
photo credit: Βethan via photopin cc
チェックリストの達人@ヴァイキーです!
今回は3月前半に読んだ本を紹介しようと思います^^
今月はここ数年記憶にないくらい体調を崩したり、転職活動の中で色々と自分を見つめ直したり、また、東日本大震災から1年という節目もありました。そういう状況もあってか、今月は普段読まないような本を読んだりもしました。
就職が決まるまでは、まだまだ精神的にアップダウンの繰り返しになりそうですが、今後も読書を通して自分の「軸」をゆっくりと形成していきたいと思っています^^
【2012年3月前半に読んだ本(9冊)】
2012年トータル:49冊
◆安田佳生「採用の超プロが教える仕事の選び方 人生の選び方」
採用の超プロが教える仕事の選び方人生の選び方 (サンマーク文庫)/安田 佳生

¥530
Amazon.co.jp
前日に面接を受けていたのですが、その際に感じたことを「プラス方向」で励まされた感じがしました。安田さんのお陰でだいぶスッキリできて、本当に感謝でした^^
以下、印象に残ったフレーズ
・求人市場が求めているのは、過去の経験や地位ではなく、入社後にどんな利益をもたらしてくれるのかという能力なのだ
◆渡邉美樹「使う!論語」
使う!「論語」/渡邉 美樹

¥1,365
Amazon.co.jp
この本と下の齋藤孝さんの本は、ツイッターで知り合ったタカさん(@takamatumoto7)のお勧めで読んだのですが、論語ってすごい!って思いました(笑)
難しそうな論語ですが、渡邉美樹さんが原文を読んで感じたことと一緒に書いてあり、とても分かりやすく刺激になりました。いつかはこういう難しい本を読んでみたいなぁと思っていたので、機会を与えて下さったタカさんには感謝でいっぱいです^^
以下、印象に残ったフレーズ
・「賢を見ては斉(ひと)しからんことを思い、不賢を見ては、内に自ら省みるなり」(賢人を見れば自分も同じような優れた人になろうと努力し、つまらない人を見れば、自分もそういう短所がないかと自ら反省すべきである)
◆齋藤孝「最強の人生指南書 - 佐藤一斎「言志四録」を読む」
最強の人生指南書(祥伝社新書205)/齋藤 孝

¥819
Amazon.co.jp
これは西郷隆盛も座右の書としていた「言志四録」を、齋藤孝さんが分かりやすく解説してくれた本です。論語同様に、自分の人生に役に立つ普遍的な考え方が書いてあり、本当に勉強になりました^^
以下、印象に残ったフレーズ
・「人の言(げん)は須(すべか)らく容れて之を択ぶべし。拒む可(べ)からず。又惑う可からず。」(人の言葉は拒まず、鵜呑みにせず)
◆松本鈴子「ご縁の法則」
ご縁の法則/松本 鈴子

¥1,470
Amazon.co.jp
老舗クラブで小ママをやって、その後独立された松本鈴子さんの著書です。読みやすく、とても参考になる話ばかりでした。著者の松本さんに感謝です^^
以下、印象に残ったフレーズ
・ちょっとうぬぼれているくらい自分のことが好きで、自分に自信を持っている人の方がはるかに魅力的です
・人からなつかれる人は、人になつきます。また、人から可愛がられ、愛される人は、人を可愛がること、愛することを実践しています。そしてそこには見返りを求める気持ちはありません
◆森本千賀子「社長が欲しい「人財」!」
リクルートエージェントNO.1営業ウーマンが教える 社長が欲しい「人財」!/森本 千賀子

¥1,365
Amazon.co.jp
転職に関して、企業側からの視点が詳しく書かれていて、とても参考になりました。また、転職後の心構えや振る舞い方についても、たくさんの事例が載っています。
無事就職が決まりましたら、また期間を決めて読み返そうと思います。森本さんに感謝です^^
以下、印象に残ったフレーズ
・「楽しい」という感情は、電話でもメールでも相手には伝わります。「この人と電話するのが楽しみだ」「この人からメールが来たら、一番に開いてしまう」ということはあると思います。私もそういう人でありたいと思っています
◆土井英司「「伝説の社員」になれ」
「伝説の社員」になれ! 成功する5%になる秘密とセオリー/土井 英司

