Gachonの笑顔、健康で幸せな毎日 -2ページ目

Gachonの笑顔、健康で幸せな毎日

笑顔、健康で幸せに生きるためのヒントを少しずつ綴っていきます

皆様、たった今 鏡を見て、どんなお顔(表情)

してますか?

こーんなえびす顔(笑顔)照れしてますか?

 

私も昔から、「笑顔笑顔」と言っていながら、

最近全然笑顔でいなかったことに

自分で気付いてしまいましたびっくり💦


それで改めて笑顔を意識するようにしていますおねがい

 

まずは今すぐ、最っ高の笑顔になりましょう

ニコニコおねがいラブ照れ爆  笑ラブラブ

 

慣れるまでは、鏡の自分と向き合って、

自分にニッコリおねがい


特に最初は、もう不自然なくらいに

こーんな感じウシシ正面から見て、

上の歯の横幅と口びるの端との間に、

空間が見えるくらいに

口びるを左右に引っ張る。

 

そして広げた口びるで、

ほっぺたを上に⤴️持ち上げる感じウシシ

 

オススメはお風呂に入った時に、

人目を気にせず満面の笑みを思う存分、

自分に向けてあげるウシシラブラブ

 

筋肉痛になりそうな位、

超絶 笑顔にしていると、

不思議とネガティブな事を

考えることができないですのキラキラ

 

たまーに、凄く笑えてきたりもしますゲラゲララブラブ

 

そして超絶笑顔おねがい体感できたら、

口は閉じてていいので、常に笑顔を顔に

咲かせてあげて下さい✨


忘れると、今でも「素」の顔

(いわゆる無表情真顔)に戻ってしまいますゲラゲラあせる


目👀は後から付いてくると思いますので、

まずは口を結んでいてもニッコリ照れラブラブ


思い出したらすぐにニッコリ照れラブラブ


知らず知らずのうちに、穏やかな気持ちに

なってくる気がします✨


そしてまずは ご自分自身に、めいっぱい

笑顔を向けてほしいおねがいラブラブ

 

そしてどなたかご家族や同居している方が

いたら、お父様、お母様、お子様、お孫様、

おじい様、おばあ様、旦那様、奥様、

ご兄弟姉妹、ペットちゃん 達に、

いつも笑顔を向けてあげて下さいおねがいラブラブ

 

特にお子様達は、周りの方々の不安な気持ち

等を誰よりも敏感に感じ取っているはずです。


お子様達はいつも(特に)お母さんに

微笑んでもらいたいんですおねがいラブラブ

 

今は特にお母さんの笑顔おねがいが見えるだけで、

お子さん達は安心できると思いますので、

ぜひ、今すぐに音譜お母さんが笑顔に

なって下さいおねがいラブラブ

 

家族だけでなく、恋人、パートナー、お友達、

ご近所様、街で 乗り物で すれ違う人々、

生き物、お花や植物達、などなど、全てに

笑顔の目を向けていきたいと思いますおねがいラブラブ

皆様、いかがお過ごしでしょうかおねがいラブラブ

 

海外ほどではないにしても、なるべく外出しないように

勧められている今、多くの皆様がおうちにいるからこそ、

皆様の気分が少しでも軽く、明るくなっていけるような

きっかけを少しずつ、お伝えしていけたらと、思っています音譜

 

久々なので、手探りで進めていきたいと思っていますので、

どうぞよろしくお願いしますキラキラドキドキ

みなさま、ごきげんよう~♪

全国的にすごい天気ですが、大丈夫でしょうか?

