台湾オムレツ | いつものランチ ~Repas habituel , a ma facon~

いつものランチ ~Repas habituel , a ma facon~

つくったもの、食べたものを記録します。

いつになったら台湾再訪できるかなぁ。

昨年すでに牡蠣オムレツ用の「山海醤」はすっかりなくなってしまったし、

麻辣醤も、がちょう油ももうすぐなくなってしまうぅ…

豆乳も恋しい。

 

というわけで、久々に台湾牡蠣オムレツもどきをつくってみた↓

 

我が家では、牡蠣よりも海老の方が好きかな。今日は海老と鶏ムネ肉です。

レシピは過去logを参照してください↓

 

そうそう、山海醤、これまでうまくつくれなかったんだけど、

ケチャップ、醤油、鶏コンソメを溶いたお湯を味をみながら適当に混ぜていたらそれっぽい感じの色、味になってきました。(残念ながら徐々に追加していたので割合が???で、登場人物はわかったので、次、割合がんばってみます)

 

先日NHKのストリートシェフで紹介していた、台湾No.1人気の「寧夏夜市」の「圓環邊蚵仔煎」ではレタスではなく、白菜でボリューム感のある牡蠣オムレツでした。どっちがおいしいかなぁ。

レタスのしゃきしゃき感はこのお料理のけっこういいところだと思うのだけど。気が向いたら試してみよう。

 

ちなみに我が家のごひいきは、龍山寺駅が最寄の「布袋鮮之蚵

 

オムレツも安定のおいしさだけど↓

ここの牡蠣をさつま芋粉でくるんだもの(乾拌鮮蚵)↓もお気に入り。

 

Wrote 15th May. 2021, 15:36