レジリエンス(心の回復力)を育成する
【うつ・パニック障害専門メンタルコーチ】
メタルこと安田伸也です。
今回は、わたしがパニック障害になった理由から、その原因について紐解いていきたいと思います。
長文になりますが、最後まで読んでいただけるとあなたの問題解決のヒントになると思いますよ。
では、まずわたしがパニック障害を発症した状況からお話しますね。
【発症した当時の状況】
今から、約20年前、初めての陸上勤務で慣れないこともあり、朝早くから夜遅くまで仕事をしていて、夜帰ってくるのは終電間近でした。
初めての子どもが産まれたばかりで、夜泣きもあり、なかなか眠れずに夜中までゲームをしていたんです。
寝付きが悪かったので、酒を飲んで寝ようと寝酒を始めました。
今考えると、それが良くなかった。
飲酒して寝ると浅くなるんです。
だから、いつも睡眠不足状態。
仕事のパフォーマンスも上がらず、ミスを重ねて自分へのダメ出しが多くなり、悪循環に陥りました。
そんなある日、朝食を食べていると突然呼吸困難に襲われました。
後から解ったのですが、パニック発作の1つ。
過呼吸症候群でした。
その後別記事にあるように、過呼吸の他、動悸や恐怖心が時々襲ってくるようになりました。
https://ameblo.jp/changing-viewpoint/entry-12793254471.html
その後は、パニック障害の症状は良くなったり悪くなったり。
ハッキリしない状態で数年が過ぎました。
そして、うつも発症。
パニック障害から、うつを発症するのはよくあることのようです。
休職するほどでは無かったのですが、うつうつとした状態やパニック障害を抱えながら巡視艇の船長として働いていましたね。
小さな部署でしたから、事件事故があれば、休みの日も呼び出されて仕事の日々でした。
当時は、仕事を忘れてゆっくり休みたかったんですが、常に頭の中には「仕事」がありました。
いつも事件事故が起こるのではないか?呼び出されるのではないか?という不安に駆られていたんです。
その不安感から逃れようと、またまた毎日酒浸りの日々を過ごしていました。
そんな生活習慣だったので、うつやパニック障害の薬は飲んでいましたが、病気は良いときと悪い時を繰り返しいっこうに良くなりませんでしたね。
【発症の理由】
今振り返って見ると
わたしの場合、発症した理由は
「マイナス思考」+「切っ掛け」+「生活習慣」
だと自分では分析しています。
一つ一つ解説していきます。
・マイナス思考
もともと、子どもの頃から自己否定する癖があり、自己肯定感が低かった。
小学生の頃はいじめられっ子で、何かにつけてグジグジする性格で、自分で自分の事が嫌いでした。
だから、何かにつけてネガティブでしたね。
学校も勉強も大嫌いでした。
・切っ掛け
結婚してから、3年後初めての子どもが産まれました。
産気づいたとの連絡を受けて、仕事を早引けし病院へ向かいました。
そこで、心の準備が出来ないままあれよあれよという間に気がついたら、出産に立ち会っていたのです。
だけど、心の準備が出来ていない上に、壮絶な出産現場に立ち会ったので、ただただ「怖い」「逃げ出したい」という気持ちが強かったです。
あれ、メンタルが弱い男は安易に立ち会わない方が良いですね。
こんなこと書くと叱られるかもしれませんが、男はそんなに強く出来ていないようです。
娘が生まれた瞬間、嬉しかったのもあったけどホッとして気を失いかけました。
看護師さんから「お父さん、大丈夫ですか?」と声をかけられたのを覚えています。
これが「逃げ出したいけど逃げ出せない」という強いストレス体験になったようです。
・生活習慣
これは、発症した状況のとおり、飲酒と夜泣きによる睡眠不足。
【改善のポイント】
これらの分析から、解消するのがパニック障害から抜け出すポイントが見えてきます。
1,「マイナス思考」
マイナス思考を卒業することで、解消されていきます。
出来事をプラスに捉えるか、マイナスに捉えるか。
それによって、大きく心の状態が変わります。
2,「切っ掛け」
起きたことは変えられませんが、それをどう捉えるかは変えられます。
もう今は「逃げ出したいけど逃げ出せない」状況は無いのですから。
3,「生活習慣」
過度の飲酒やタバコを止め、睡眠をタップリ取って規則正しい習慣を送る。
そうすることで、心身共に整っていきます。
【最後に】
わたしは、約20年以上にわたりパニック障害に悩まされ続けましたが、今は何ともありません。
パニック発作はもちろん、
予期不安も起こらなければ
広場恐怖もありません。
必ずパニック障害は完治します。
わたしがよい例。
時間はかかるかもしれませんが、それだけは確かです。
※執筆現在の正式名称は「パニック症」です。
しかし、当ブログでは一般的によく知られている「パニック障害」と表記しています。
【お知らせ】
うつやパニック障害など、メンタルが不安定な方、コーチングを学びたい方向けに、セミナーも開催しています。
この記事が気に入ったら、今すぐメルマガへの登録を‼️
毎日読めばちょっぴりハッピーに生きられるかも。
読むだけでメンタルが安定し、心の回復力(レジリエンス)が高まるメルマガを毎日配信中!!!
「幸福へ舵を切れ!」▼