皆様、ごきげんよう~。
近頃本当に寒いですねー。
この季節は何かと忙しかったり、風邪引いてる方も周りに多かったり、体調を崩しやすいと思いますが、首やお腹や足元などを特に暖かくして、免疫力を高めて、寒さを乗り切りましょうねー。
さて、なかなか進まないブログですが...。今日もできるだけ頑張りたいと思いますー
。
今回は、準備編 その2 として、ガイドブックー。
【ガイドブック】
前回行った時のガイドブックを持っていますが、7年も経っていれば、情報なんてもうすっかり変わっているだろうなーと思って、今回またガイドブックを購入しました。
私なぜか台北の地名、何度行ってもなかなか覚えられなくて...。
ガイドブックを見ても土地勘が全くつかめません...。
だから、ガイド情報と地図は同時に開いている感じ。
なので地図はとにかく超大事なんですねー。
本屋さんで色々見比べてみたのですが、結果的には下の「aruco」にしました。
B級グルメに目がない私。
なので、B級グルメ心を刺激するようなお料理やスイーツの写真の数々にすっかり魅了されてしまいました。
それと、新しく出来たエリアやお店を紹介していたり、ちょっとオシャレな感じの待ち歩きをしたい女子向けでもあるので、そういう方々もきっと魅了されると思います。
【↓私が買ったのは】
3 地球の歩き方 aruco 台北 2015~2016 (地球の歩き方 aruco 3)/地球の歩き方編集室
- ¥1,296
- Amazon.co.jp
以下はベタですが、
意外にも先輩が買って来られていて、とっても良かったのが「↓るるぶ台北」
- るるぶ台北’15 (るるぶ情報版海外)/著者不明
- ¥1,026
- Amazon.co.jp
(私はかさばるし重いし、とやめたのですが...)さすがベストセラーだけあって、情報もかなり詳しく、見やすい。
そして何より地図が便利!!地図だけ別冊になっていて持ち歩けるし、かなり細かい所まで(番地までだったかな?)載っている。
D11 地球の歩き方 台北 2015~2016 (ガイドブック)/地球の歩き方編集室 編
本に従い、街歩きをするって感じで、本が主で自分が従、な感じでした。
「この街初めてなんだけどー、どこ行ったらいいかな」ていう時に、この本に頼り切るには便利だけど、
「このお店に行きたい」とか目的があって、の場合はあんまりそぐわないかも...。
ちなみに地図は各地区の項目ページにそれぞれ掲載していて、おまけにメイン(中心部)しか載っていない気がする。ので、意外と使い勝手が悪いかも。
- 台北 (ララチッタ)/著者不明
- ¥1,080
- Amazon.co.jp
んー、この本もテーマがあって、「どこそこ○○コース」的な、モデルコースを提案している感じなので、「ここに行くには」の時はちょっと...。
情報量も少な目かなー。
とりあえず今日はガイドブックだけとなってしまいましたがー...。
結構この原稿、ちょこちょこ書き進めては公開できず、下書き保存していたのですが、行った時からもう4ヶ月近くも経ち、季節もすっかり変わってしまってー...。
なので、ガイドブックは、現時点での最新版を一応貼り付けてみましたー。
ご参考になれば、幸いですー。
日本よりは少し暖かいんだろうなぁー。
それではまた!ごきげんよう~。
ありがとうございます。
- ¥1,620
- Amazon.co.jp