都市部でも明朝もかなり気温が低いようですので、足元等、どうぞご注意下さいねキラキラ


さて、すっかり時間が空いてしまって、いつも反省なのですが、

まあ、無理せず少しずつ更新いけたらと思います。


さてさて、前から按腹法のことをお知らせしていますが、やっぱりこれはお薦めですビックリマーク

色々専門的なことは先生 にお任せしますが、ざっくり簡単に言うと。。。


1.お腹をへこませてみて、凹んだその谷間の筋そのもののラインを、

  「フーッ」と息を吐きながら、手でこする。


2.食べる時はゆっくり良く噛んで、腹八分目にとどめる。


3.肝臓に負担をかけないようにする。

  消化の良いものにする・アルコールや刺激物を避ける など


4.なるべく身体を冷やさない、温める。


本当に簡単に言っちゃうとこんな感じ。


按腹の手のこすり方は、お腹の箇所によって、

こすりやすいやり方を模索してみて下さい。


肋骨の際をこすることも多いのですが、その場合は、

手のひらを上に向けて、小指から手のひらの側面全体を使ったりパー

肋骨のエッジを狙う時は、人差し指から小指までの指先を使ったり...。


あとは、皮膚を多めにつまんでみたりして、痛いところ。


ご自分で模索しながら、やってみて下さいね音譜


ごきげんよう~ニコニコキラキラ




皆様、どうもごきげんよう~ニコニコ

自分でもあきれてしまうくらい、大変ご無沙汰しておりますーショック!あせる


前に書きましたが、私 長年に渡りかなりの花粉症なんですが、でもでも、昨年からはなーんか、だいぶいいんですよ!!

昨年はいつになく花粉少なかったから当たり前ですが、今年は例年の数倍とも言われてますよね。

それで、桜も咲き誇ってブーケ2この素晴しい季節に憂鬱な気分カゼでいるのはもったいない目キラキラ

思い、最近私の実践している花粉に負けない♪簡単な方法

を真夜中ですが、送りますー!


当たり前すぎることなんですが。。。それは

1.鼻呼吸を心がけること

2.目に花粉を入れない&目と目の周りを搔かないこと

これだけです。詳しく説明すると。。。


【鼻呼吸】

私は今までこの花粉の時期はいつも以上に、(意識的に)口呼吸をしていました。

なぜなら、鼻を花粉が通ると鼻がつまり、しかも水っ鼻が垂れると思うので...。


でも 口呼吸をすると、息を吐く時に ダイレクトに吸い込んだ花粉が、鼻の奥・付け根付近にたくさん付着します。

ここに付着してしまうと鼻の奥の部分が炎症を起こして血管が充血するから鼻が詰まる、水っ鼻は途切れず垂れるけれど、花粉そのものは奥過ぎて外までは流れ出てはくれない。

おまけに目に限りなく近いので、目も余計に刺激してかゆくなってしまうし頭もボーっとする。

と悪循環に陥ってしまうわけです。


そこで昨年と今年はマスクもせず、鼻呼吸にしてみました。

そりゃー、花粉を吸えば、それなりに、くしゃみも出るし、鼻水も出ますよ、多少は。

でもね、たまーに発作は起きても、動じず淡々と鼻をかみ、そのままやり過ごしていると、そのうちに身体が何となく花粉を消化(解毒?)し終わったように、特に何ともなくなっていくんですよーかおキラキラ

だから、外出する時は、ティッシュをたくさんと、メンタム(鼻のかみ過ぎでヒリヒリな時に塗る)を持っていく、とにかくできるだけ口を閉じて鼻呼吸


【目に花粉を入れない&目と目の周りを搔かない】

花粉は、実際鼻よりも目に対して強力だと私は思っていますので、この季節はメガネは欠かせません。

でもこの季節は風も強めだし、花粉は一粒でも強力なため、できるだけ細目をキープしましょう。

まつげもこの時期は大活躍してもらうため、決してビューラーは使いません。

そして、花粉が目に入ってしまった時は、こすらずに(!)可能ならば優しく洗い流しましょう。

目と目の周りを一度でも触ってしまったら最後、どんどん搔きたくなってしまいますので...。

無理なのは百も承知ですが、とにかく触らない、頑張りましょう。

そうするとこちらも不思議と段々と消化or解毒した感じで落ち着いてきます。

それでも、絶対に触っちゃダメですよ!!痒さはいくらでもCome Backしますショック!あせるから。


いかがでしたでしょうかー?

