


パスタは松坂牛のラザニアと、無農薬の人参をたくさん使った「赤富士」をオーダー。小さなオレンジのジュースは柿とお酢のドリンクで、飲んだ後にパスタを食べるとトマトソースの酸味が甘味に変化する仕掛け付き。このドリンクがとっても美味しかった







色々作りました~。参考にさせてもらったのは
素敵花嫁さん御用達の Nicoさん
たくさんの種類から選べる Mikiseaboさん
おしゃれメガネがかわいい Weddingdecorさん
などなど~。厚手の上質紙に印刷して、厚紙に貼り付け切り抜き…ペーパーストローを持ち手にしました 上の写真で着けてるハートのサングラスはフライングタイガーで1個300円で購入~
私たちはシンプルに赤と黒にしましたけど10色以上あって選べます。
②定番の赤い糸
100均(ダイソー)の手芸コーナーで赤い紐と工具コーナーで細い針金を購入。ひたすら突き破らないように紐に針金を通して、端をむすぶだけ 製作費 216円 製作時間5分で作れます。小指と小指に赤い糸がつながってる写真が撮りたくて、旦那さんに作ってもらいました。筆記体のLOVEも作ったんだけど、使わずお蔵入り。。。
③フラッグガーランド
風が強すぎてはためいちゃってますけど、JUSTMARRIEDのガーランド。皆様が色々なテンプレートを出してくださってるんですが、一番シンプルで自分のイメージにあったものを探しました。その結果…
Less is beautiful さん のガーランドテンプレートが一押し!
私はこちらも100均(ダイソー)の手芸コーナーで麻布ハギレを買い、家にあったポスカで塗りぬり。。。本番では使わなかったけど、ウェディングフラッグもLess is beautifulさんのフォントで作りました。
フォントって探し出すとキリがなくて、結婚式前は素敵なフォントやテンプレートを見つけるのが趣味になってました、
ほかにも、nicoさんのテンプレートで作ったWELCOMEガーランドや
ワードで10分くらいで作った自作の HAPPYWEDDING の文字だけガーランド 高砂の装花はみんなの顔がよく見えるように、中央にこんもりじゃなくて、高さを出しながらラフな感じにしてもらいました。
プロップスやガーランド作りにはデコレーションカッターが欠かせません。ウェディングの準備中は常にペンケースに入れて、暇さえあれば切り抜いてました
④番外編 ペーパーポンポン
フラワーペーパーでつくるペーパーポンポンは、運動会の時に作った半球タイプではなく (ここ大事)まん丸タイプで作りました。 パステルカラーにしたかったので、フラワーペーパーは楽天で購入。50枚で300円くらい。 淵はまるくカットしています。
ベビーベッドや会場に上から吊るしたりしました。もっと大きいサイズで直径30cmくらいのものも用意してたんですが、結局20cmサイズのものが一番使いやすく、作りやすかったです。
イメージはこの画像で、風船もたくさん用意しました。
*画像はお借りしています
もっとシャビーな感じにする予定だったんだけど、お部屋のイメージやほかの装飾品とのバランスで少しガーリーになりました。前日せっせと広げてくれた旦那さんと親友夫婦に感謝です
⑤番外編 ストロータグ
ウェルカムドリンクとパーティー中のドリンクをサーブするときに、ペーパーストローとストロータグを用意しました。タグは The Big Day と 挙式日をシール紙に印字してぐるっとつけました。写真が手元にないのがとても残念
⑥おまけ ゲストテーブル 装花
高砂と同じイメージでカスミソウ、アジサイ、バラ、蔦などを真ん中に配置。周りにはキャンドルとスターフィッシュ、貝殻、フラワーペタルをちりばめています。麻素材のランチョンマットがいい感じ あえてテーブルランナーはひかず、テーブルクロスも白にしました。お花以外は全部持ち込み
ネットショッピングを駆使して、かかった費用はトータル1万円以内かな
お開きのあとはお花以外の小物も自由に持ち帰ってもらいました
これ実は好評で、式の後にハンドメイドの材料にしてくれたり、飾ってくれたりしていただいてうれしかったです。
作ったもの、作ってもらったもの、持ち込んだものなどざっと書き並べてみました もっとたくさん作ったんですけど、印象に残ってるのはこれくらいかな
張り切ってたくさんDIYしたくなるんですが、要所要所で十分だったなぁと今思い返すとしみじみ思うのです。。。
プレ花嫁の皆様、ご注意くださ~い
アシメントリーに作ってあって、逆から見ると華やかさupします。垂らした三つ編みに巻き付けて(しっぽみたい)止めてあります。メインのお花はプルメリアなんです
