前回の記事はこちらです⇒インターホン電源作り
リビングのペンキ塗りをしている時に、
ふと、取り外したインターホン部分を見ていると、
電源が来ていない事に気が付きました
モニター付きインターホンを付けたいので、
急遽始まった電気工事の続きです
施工内容
インターホン部に電源ケーブルを作る
ダウンライトを2か所新設する
ダウンライト用スイッチを新設する
引っ掛けシーリング(丸)へ交換
スイッチをコスモワイド(ホタル)へ交換
施工前は、こんな感じです
ダウンライトの孔を、二か所開けました
このダウンライトの孔を利用して、
天井裏にケーブルを通線していきます。
ダウンライト新規取り付け。
離れたインターホン部分に、
接地線を持って行くので、
通常のダウンライト工事より線が多いです。
照明とスイッチから、
電源を取る時は、この作業が手間です
上の穴が、
電源の来ていなかったインターホン部分。
無事、電源ケーブルが2本通りました。
これでいつでも、
モニター付きインターホンが付けれます
下のスイッチは、
元々リビングの2つでしたが、
ダウンライト用を1つ増設して、
ホタルスイッチにしました。
のちほどクロスを貼ってから、
プレート(カバー)を付けます。
動作確認OK
忘備録
かかった時間
1回目⇒30分
2回目⇒2時間15分
合計2時間45分
かかった費用
ホタルスイッチ¥285×3個
スイッチ枠、金具¥52
ダウンライト¥1321×2個
引っ掛けシーリング丸 ¥108
ケーブル⇒余りを使用
⇒合計¥3372
この工事、
電器屋さんに頼むと、
まずまずのお値段がすると思います。
時間もさほどかからず、
コストパフォーマンスの良いDIYです。