台湾メニューと昨日作った布小物 | いつものランチ ~Repas habituel , a ma facon~

いつものランチ ~Repas habituel , a ma facon~

つくったもの、食べたものを記録します。

 

まだ観光での入国ができない状態が続いているのに

ペロシ下院議長が台湾を訪問してからきな臭いニュースが多くなって心配しています。

中国から台湾への橋をかけるというニュースもあって

アジアでの親日国台湾が香港の二の舞にならないことを本当に願っています。

 

今日は台湾の開国と民主主義国家の現状のままとどまることができるよう

台湾メニューにしました。

 

台湾オムレツと塩味の豆乳「鹹豆漿」(シェントウジャン)

 

今日の台湾オムレツは、牡蠣もエビもなくて

鶏手羽肉を細く切って片栗粉をまぶして海老みたいにまるめて焼いたものを具にしました。

 

台湾オムレツのレシピは過去ログを参照してください↓

 

今日はずっと懸案だった台湾オムレツのソース。

なんとなくうまくいった感じだったのでメモを

 

【台湾オムレツのソース】

[材料]

・ケチャップ 大さじ1

・オイスターソース 大さじ1

・酢 小さじ1

・水 大さじ4

・砂糖 小さじ1

・片栗粉 小さじ1(適量の水でといておく)

[作り方]

(1)片栗粉以外の材料を計量してまぜ、小さめの鍋に入れる

(2)(1)に火を入れ、沸騰直前に火をとめ水溶き片栗粉を入れ混ぜる

(3)再度火をつけ、弱火で透き通るまで火を通す。

 

もう少し水を多く入れてもいいのかもしれません。

でもやっぱり現地で食べたものとは違うんですよね。

もっと茶色っぽい感じだったし。

 

上記のレシピで作ったソースをたっぷりかけたら、おいしそう↓

 

鹹豆漿(シェントウジャン)↓

今日は急に思い立って作ったので、油条がなくて

かわりに油揚げを縦に細長く切ってオーブントースターで焼いてトッピングしてみましたが

やっぱり油条がないと今一歩ですね。

次からはちゃんと買ってこよ。

 

鹹豆漿(シェントウジャン)のレシピも過去ログを参照ください。

 

 

台湾が無事で、ずっと現状維持か独立ができますように。

 

さて、ここのところ、ちょっとお掃除がんばっています。(2年ぶり)

我が家も20何年物なのでお掃除しても…な場所もあって。

出窓もその1つ。

 

お掃除後のあるがまま↓

台所と近いこともあって、窓に結露しがちなのもあってまめに結露をとっていなかったことで

こんなふうに木がかびて変色させてしまいました。

 

せっかくお掃除しても取り切れなかったので、しょうがないので隠すことに(笑)↓

溶け込む感じの布をあーだこーだと悩みながら、完全にイメージではなかったけど

いい感じのを先週ユザワヤでみつくろってきた。

ちょうど同じ形につくってうまく隠せた(かな?)

ぴったしの形やサイズにできるところは縫い物していてよかったなと。

 

いい感じになりました。

残り布でおそろいのランチョンマットもできました。

 

Wrote 12th Aug. 2022, 12:45