私はいたって本気ですよー、超真剣かお

マスクして、メガネが曇ったり、鼻の奥がムズムズ、ボーっとして、水っ鼻たれたりと、憂鬱なこの季節だったのが、桜ブーケ2を楽しむことができて、本当に自分でもビックリしているんですニコニコキラキラ

だから、一人でも多くの方に試して、この季節ブーケ2を味わって頂きたいなーと思います!

もしお試し下さった方、いらしゃいましたら、ぜひぜひ、ご感想をお聞かせ下さいませ!!


それでは皆様ごきげんよう~ニコニコキラキラ

ありがとうございますラブラブ!

皆様、ごきげんよう~ニコニコ

今日も本当に寒いですね~雪


さてさて、今日は準備編 その3 として、持って行く荷物について、つれづれ書いてみたいと思いますー。


【お水】

まず最初がまさかのお水みずがめ座ですが、皆さんどこの国へ行ってもまず水道のお水を飲むことはないはずかお

超お高いホテルホテルとかだったら、お部屋にサービスで置いてあったりするのかもですが、普段から飲みなれているお水の方が身体により優しいんじゃないかなー、と思います。

帰りはお土産でそーとー荷物が重くなることはあっても、往きはたいていスーツケースもガラガラでしょうから、帰りの訓練のためにも、2リットルボトル1本くらい、入れとくといいと思います。

実際、今回泊まったホテルにも、500mlのペットボトルが毎日サービスで一人1本ずつ置いてありましたが、そのお水は、お部屋でコーヒーなどを淹れる用にありがたく使わせていただき、自分の持参したお水はちょこちょこ水分補給に使いました。

4泊5日でしたが、最後はぎりぎり足りなくなるくらい、結構使いましたよ。

更に、今回はお土産もいつもドカ買いする食料品も少しだったし、意外と大きな買い物をしなかったし、何より短期間なのに特大サイズ(3.4kg)のスーツケースだったため、帰りも荷物があんまりにもスッカスカ過ぎでしたショック!あせる

そこで!今回のこの空きペットボトルが大活躍にひひ、空いた空間を見事カバーしてくれましたークラッカー


それと、お勧めなのが、小さめサイズのペットボトル。

サイズは普段ご自分の飲む量や、持ち歩くのに合ったちょうど良いサイズがいいと思います。

旅行中は喉が乾いても、ちょうど良いタイミングでお茶する所を見つけることも難しいですよね。

現地のコンビニ等で買ってももちろん良いのですが、ちょっと多すぎたり重すぎたりして。

なので、自分にちょうど良いサイズのボトルを持って行き、ホテルで必要な量だけ水を入れて出かけると便利です。

私はミニサイズ欲しいなーと思いつつ、なんだかタイミングを逃して、旅の中盤でやっと入手して、それから便利に利用していました。


ただ、最近は液体の機内持ち込みが大変厳しくなったので、注意が必要です。

http://www.narita-airport.jp/jp/security/liquid/

私は長いこと海外に行っていなかったので、なんかやけに苦労しましたえっあせる

飲み物を機内持ち込み出来ないので、航空会社チェックインから日本出発までの間、結構喉の渇きに困りましたショック!


ふー。。。いかん、なかなか進まない。今日は諦めてここまで。。。シラー


それではまた、ごきげんよう~ニコニコ音譜


ありがとうございますラブラブ!キラキラ

皆様、ごきげんよう~ニコニコ

近頃本当に寒いですねー雪

この季節は何かと忙しかったり、風邪引いてる方も周りに多かったり、体調を崩しやすいと思いますが、首やお腹や足元などを特に暖かくして、免疫力を高めて、寒さを乗り切りましょうねーキラキラ