¥1,260
Amazon.co.jp
この本は素晴らしいですね。就活をしているこのタイミングで読んで本当に良かったです。就職後も必ず読み返そうと思っています^^
・給料という「今、一瞬の代金」が安くてもいいという人ほど、その場所で学ぼうとしている強者(つわもの)です。将来が期待できる人なのです。大事なのは、その仕事を通じて付加価値を高めることができるかどうかなのです
◆吉野真由美「成功する「話し方」7つの黄金律」
できる人だけが知っている 成功する「話し方」 7つの黄金律/吉野 真由美

¥1,365
Amazon.co.jp
吉野さんの行動力は本当に素晴らしいですね。私にもできるアドバイスがいっぱい書いてありました。あとはそれを実行に移せるかどうかですね。頑張ります^^;
以下、印象に残ったフレーズ
・最初の10秒で「自分のすごさ」を語り、次の10秒で「相手に対するメリット」を語る。そして最後の10秒で「自分の志」を語る
◆鈴木ヒロミツ「余命三ヶ月のラブレター」
余命三カ月のラブレター/鈴木 ヒロミツ

¥1,365
Amazon.co.jp
この本を読んだときは体調が最悪で何もする気が起きなかったのですが、必死の思いでできることを探した結果、自然と家の本棚に入っていたこの本を手にしていました。
鈴木ヒロミツさんは、病気が発覚して「余命三ヶ月」を告げられ、その後、実際に告げられた月日より短いながらも、残った月日を愛する家族と過ごされました。
思った気持ちをストレートに日記に綴られており、日がたつにつれてポジティブになり、また鈴木さんにとって本当に「大切なもの」が浮かび上がってくるのが印象的でした。
◆内藤真一郎「効率3倍アップのニッチメディア広告術」
コストをおさえてリピート客を増やす! 効率3倍アップのニッチメディア広告術/内藤 真一郎

¥1,575
Amazon.co.jp
この本を読んで、広告の世界というのは本当に面白いと感じました。時代の変化とともに広告のアイデアも変化していき、そういう意味ではマンネリ化という状況はなく、常にクリエイティブなことを求められる世界なんだと興味を惹かれました。
以下、印象に残ったフレーズ
・チラシに目を留めさせ、手にとらせるにはインパクトが欠かせません。ほんの一瞬で「何、これ?」と思わせたら勝ちなのですが、その一瞬とは0.2秒程度と言われています
【あとがき】
冒頭にも書いたのですが、今月は体調を思いっきり崩し「咳喘息」にかかったり、1日中ひどい頭痛がしてベッドから出られなくもなりました、、、^^;
「明日も同じ状況だったらどうしよう」と、とても不安になりましたが、薬や食べ物のお陰でなんとかいつも通りの状態まで回復できました。
状況が悪い時は、考えることも全てネガティブになり、自分自身のことも嫌になってしまいました。しかし、その経験を克服した今は、逆に健康でいられることに感謝の気持ちで一杯になっています^^
この調子で、なんとか今月中に就職を決めたいと思います!
それでは、最後まで見て頂きありがとうございました!今後も読書のペースを維持します!^^

↓私の夢に協力してもらえると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ
私の「夢」はこちらに書いてあります^^
過去のMyチェックリストはこちらです^^
No.1「起床後CL」
No.2「就寝前CL」
No.3「出勤CL」
No.4「帰宅後CL」
No.5「セミナー参加CL」
No.6「休みの日CL」
No.7「スノボCL」
No.8「読書CL」
No.9「実家帰省CL」
No.10「昼寝CL」
No.11「結婚式・披露宴(参加)CL」
No.12「脳の幸せ度CL」
No.13「◯◯君(さん)CL」
No.14「フルマラソンCL」
No.15「うまい写真の撮り方CL」
No.16「集中力がなくなった時CL」
No.17「集中力がなくなった時CL」
No.18「飲み会(参加)CL」
No.19「非常持ち出し品CL」
No.20「TOEIC受験CL」
他の方々のチェックリストです^^
【その1】他の方々のMyチェックリストを紹介いたします!
【その2】他の方々のMyチェックリストを紹介いたします!
【その3】他の方々のMyチェックリストを紹介いたします!
はじめてMyチェックリストを作ろう、と思っている方はこちらをどうぞ^^
あなたもMyチェックリストを作ってみませんか?
【その2】あなたもMyチェックリストを作ってみませんか?
また私の使っているiPhoneアプリはこちらです^^
メイン「PlainText」
サブ「domo Todo+」
何かご意見や聞きたいことがあれば、コメント欄でもツイッター(@weikyMACL)でも、どちらでも構いませんの是非お願いします^^
ヴァイキーのプロフィールはこちら