すごく繊細なプルメリアで、造花感がなくて、ひとめぼれしました。
枝のイメージで、小さなブルーの実を入れたり、フランスのヴィンテージレースをアクセントに使ったり、つぼみをあえてメインに持って来たり。。。垂らしたリボンのところにはアンティークレースでイニシャルのモチーフを入れました。新郎のブートニアは余った花材でさささっと(笑)
お稽古やお教室って、自分時間で普段の忙しさを忘れられて。心が和んで、いいですよね~先生のサロンはフレンチシックという言葉が本当にぴったりでドツボな感じ
本当にマイペースにのんびりと通わせてもらっている私の癒しの空間です
②ウェディングブーケ
このブーケは仲良しのお姉ちゃんが姉妹揃って大好きなニコライバーグマンのレッスンで作ってくれたもの。あまり色がない方がいいという私の無茶ぶりに、いろいろな種類のホワイト、アイボリーのプリザーブドフラワーをたくさん使って作ってくれました。周りのグリーンがスパイスになって、ウェディングドレスと一体化せず、存在感があります
リボンを変えたりしながら、挙式~パーティー~1.5次会まで大活躍してくれました今もおうちに飾っています。生花のブーケと迷いましたが、私はプリザーブドフラワーでよかったと今も輝きの失せないブーケを見てしみじみ思います。
③ウェディングイニシャル
3COINSで購入したウッドオブジェに蝶ネクタイとパールとオーガンジーをグルーガンでくっつけただけ旦那さんがちゃちゃっと作ってくれました
手先の器用な旦那さん、褒めると(おだてると?)次から次にいろいろ作ってくれました~一緒に作っていく感がある方が大事だったので、多少の曲がりとか、ずれは見ないフリ
笑
④ウェルカムボード & ロゼット
ウェルカムボードはPhotoshopで作りました。あまり使わないので最新版を買うのが、もったいなくてAdobeの体験版を30日無料で使いました ペーパーアイテムで多用したゴールドのロゴはこちら。
Weddingchicks の free printableで簡単に好きなロゴが作れます ほかにもこのサイトを参考に save the dateや招待状、Thanks tag も作りましたよ~。どなたかの参考になるかしら?ペーパーアイテムは機会があればまた、フォントとかも含めてまとめようと思います。
フレームはA3でアイネスさんが2台用意してくれました。周りは布素材なので、パーティーで着ける予定のロゼットも飾っておきました。このロゼットは、メルカリでオーダー注文をしている方に作ってもらいました ふたつで送料込み2000円でした。材料費、作る手間など考えるとオーダーが断然お得!と思ってしまう面倒くさがりなダメ花嫁ですが
一応、作っていただいたものにパールをぐるっと一周つけたり、蝶ネクタイをつけたり、少しアレンジしました~。
---------------------------------------------------------
メルカリでウェディングアイテムなどのお譲りもしています
会員登録時に以下のご招待コードを入力していただくと
300円分のポイントがもらえますのでぜひのぞいてみてください
生花でのフラワーシャワーが1カゴ分、挙式プランに無料で付いています色味の指定はできたような…すでに記憶が曖昧です
私はここに持ち込みで羽根を混ぜ込んでもらいました。空中に撒いたときに、時間差があるといいなぁと思ってたんですが、当日はかなり海側からの風が強く一瞬で飛び去っていきました、苦笑
②ウェディングベル
そんなアクシデントに負けず、定番のウェディングベルを鳴らしに行きます。
う~ん、やっぱり風が強いっ Vera Wang のドレスが風にはためいてます、笑。このときはベールは取りました。羽織ってるカーディガンはユニクロ
笑、なんだか色味が欲しくなって、前日に恩納村のユニクロで買いました
肩から羽織った方がかわいいかも!と思って途中から直しましたが、この段階ではまだ昭和のプロデューサーちっく
③バルーンリリース & オーダーかりゆし
参加者のみんなとバルーンリリース、このみんな並んで~の写真が絶対に取りたかったのです。顔隠しちゃってるけど、みんなほんとに素敵な笑顔ちなみにみんなが来てるかりゆしは各ゲストの希望を聞いてオーダーしました。引き出物持って帰るの大変だろうから、このかりゆしを引き出物のかわりにプレゼント
このあと、ゲストのみんなはウェルカムドリンクを用意した前室(といってもロビーの一部)に入って待っていてもらい、私たちふたりの写真撮影をしました。
ここで使ったアイテムやDIYしたもの、お譲りできそうなものも含めて、次の記事でまとめてご紹介したいと思います