さて、なかなか進まないブログですが...シラー。今日もできるだけ頑張りたいと思いますーキラキラ

今回は、準備編 その2 として、ガイドブックー本


【ガイドブック】

前回行った時のガイドブックを持っていますが、7年も経っていれば、情報なんてもうすっかり変わっているだろうなーと思って、今回またガイドブックを購入しました。

私なぜか台北の地名、何度行ってもなかなか覚えられなくて...ガーン汗

ガイドブックを見ても土地勘が全くつかめません...叫びあせる

だから、ガイド情報と地図は同時に開いている感じ目

なので地図はとにかく超大事なんですねーシラー

本屋さんで色々見比べてみたのですが、結果的には下の「aruco」にしました。

B級グルメに目がない私目

なので、B級グルメ心を刺激するようなお料理やスイーツの写真の数々にすっかり魅了されてしまいましたラブラブ!

それと、新しく出来たエリアやお店を紹介していたり、ちょっとオシャレな感じの待ち歩きをしたい女子向けでもあるので、そういう方々もきっと魅了されると思います。


【↓私が買ったのは】
3 地球の歩き方 aruco 台北 2015~2016 (地球の歩き方 aruco 3)/地球の歩き方編集室

¥1,296
Amazon.co.jp

以下はベタですが、


意外にも先輩が買って来られていて、とっても良かったのが「↓るるぶ台北」

るるぶ台北’15 (るるぶ情報版海外)/著者不明
¥1,026
Amazon.co.jp

(私はかさばるし重いし、とやめたのですが...)さすがベストセラーだけあって、情報もかなり詳しく、見やすい。

そして何より地図が便利!!地図だけ別冊になっていて持ち歩けるし、かなり細かい所まで(番地までだったかな?)載っている。


D11 地球の歩き方 台北 2015~2016 (ガイドブック)/地球の歩き方編集室 編

 本に従い、街歩きをするって感じで、本が主で自分が従、な感じでした。

 「この街初めてなんだけどー、どこ行ったらいいかな」ていう時に、この本に頼り切るには便利だけど、

 「このお店に行きたい」とか目的があって、の場合はあんまりそぐわないかも...。

 ちなみに地図は各地区の項目ページにそれぞれ掲載していて、おまけにメイン(中心部)しか載っていない気がする。ので、意外と使い勝手が悪いかも。


台北 (ララチッタ)/著者不明
¥1,080
Amazon.co.jp

んー、この本もテーマがあって、「どこそこ○○コース」的な、モデルコースを提案している感じなので、「ここに行くには!?」の時はちょっと...。

情報量も少な目かなー。


とりあえず今日はガイドブックだけとなってしまいましたがー...。

結構この原稿、ちょこちょこ書き進めては公開できず、下書き保存していたのですが、行った時からもう4ヶ月近くも経ち、季節もすっかり変わってしまってー...ガーン

なので、ガイドブックは、現時点での最新版を一応貼り付けてみましたー。

ご参考になれば、幸いですーべーっだ!

日本よりは少し暖かいんだろうなぁーラブラブ!


それではまた!ごきげんよう~ニコニコ音譜

ありがとうございますラブラブキラキラ

¥1,620
Amazon.co.jp

皆様、ごきげんよう~ニコニコ

というより大変ご無沙汰している間に、すっかり新年も明け、もう2月中旬えっあせる

大変寒い雪日が続きますが、お元気でしょうかー目キラキラ

なかなかブログを書く時間がとれず、その間に色々あり、書きたいことがどんどん増える一方で、余計手を出せずにどんどん時間が経ってしまいました...シラー



台湾に昨年ご一緒した、旅行会社の先輩から呼んで頂き、以前勤めていた旅行会社で先日、臨時のお手伝いをしてきました音譜


昔、勤めていた会社をリストラされたことがありますショック!

