎回出鼻をくじかれてしまいます(涙)。他の方々はいつもどうやっているのでしょうか?^^;

◆水(500ml)

基本的に試験会場は飲食(飴やガムを含めてペットボトルなども)が禁止されています。しかし、今まで受けた4回の試験とも、試験が始まるまではみなさん普通に飲み物を飲んでいました^^;。試験官の方々も全然気にしてる感じもしなかったので、少しは大目に見てくれているのかもしれません。

◆すぐに羽織れるパーカー、薄いダウン

夏、冬関係なく、試験会場は暑かったり寒かったりします。ですので、試験中でもすぐに脱いだり着たりできるパーカーやダウンを持っていくようにしています。


【自由メモ】

◆当日は必ず昼食を食べていく

私はお腹が鳴ると集中力がなくなってしまうので^^;

◆15分間「積極的昼寝」をする

まだ実践したことはないのですが、今の私の生活には欠かせないので、次回は受付が終わったらやってみようと思います(私の「昼寝チェックリスト」はこちらです^^)

◆12:30~12:45 休憩

この間に手持ちのウォークマン等でリスニングをやっておくと、耳が英語になれた状態で試験に臨めるそうです^^。私も次回はやってみます。

◆携帯電話は電源を切ったところを確認される

会場によって違うかもしれませんが、私が受けた時には、電源が切れているかどうか試験官の方々が一人ずつ見て確認していました。

◆イギリス英語が聞き取りにくい

どうしてもイギリス英語が苦手です^^;。次回受ける時は、もっと意識して勉強しようと思います。

◆リーディング最初のパートが苦手

文法は苦手ですね~(涙)。次回は、もっと勉強します。

◆リーディング最後の4問くらいが時間が足りなくなる

これが私の実力を表していますね~^^;。これも、次回までには改善できるようにしたいですね。

◆試験中、他の人に邪魔されることもある

試験中トイレに立ったり質問したり、またリスニングの途中で「音が小さくて聞こえません」という発言する人も過去にいました。どうしてもこういうことはあると思いますので、そういう時はすぐに集中力を戻せるように頑張ります^^;

◆ツイッターでお礼

ツイッターで応援してくれた方々へ、お礼のツイートをします^^

◆20日ほどで結果が出る

結果は郵送で送られてきますが、ネット上でも確認することができます。この瞬間がドキドキなんですよね(笑)





チェックリストの達人@ヴァイキーのブログ-latte
photo credit: kkmarais via photopin cc


【あとがき】

最後にTOEICを受験してから1年以上が経っていますが、今回このチェックリストを作っていく中で、また受けてみようかなという気持ちになりました^^

と思いましたが、よく考えれば(考えなくても^^;)私は就活中の身であり、まずは仕事を探すことが優先でした~(涙)



それでは、最後まで見て頂きありがとうございました^^

この記事をはてなブックマークに追加


↓私の夢に協力してもらえると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ

私の「夢」はこちらに書いてあります^^

過去のMyチェックリストはこちらです^^
No.1「起床後CL」
No.2「就寝前CL」
No.3「出勤CL」
No.4「帰宅後CL」
No.5「セミナー参加CL」
No.6「休みの日CL」
No.7「スノボCL」
No.8「読書CL」
No.9「実家帰省CL」
No.10「昼寝CL」
No.11「結婚式・披露宴(参加)CL」
No.12「脳の幸せ度CL」
No.13「◯◯君(さん)CL」
No.14「フルマラソンCL」
No.15「うまい写真の撮り方CL」
No.16「集中力がなくなった時CL」
No.17「集中力がなくなった時CL」
No.18「飲み会(参加)CL」
No.19「非常持ち出し品CL」

他の方々のチェックリストです^^
【その1】他の方々のMyチェックリストを紹介いたします!
【その2】他の方々のMyチェックリストを紹介いたします!
【その3】他の方々のMyチェックリストを紹介いたします!

はじめてMyチェックリストを作ろう、と思っている方はこちらをどうぞ^^
あなたもMyチェックリストを作ってみませんか?
【その2】あなたもMyチェックリストを作ってみませんか?

また私の使っているiPhoneアプリはこちらです^^
メイン「PlainText」
サブ「domo Todo+」


何かご意見や聞きたいことがあれば、コメント欄でもツイッター(@weikyMACL)でも、どちらでも構いませんの是非お願いします^^

ヴァイキーのプロフィールはこちら