今回は番外編。
色々持って行きましたが、
手術入院をして、、、特に、、、
持って行って(準備して)よかったもの
1. マスク
2. ウェットティッシュ
3. 洗顔シート
4. パンツ
5. パジャマ
6. 長い充電コード
7. 自分の消毒スプレー
8. ふりかけ
9. うがい用小さなコップ
10. スマホの通信プラン拡大
参考になれば幸いです。
1. マスク
散歩用、帰宅時など、多めにあると安心。
病院に言えばもらえるかもしれませんが、
自分で多めに持っていれば、安心。
2. ウェットティッシュ
剥き出し詰め替え用を2つ。
特に、ゲーゲーしてる時、重宝しました!
これなかったら…大変でした!
シルコット 除菌ウェットティッシュ ノンアルコールタイプ つめかえ用(45枚)
3. 洗顔シート
ゲーゲーした後スッキリしたいとき、
すこし熱っぽいと感じたとき
など…術後3日間、特に重宝。
普通はきっと、手術翌日には歩いて、
顔を洗えるだろうから、
いらないかも?と思う人もいるかな…
でも、今回、私は、あえて
主人の夏外出用で買ってあった、
スースーするやつ
を

持っていったのですが、
いやぁ〜ん、気持ちいい。
これも、具合悪いときほど、助かりました。
私が使ったやつ
4. パンツ
事前に、色々な方のブログを拝見して、
2種類用意。ポイントは2つ
A. ゆるさを優先(楽天で購入)
B. 股上の長さを優先(無印で購入)
Aを最初に使い、次にB 

お勧めは、
Bの股上の長さ優先の
マタニティ用。
無印
フライス編みハイライズショーツ
マタニティM~L・ネイビー
退院後も、お世話になってます!!
5. パジャマ
新しく買いました。
A: 傷に触らないことを優先。マタニティ用。
B: ガーゼ仕様。熱対策。普通のパジャマ。
結論
Aが良かった!
腕まくりして
パチンと止められるし、ゆったり。
点滴があったりするので、
これはお勧め





Bは、いらなかったかも…
傷を避けてズボンをはくためには、
けっこう、上まであげます…





長くなったので、残りは、次回〜。
6. 長い充電コード
7. 自分の消毒スプレー
8. ふりかけ
9. うがい用小さなコップ
10. スマホの通信プラン拡大
Stay safe and healthy