
photo credit: See-ming Lee 李思明 SML via photopin cc
チェックリストの達人@ヴァイキーです!
先日、「2012年2月前半に読んだ本(10冊)」を紹介させて頂きましたので、今月は2月後半に読んだ本を紹介しようと思います^^
【2012年2月後半に読んだ本(7冊)】
2012年トータル:40冊
◆藤田晋「渋谷ではたらく社長の告白」
渋谷ではたらく社長の告白/藤田 晋

¥1,680
Amazon.co.jp
藤田社長がこの本を書かれたのが31歳の時。今の私と同じ年で、ここまでの経験をされていることに衝撃を受けました。藤田社長は「行動」が先で「理屈」が後のタイプです。どちらかというと私もそのタイプですので、一段と気合いが入りました^^
以下、印象に残ったフレーズ
・うまく話そうと思うな。自分の言葉でしっかりと考えいていることを伝えろ。自然体でいろ。それが自分と商品に対する自信の裏返しなんだ(藤田社長がまだ起業する前に、ある方から頂いた言葉)
◆トム・ラス、D・クリフトン、高遠裕子(訳)「心のなかの幸福のバケツ」
心のなかの幸福のバケツ/ドナルド・O・クリフトン

¥1,365
Amazon.co.jp
とても素敵な本でした!人は認められたり褒められたりしないと、 どんどんネガティブになってしまいます。褒められすぎて困る人はいないとのことなので、どんどん私も周りの人に実践していきたいです。また子育てに関しても書いてありますので、将来私も参考にさせて頂こうと思います^^
以下、印象に残ったフレーズ(ちょっと長いですが、、、^^;)
・思いがけない贈り物は、目に見えるものでなくてもかまわない。相手も信頼することや、責任をもたせることも贈り物になる。個人的なことを話したり、秘密を打ち明けりすることでも、相手のバケツに水はたまる。ささやかでもいいから、相手を驚かせるような贈り物の機会を見つけよう。おもしろい雑貨を贈ってもいいし、抱きしめたり、一杯のコーヒーをご馳走したりすることだっていい。笑顔だって、心のこもった思いがけない贈り物になる。相手が知らないことを教えてあげてもいい。相手の気持ちが明るくなるような本、記事、話はないだろうか。
◆熊谷正寿「20代で始める「夢設計図」」
20代で始める「夢設計図」-必ず“スピード成功”する5つの原則/熊谷 正寿

¥1,470
Amazon.co.jp
7年前の本ですが、今見ても参考になることだらけで、刺激をバンバン頂けました!私もこの本に習い、「夢・人生ピラミッド」と「未来年表」を作りました^^
以下、印象に残ったフレーズ
・人生で夢を叶えるためには、何より健康が大切。日ごろから健康維持に努めるとともに、多少のムリをしても心身が壊れないだけの体力をつける
・人は夢で描く自分の姿以上の自分にはなれない
◆松田公太「仕事は5年でやめなさい。」
仕事は5年でやめなさい。/松田 公太

¥1,365
Amazon.co.jp
ものすごく行動派な人だと、この本を読んで知りました。また、経営者としての工夫が随所に書かれていて、とても興味深かったです^^
以下、印象に残ったフレーズ
・会議の際、「何か質問はありませんか」という問いかけに最初に質問する人には、それがどんな内容であれ、拍手し、評価するようにしている
◆和田秀樹「3分で「人間関係がよくなる」技術」
3分で「人間関係がよくなる」技術/和田 秀樹

¥1,365
Amazon.co.jp
和田さんの本は初めて読んだのですが、ものすごく参考になりました!下に書いてある「人を動かす」を、より分かりやすく身近な例で書いている感じで、何度も読み直してみようと思いました^^
以下、印象に残ったフレーズ
・自分を褒めてもらったときにあなたはどんな言葉を返しますか。「あなたにそう言ってもらうと嬉しい。」短いこの言い方は、たぶん相手の気持ちにストンと届きます
◆デール・カーネギー「人を動かす」
人を動かす 新装版/デール カーネギー

¥1,575
Amazon.co.jp
「人を動かす」という題名を見ると、経営者やリーダーの人たちが読む本と思いそうですが(私も実際に読むまではそう思っていました)、これは新入社員や学生、夫婦、親子、あらゆる立場の方々が見て参考になる本です。
346ページものボリュームがありますが、適当に読み進めれる箇所はほとんどなく、本の9割くらいが赤ペンだらけになってしまいました^^;
多くの方々がこの本を勧めている理由が良く分かりました。あまりにも多くの素晴らしい事例や教えが書かれていますので、内容の整理やアウトプットに多くの時間を掛けようと思います。本当に読んで良かったです。
◆デール・カーネギー「道は開ける」
道は開ける 新装版/デール カーネギー

¥1,680
Amazon.co.jp
上の「人を動かす」と並行し、1週間ほど掛かって読みました。こちらには悩みの解決方法などが書いてありますが、読みながら私自身も多くの悩みを解決できました。「人を動かす」同様、内容のアウトプット・整理に時間を掛けようと思います^^
D・カーネギーのこの2冊の本は本当に素晴らしいですね^^
【あとがき】
ずっと前から読もう読もうと、買ったはいいが「積ん読」状態であったD・カーネギーの2冊をやっと読むことができました^^;
ちょっと大げさかもしれませんが、この本に書かれていることは、一生涯を掛けて習得していく内容だと思い、読みながらとてもワクワクしました。
意識して実践するしか自分の身にならないと思いますので、焦らず1つ1つやっていこうと思います^^
それでは、最後まで見て頂きありがとうございました!3月も読書のペースを維持します!^^

↓登録してみました。押して頂けると嬉しいです^^

人気ブログランキングへ
過去のMyチェックリストはこちらです^^
No.1「起床後CL」
No.2「就寝前CL」
No.3「出勤CL」
No.4「帰宅後CL」
No.5「セミナー参加CL」
No.6「休みの日CL」
No.7「スノボCL」
No.8「読書CL」
No.9「実家帰省CL」
No.10「昼寝CL」
No.11「結婚式・披露宴(参加)CL」
No.12「脳の幸せ度CL」
No.13「◯◯君(さん)CL」
No.14「フルマラソンCL」
No.15「うまい写真の撮り方CL」
No.16「集中力がなくなった時CL」
No.17「集中力がなくなった時CL」
No.18「飲み会(参加)CL」
No.19「非常持ち出し品CL」
他の方々のチェックリストです^^
【その1】他の方々のMyチェックリストを紹介いたします!
【その2】他の方々のMyチェックリストを紹介いたします!
【その3】他の方々のMyチェックリストを紹介いたします!
はじめてMyチェックリストを作ろう、と思っている方はこちらをどうぞ^^
あなたもMyチェックリストを作ってみませんか?
【その2】あなたもMyチェックリストを作ってみませんか?
また私の使っているiPhoneアプリはこちらです^^
メイン「PlainText」
サブ「domo Todo+」
何かご意見や聞きたいことがあれば、コメント欄でもツイッター(@weikyMACL)でも、どちらでも構いませんの是非お願いします^^
ヴァイキーのプロフィールはこちら