今回は番外編。
色々持って行きましたが、
手術入院をして、、、特に、、、

持って行って(準備して)よかったもの


1. マスク
2. ウェットティッシュ
3. 洗顔シート
4. パンツ
5. パジャマ
6. 長い充電コード
7. 自分の消毒スプレー
8. ふりかけ
9. うがい用小さなコップ
10. スマホの通信プラン拡大


参考になれば幸いです。

1. マスク
散歩用、帰宅時など、多めにあると安心。
病院に言えばもらえるかもしれませんが、
自分で多めに持っていれば、安心。


2. ウェットティッシュ
剥き出し詰め替え用を2つ。
特に、ゲーゲーしてる時、重宝しました!
これなかったら…大変でした!

シルコット 除菌ウェットティッシュ ノンアルコールタイプ つめかえ用(45枚)


3. 洗顔シート
ゲーゲーした後スッキリしたいとき、
すこし熱っぽいと感じたとき
など…術後3日間、特に重宝。
普通はきっと、手術翌日には歩いて、
顔を洗えるだろうから、
いらないかも?と思う人もいるかな…
でも、今回、私は、あえて
主人の夏外出用で買ってあった、
スースーするやつデレデレ
持っていったのですが、
いやぁ〜ん、気持ちいい。
これも、具合悪いときほど、助かりました。

私が使ったやつ



4. パンツ
事前に、色々な方のブログを拝見して、
2種類用意。ポイントは2つ
 A. ゆるさを優先(楽天で購入)
 B. 股上の長さを優先(無印で購入)

Aを最初に使い、次にB ウインク

お勧めは、
Bの股上の長さ優先の
マタニティ用。

無印

フライス編みハイライズショーツ

マタニティM~L・ネイビー



退院後も、お世話になってます!!


5. パジャマ
新しく買いました。
A: 傷に触らないことを優先。マタニティ用。
B: ガーゼ仕様。熱対策。普通のパジャマ。

結論
Aが良かった!
腕まくりして
パチンと止められるし、ゆったり。
点滴があったりするので、
これはお勧め酔っ払い酔っ払い酔っ払い




Bは、いらなかったかも…
傷を避けてズボンをはくためには、
けっこう、上まであげますニヒヒニヒヒニヒヒ


長くなったので、残りは、次回〜。



6. 長い充電コード
7. 自分の消毒スプレー
8. ふりかけ
9. うがい用小さなコップ
10. スマホの通信プラン拡大


Stay safe and healthy 

頑張らない作り置きは、
退院後、さらに頑張らず…

本日、まとめ買い出しに
行きました。

今回は下準備中心。

退院後、ずっと立って作業するのは、
疲れちゃうので、
座ったり…休憩したりしながら…
となりました。

でも良いリハビリデレデレデレデレデレデレ

仕事を休んで
こういうことができるのは
幸せ〜ちゅーちゅーちゅー


主人が料理を
かなりしてくれるので
彼の手間を省いたりできれば…と。


◆ピーマン&人参 みじん切り冷凍 
◆玉ねぎ 荒みじん切り冷凍
◆しめじ、えのき 冷凍

◆手羽中 ピリ辛漬け 冷凍
◆手羽中 BBQ 風 味付け 冷凍
◆手羽中 小分けそのまま冷凍
◆牛 細切れ 小分け冷凍
◆牛 すね肉 小分け冷凍

◆きゅうり、人参、大根 千切り冷蔵
 (お味噌汁やサラダにすぐ使えるように)

◆きゅうりとわかめの酢の物
◆みょうが 甘酢漬け
◆味付けたまご


一部だけ…





今日、疲れて諦めたもの…
明日と明後日で、作ります!
◆れんこんのきんぴら
◆ひじきの煮物
◆ゴボウ 下処理して冷凍
◆油揚げ 下処理して冷凍
◆豚 薄切り 冷凍(豚汁用)
◆ほうれん草 下処理して冷凍




今夜から、9-10日間くらいは、
追加の買い物なしで、
過ごしたいなぁ…



Stay safe and healthy 



退院した当日夜…異変が…
ゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ




オシッコがちかい
オシッコのキレが悪い
オシッコすると、痛みがある





チーンチーン膀胱炎だよね…これチーンチーン





これまで何度も膀胱炎を経験した私には
覚えのあるオシッコの近さと頻度
夜中、何度トイレに行ったかしら…
もう数え切れないくらい…はぁ。


ん〜、退院して、
帰宅したばかりよ滝汗滝汗滝汗
んもう…情けない…




さて、どうすべきか…
抗生物質をもらいにいかないと、
だめかなぁ〜。にゃぁ、面倒だよぉ!


