モニター付インターホン 電源作りから完成まで | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

元々電源の無い、

乾電池式だったインターホン。

電源から作りました下矢印

 

①インターホンの電源が無い!

②インターホン電源作り

 

クロスも完了し、

いよいよインターホンを付ける事にしましたウインク

下矢印取り付け前…

2018030618260000.jpg

古いインターホンは、

「より線」が多く、

今のインターホンは単線。

 

単線にしてから、接続します。下矢印

2018030616340000.jpg

人間の目って、

おおざっぱな様で、

歪んでいると結構わかるものです。

 

水平器で正確に。

2018030616340001.jpg

下矢印動作確認OK!

って、私の首が切れてるびっくり

 

この後カメラを上に向けました

2018030616350000.jpg

 

どんどん電気工事進めます爆  笑

う~んキラキラ楽しい~音譜音譜

 

下矢印よくある、階段の3路スイッチと、

廊下の単切スイッチ

2018030618260001.jpg

下矢印スイッチは、最近は必ず、

光るスイッチにしています口笛キラキラ

2018030616320001.jpg

下矢印廊下ですウインクいい感じルンルン

2018030616320000.jpg

結局、トイレのドアは、

入居者さんの好きなピンク

を貼ってしまいました爆  笑

 

廊下のにピンクのドアあせる

でも、かわいい感じで気に入ってます照れ