























久々に家のコトを書こうと思います。
我が家には、
特大造作ニッチが
複数あります。
ニッチと言えば、
通常は
スイッチやコントールパネルをまとめたり、
置物(お花など)を一つくらい置くことが
多いでしょうか。
我が家のニッチは、特大サイズ…
もはや、ニッチと呼ぶのだろうか…
壁に埋め込まれた棚です
なぜなら、
ワタシのコレクションを
並べたいからなんです
アンティークの陶磁器、
アンティークのベネチアングラス、
人間国宝作の陶磁器、
単純に好きな陶磁器
など、
もう、たくさん並べたい!
↓これは、一区画。小さい方。
1番混雑している区画
明治〜大正時代のモノあるんですよ
このサイズが、全部で3区画。
さらにデカいのが2区画。
しかし、設計時、
単に並べるだけでは、
私は満足できん!と
なりました。
なぜならば…
100年近く前のモノもあり、
地震で壊れたら大変です。
お金の問題ではなく、
もう、二度と手に入らない古いモノ。
そこで、
カバーをしたい!となるわけですが、
横にスライドすりガラスは、
真ん中でガラスが重なるから、
見栄えがわるく即却下
フタをする感じにしてよいけど、
ネジが取りやすいとよいなぁと
ワガママ全開だった私
なんと、
我が家のお殿様が、
アクリル版をオーダーメイドできるお店を
発見!!
止めるボルトも、比較的取りやすい
完璧
IoT化された照明も付け、
美しいかぁ
美術館のようにしたい、という
私の希望が叶いました。
ニッチと呼べるか分かりませんが
これを作るには
入念な大きさの調整、
電源を見えないようにする設計、
壁紙やそこの板の調整など、
設計士さんと、我がお殿様、
現場の大工さんが頑張ってくれました。
感謝感謝です。
↓夜、照明あり
ちなみに、ここは、
ダイニングで、
椅子に座るったときに
1番近くで見られる高さになってます。
好きなものを愛でるのは、
幸せですね
せっかくの注文住宅。
一つくらい、諦めないこだわりがあっても
良いものです。
皆さんのご自宅の
こだわりは
なんですか?
以下の二つを
混ぜてます
これを、
白米にたっぷり混ぜて炊く
1合あたり、
大さじ3くらい。
30分以上、水につけてから炊くので、
少し時間はかかりますが、
身体のため
ふんわり盛って、
よく噛んで食べる
ひじきのふりかけ、などを
かけると、また美味。
余ったら、冷凍して、
お茶漬けなんかにすると
良いですよ〜。
三連休がおわり、
明日からの勤務が
気が重い。
12月半ばまで、忙しい
健康第一。
涼しくなってきましたので、
お風邪など、ひかぬよう
お気をつけください。
卵かけご飯のお醤油を控えめにして、
お供をつまむ…
美味しい
こんなランチが幸せです
さて、今回の楽天セールは
控えめにします。
衣替えを控え、防虫剤などは
必須なのですが、
あとは、
おやつの干し芋。
干し芋は、栄養もありながら
低脂質
↓は、無添加無着色。
楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!
あと…靴…これ、軽くて良いです
楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!
あと数店舗…
5と0の日が終わりましたが…
どうしようか、悩み中です。
台風被害に遭われた方々に
お見舞い申し上げます。
旅館や料亭向けに作って
余ったものや、