まずは、主治医に電話だな!



退院翌日、朝早々に電話。
主治医じゃない方が、以下のアドバイスを
くださいました




照れ多分膀胱炎ですね…
照れ免疫力下がってるからねぇ
照れとりあえず、水分たくさんとって、
照れ細菌を体外に出しましょう
照れもし、熱が出たり、ひどくなるようなら、
照れご自宅に近い病院に行って、
照れ膀胱炎のための薬をもらっていいですよ
照れお薬手帳持っていってくださいね。



水中毒にならない程度に…

ウインクウインクウインク水飲むぜぃニヒヒニヒヒニヒヒ



Stay safe and healthy







ニヒヒニヒヒニヒヒ無事に退院ニヒヒニヒヒニヒヒ


まだ歩くの遅いし、
すぐ疲れちゃうし、
フラフラするし、
荷物を整理とかは不自由だらけ。
だけど嬉しい。

退院日、
お腹に極力触らないように
ゆるゆるマキシワンピースに、
ロングカーディガン。
ハイソックスに、
ぺたんこ靴。大正解でした。

妊婦用のレギンスも
買って用意はしてありましたが、
冬ならまだしも…夏はいらないですね。

あと、本当は、院内の売店用にと
持って行った小さな小さな
ショッピングバッグ。
一度も使うことはなかったと
残念がっていた私。
(なにせ、行けるような
体調じゃなかった…みたいなゲロー

しかぁし、持っていってよかった!
退院時に、
薬がそれなりに処方されたので、
薬格納袋に大変身!
これは、ナイス!


あともうひとつ、感想。
車のシートベルトが、
ちょうど傷にあたる…


結果…シートベルトを、
終始手でゆるませながら、帰る…
シートベルトの意味ないじゃ〜ん?ニヒヒニヒヒニヒヒ


帰宅すると、自宅は綺麗!
主人に感謝です。
本当に…ありがとうだけでは、足りない。


気持ちが高揚していたせいか、
疲れていないと思っていたけど、
昼寝しなさい!
の一言に、横になったら、
ソッコー爆睡ニヒヒニヒヒニヒヒ


起きれば夕飯。
1日が、早く過ぎました。


…が、夕飯くらいから、
とある、体調の変化が起き始めた…
ゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ

次回に続く〜。
Stay safe and healthy 

自宅に届いた退院祝いのひとつ。
嬉しい。美味しい。










採血から始まる1日。
今日はこの結果と、診察の結果で、
いつ退院か…再検討。


どうなったか…




ちゅーちゅーちゅー明日ちゅーちゅーちゅー
笑い泣き笑い泣き退院できることになったぁ笑い泣き笑い泣き




ただ、
ヘモグロビンは、まだまだ低い…

誤解を恐れずにいえば、
普通の人がこの値なら、
フラフラ
動機息切れは
当たり前。くらいな感じ。

けど、ゆーっくり改善しているし、
出血も認められないから、
もう後は、自宅にて薬を
飲みながら、
じっくり歩いたり、生活の中で、
様子を見る
となった。


よかたよーデレデレデレデレデレデレ
今のヘモグロビンの値なら
なんとか、自分で気をつけらる。
経験済みのレベル。


ということで、
腕の点滴用ルートも外して。
お片付けをゆっくり開始。


ちなみに、今日の診察は
外来まで、移動。(入院中初)
車椅子で行く?と
看護師さんに聞かれたけど、

ニヒヒ歩くぜぃ

と、断言。でも、距離があるし、
貧血だし…看護師さんと、
2人でゆっくり歩いて向かう。
1人では行かせてもらえなかった。


帰りは、お迎えに来てもらう…
倒れたら、大変だし?
(迷子は面倒だし?)
ということらしい。


病室への帰りの途中に
中庭?みたいな場所があって
重いドアを看護師さんに
あけていただき、
少しだけ、外の空気をすえた!