私一人ではなく部門ごと全員だったのですが、その時は自分の人間性まで否定されたような、自分がこの世で必要でないような、そんな気持ちになってしまいましたしょぼん

久々に会社勤めに復帰しようという時も、いきなり社員になる勇気も自信もなかったため、とりあえず派遣で試してみようと思い、派遣会社に初めて登録しました。

派遣登録が完了した時に、早速二つのお仕事を提示されました。

一つは面接試験か何かの、会場の受付のお仕事で、そしてもう一つは旅行会社のお仕事音譜

リストラされる前、旅行の仕事に転職したいなーと漠然と考えていたので、もう迷うこともなく旅行のお仕事をお願いしました。

そのお仕事で出会ったのが、昨年台湾にご一緒した、あの先輩なのです。

その先輩とは面接でお会いしてすぐ、(この人とは合う!!音譜)と確信しました。

40日間くらいの短い間でしたが、本当に楽しいお仕事でした。

もう楽しくて楽しくて、仕事中トイレに行くともう嬉し過ぎて一人、満面の笑顔になってしまうくらい。。。にひひ

あんまり楽し過ぎて終わるのが寂し過ぎて、その後 先輩と一緒にパリ旅行に行ってしまいました飛行機

そしてその後、改めて契約社員として、その会社に入社しましたが、先輩とは支店が離れてしまったし、教育もなくいきなり独り立ちさせられてなかなかうまく出来ず...。

やっぱ向いてないかなーと思ったり、まあなんだかんだ色々あって、結局 旅行のお仕事から長いこと離れていましたが、久々にお手伝いさせて頂きました。

まー、時代の流れで、色々システム化が進んだり、昔よりずいぶん便利になった気がしました。

いやーーー、本当に、旅行のお仕事(お手伝い)は、超久々でしたが、やっぱり楽しかったなーーラブラブ!音譜

めちゃツアーも多いし、やる事も多いし、とにかく忙しいし、とても大変で、楽なお仕事ではないのですが、とにかく楽しい音譜。昔のあのワクワク感を久々に思い出しました。

(金曜日はお茶のお稽古なので金曜日以外で、)当初は3日間くらいの予定だったのが、なんだかんだ延びて最終的に15日間くらい、お仕事しました。

そして先週の木曜日で完全に終了してしまったのですが、終わるのが寂し過ぎて、その日は夜もしばらく眠れないほどでした。。。シラー

でも、よくよく考えてみると、きっと先輩と一緒にお仕事するのが嬉しくて楽しくて、ただ単に旅行の仕事がしたいだけなわけではないんだろうなー。

まー、普通は旅行のお仕事なんて、派遣会社を通じてとかじゃないと、なかなかできるものではなく、今回はご一緒にお仕事できただけでとにかくミラクルキラキラなわけで、この幸せに本当に感謝感謝ラブラブ!キラキラです。


旅行会社の皆さんに久々にお会いしましたが、結構厳しい状況の中、長いこと頑張り続けているため、皆さんかなりお疲れのご様子で、みんな風邪やインフルエンザにかかったり、ほとんどの方がマスクをしている状況でした。。

でも私はそんな中ウキウキワクワクで、風邪にかかる気が全然しなくって、一人元気いっぱいでした。

むしろますます体調が良くなっていくくらいグッド!べーっだ!キラキラ

これはストレスの反対で、ワクワクがパワーを更にUPさせていたのではないかと思います。


今はまだ少し放心状態ですが、幸せをかみ締めつつ、金曜日はお茶のお稽古もあったし、代わりに色々楽しくお料理とかして、気を紛らわしています。

当分はこのワクワクを思い出しながら、今は色々家の事とかをやって、また新たなワクワクに向かっていきたいと思っています。

Let’s ワクワクラブラブ!キラキラ


ではごきげんよう~音譜

ありがとうございますニコニコラブラブ

皆様、ごきげんよう~ニコニコ

さて、やっと旅行記 No.1 (準備編 その1)を書きたいと思います。


旅行会社に勤める先輩と久々に食事をしたら、どこか海外飛行機に行こうという話になりました。

お仕事が8月で終わってから1ヶ月以上経っていたのですが、まだまだ身辺も片付かず、急なお話だったし、旅行は超久々で いきなり遠方に行く度胸もないし、結局慣れた台湾(台北)に決まりました。