笑い泣きあ〜、少し秋の匂い
夏が終わるねゲッソリ



ドクター、ナース、
検査技師、事務、お掃除の方々…
感謝しかないです。
ありがとうございます







Stay safe and healthy 






入院前の当初の予定では、
今日が退院予定。


ゲッソリゲッソリゲッソリ想像つきませ〜んポーンポーンポーン



駐車場まで、歩けないよぅニヤニヤニヤニヤニヤニヤ




今朝は、良く眠れたのですが、
痛いし滝汗だるいチーン

熱も血圧も、悪くはないのに。
(熱は37.4、血圧は107 / 58)


朝食時、
お茶をとりに歩いたけど
痛みが強かった。
ハーハーしちゃったし。


今日は、歩くぞ、と
思っていたのにチーンチーンチーン
朝食後、午前中は、
トイレ以外、横になるのみ…


残念無念


焦らず…
と、言い聞かせる

でも、
少しずつ、食べられるご飯の量も増えたし
椅子に座って、
ご飯を食べられる。

すると…

午後には、体調が改善デレデレデレデレデレデレ
歩けるじゃないかぁ!

こうやって、少しずつ回復。
焦らず。


Stay safe and healthy 






成果
照れおしっこのチューブがぬけた
照れ背中の硬膜外麻酔がぬけた
照れ食事が2-3割から4割食べられた
照れ椅子ありだけどシャワーした笑い泣き笑い泣き笑い泣き
照れ1人でドアを開けられた
照れ1人でお茶をとりにいけた

これだけ見ると…


滝汗滝汗滝汗あんた、大丈夫?滝汗滝汗滝汗


だよね…
私もそう思う。
でも、大進歩よ!


自慢したいのではなく、
もしこれから同じ手術をする方で、
手術直後、思ったより回復しなかったら、
私のような人もいるんだな…と、
思い出して、不安が1ミリでも
軽減できれば十分です。

回復は十人十色。

私の状況が参考にならないケースも
沢山あるとも思いますがら
少しでも…ちょーっとでも…
参考になれば。


ちなみに、体験するまで、
おしっこと硬膜外麻酔のチューブを
抜く時、痛い?
と不安だったけど、

おしっこのチューブは、
一瞬、いたっ!
あとは、ゾーっと。
あっという間。
女性はほとんど痛みがない方も多く、
尿道が短いので、あっという間。
男性は、違和感満載だと聞きました。

背中の硬膜外麻酔は、
まーったく痛くありませんでした!
止めていたシール?テープ?を
外す時が1番痛いニヒヒニヒヒニヒヒ


この日痛かったのは、
左手の甲にあった
点滴用のルート。
これが痛くてチーンチーンチーン
夜中の点滴が終わった際に相談真顔真顔真顔

照れ腫れてる…プニプニしちゃってますね
照れ漏れてるかも
照れ外しましょう
照れでも、朝には点滴2種類しないと。
照れだから、ルートは、またつくります。
照れ点滴の落ちが悪かったもんね

そう…点滴の落ちは悪いし、
詰まるし。
詰まると流すんだけど…それもね…
痛いんだよぅ〜


と、まずは夜中、外してもらう。
いやぁ、痛いかった
外してもらっても、数日は痛いんだけど…
でも、嬉しい。


で、予定通り、朝には
左腕の途中に、ルート再作成。

痛くなぁいちゅーちゅーちゅー



あと、知らなかったこと。
ずっとね、なんか、体が黄色かったのよ。


シャワー浴びることが
できるようになるまで、
看護師さんが
体を拭いてくださっていたのですが、
拭いたタオルも、黄色くなっていたの。

私の目の錯覚?と
思っていたわけ。
(もうね、自分の感覚が
信用できないのよ。笑笑)


そしたら、シャワーを浴びる際に、


照れ黄色が落ちますよ、シャワーで!
 ニヒヒえ!やっぱり、黄色い何かが?
照れ手術の時の消毒なんです。
照れ拭いてもダメで、シャワーじゃないと。
照れシャワー2回くらいで、落ちますよ
照れちなみに、背中はまっきいーろ❤️
 ニヒヒえ…背中…確かに手術のとき
 ニヒヒ消毒しまぁす、って背中全体冷たかった
照れそれそれぇ


そう、話題の?
イソジンとはまたちょっと違うのかも
しれませんが、似たような消毒みたいです。

そか…だから、あるとき、
指の爪が黄色いのに気づく…


滝汗滝汗滝汗なんじゃこりゃぁ滝汗滝汗滝汗


目の錯覚…
いや、指を拭いたウェットティッシュも
黄色だぜぃ…?
どっから黄色かきた?
気がついてなかっただけで
ずっと指が黄色だった?
いつから?