台北は確か今回が4回目、とは言っても海外旅行は7年ぶりなので、あまりにも久々過ぎてもうー、まるで初海外、みたいな感じでした。

そもそも何を用意すればいいのやら、もう全然わからず。。。おまけにお話が決まってから出発まで、そんなに日にちもなかったので、準備が超~大変でしたーショック!あせる

次回の為の参考も兼ねて、とりあえず記憶に残ったものを順に書いていきたいと思います。


【スーツケース】

とりあえず、部屋の奥隅にしまい込んであったスーツケースを持ち出してみましたが、いきなり開閉部の周りの樹脂部分がベタベタしてるー。。。えっこれは劣化ガーン!?

キモいのでとりあえず拭いて、それからタイヤの劣化が心配になってきたので、カバンの内部を日干し晴れした後で家の周辺を試験走行してみました。

自分のカバンや、2リットルのお水とか入れて。。。そしたら、「ガラガラ」と超うるさいし、重たくて真直ぐ進めにくいー。途中でタイヤを見てみたら、1ミリ以下位の超小さい石がタイヤにめり込んでるーえっ

やっと家まで戻ってきて、もう一回周りを拭いていたら、タイヤが真っ二つに割れているー叫びあせる

というわけで、このスーツケースはあんまり使われることもなく、さよなら(粗大ゴミ処分)となってしまいましたしょぼん汗後生大事に保管していたのにいー。。。まー、出発前に気づけて、これ幸いでしたが...キラキラ


また次回いつ使うかもわからないし、またかさばるだけなので、今回はレンタルすることにしました。

ネットで色々調べてみたんですが、結構重さもマチマチ、お値段もピンキリ。

でも女性としては最大限 軽量なのがいいし、もちろんお安い方がいいし、それにレンタルだから何より清潔な方がいいなー。と思って、結局ここ-レンタルショップ おおきに屋- のサムソナイトを借りることにしました。

ここは何より完全清掃・殺菌済みで清潔なので安心だったし、他所は計算の仕方が結構面倒なのに比べ、ここは到着日から返送日までの日数(何泊何日)の料金で計算する方法でわかり易いし、レンタル品の中ではずば抜けて軽いものがあって、おまけに安いし、もう最高!でした。

ちなみに、家には処分前の古いスーツケースもあったり、準備等もあって色々手狭なので、出発前日午前着・帰国日の翌日15時の返送(集荷)でお願いしました。

サムソナイト・コスモライト特大サイズ・3.4kg・6泊7日で\7420(税込)

こちらスーツケースベルト・防犯ブザー付、往復送料&代金引換無料と、本当に親切でしたー。

他にもいいレンタル屋さんは 探せばいくらでもあるのかもですが、私が探した中ではダントツでしたよーグッド!


ただ、天下のサムソナイトだというのに実際使ってみると(空港内でさえも)結構重たいというか、なかなか真直ぐに進まない感じ...ショック!あせる

それに比べて先輩は、今流行の北欧の(!?)「リモ」だったのですが、超軽々と涼しい顔をしてさっさと行ってしまいますー走る人。試しにちょこっと押させて貰いましたが、衝撃な程に叫び、超軽いー!?!! 10倍くらい軽い。

小指一本で押せそうな勢いでしたよー...えっ

ただでさえトロイ私にとっては、旅慣れていて普段から素早い先輩との差が余計に開いてしまって、その衝撃の軽さはちょっと迷惑なくらいでした...ガーン汗

だから、次回は断然「リモ」がいいなあ~ラブラブ!キラキラ、とつい思ってしまう私でしたキラキラ

いやー、スーツケースひとつですっかり時間がかかってしまったえっあせる

なので今日はとりあえずここまで。また間を空けず、なるべく書きたいと思いますーシラー


ありがとうございますラブラブ!

ごきげんよう~ニコニコキラキラ