匂い?


なし!


ゲッソリゲッソリゲッソリなんだべさーゲッソリゲッソリゲッソリ


ん…わからなさすぎる

見なかったフリ♪



と一人でウェットティッシュで
指を必死に拭くときがありました

看護師さんに
聞こうと思っていたことも
すっかり忘れて…


シャワーで、ほぼ落ちたそうです。


学びや発見の毎日です。

Stay safe and healthy 





○○できたら、
△△できます、□□がはずれます…

みたいな励ましが、増加中


でもあいも変わらず、
何一つクリア出来ず…はぁ。
ひとつずつ。
看護師さんと今日のゴールを
確認して、1日がんばろ!オー!
となる。


結果


朝早く
• ガスがでる

午前中
• 初!流動食開始
• まだ貧血だけど、すこし数値改善ちゅー
• 10m歩く

午後
• 病棟一周歩く酔っ払い

チンタラ歩いてんじゃねーよ、と
言われてもおかしくないくらい
遅いし、支えてもらっていたし、
息切れひどいけど、
嬉しかった!!


もう少し食べられると良いらしいが…
なかなか…ね。


少し進歩した1日


だけど、退院が延期になりました。
退院日未定。


ま、しかたない


Stay safe and healthy 





2時間ごとに目が覚めるも、
眠りは深い。


朝から窓を開けていただき、
空気の入れ替え。
気持ちが良いデレデレデレデレデレデレ


採血結果は、


滝汗滝汗滝汗さらに、貧血悪化…滝汗滝汗滝汗
ヘモグロビンが低い



今日は歩くチャレンジ2回。
1回目はやはり、立ち上がったら
もうダメだったけど、

2回目!
3歩!往復6歩!!
かぁ〜らぁ〜の〜
ポーンポーンポーン血圧低下ポーンポーンポーン


情けない…

そうこうしているうちに、
急遽CT造影剤で、お腹を撮ることに。
悪化する貧血に、
やはり、出血の疑いが消えず
精密検査真顔真顔真顔


ベッドに横たわりながら、
ベッドごと、検査室へ。

ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ感想ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

• 寝ながらベッド移動は、ちょと酔う
• 検査待ちの間、注目度高い…笑笑
• 造影剤を入れるポート?みたいなやつ痛い…
• 造影剤は、何度やっても慣れません
• 色々なコードがついたままのベッド、CT台への
 移動は、痛いし、大変!笑笑



結果、

ウインクウインクウインク出血なぁし!ウインクウインクウインク



とりあえず、鉄剤点滴で!!!
よかたぁぁぉぉデレデレデレデレデレデレ



まだ、ガスは出ないし、
貧血だし、
吐くし、
痛いけど!
でも出血もなければ、
輸血もない!

だから、ゆっくり
ひとつずつ!


私は人より回復が明らかに
遅いらしいけど、
しかたない!



朝一番の空



Stay safe and healthy 




手術翌日は、
とにかく吐き気と痛み。
痛みより吐き気が、辛かった滝汗滝汗滝汗


加えて
採血の結果、貧血ゲッソリゲッソリゲッソリ


急遽エコーするも、
お腹の中で出血はないもよう。
最悪輸血とも言われたけど、
二回の採血で、数値が横ばい。
良くないけど、悪くなっていないため、
一旦、様子見。


輸血じゃなくてよかったぁ笑い泣き笑い泣き笑い泣き


歩く挑戦は二回。
1回目、座る姿勢まで
2回目、立ち上がるも、
血圧低下と嘔吐。
残念すぎる。


吐き気止めの点滴をして
これなんだから、
あー、恐ろしか!チーンチーンチーン


痛みは、少しずつ緩和を感じます。
せめての救い?


顔色の悪さに
看護師さんが、
すっごい心配してくださる


看護師さん達、
本当に優しいし
助けてくれる。


もう、ありがとうだけじゃ、
足りない…ちゅー笑い泣きデレデレ


はやく歩けますように。


Stay safe and healthy