のんべんだらり -332ページ目

ちゃみちゃん版弱視川柳~その6~


アメブロがリニューアルしてから私はメッセージボードに「今日は何の日」と「今日の誕生花」をかくようにしています。

 

今日は障害者福祉法施行記念日とか。

 

そんなわけで(どんなつながりかは追求しないでね)久々の「ちゃみちゃん版弱視川柳~その6~」です。

 

 

26  私の目 色んな人に 助けられ

 

 

色んな人に私の目の代わりになってもらってます。物を落としたとき、メニューが見えないとき、トイレが分らないとき、段差があるとき・・・。本当に色んな人の力を借りています。有難うっていつも心の中で言ってます。

 

27  人よりも 少し見にくい 私の目

 

決して卑屈になっているのではなく、「普通よりもちょっと見にくいだけ」という気持ちで常にいたいものです。

だってね、年をとればみんな「老眼」になってみにくくなるでしょ? それがちょっと早いだけよぉー。な~んてね。

みなさん、もしも、見づらくなったら思ってください。ちゃみちゃんのところまではまだまだ時間がかかるって・・・。どんなに視力が落ちてもめがねやコンタクトで矯正できるうちはまだまだ「あおい」よぉー。(^^ゞ 

ちょっとみづらくなっても決して落ち込まないで。私は小さいときからそれよりも見えてないんですよぉー。(^^

そうやってある人を励ました事があります。そしてもしも私と同じようになったら「それを乗り越える術」を少しずつ教えてあげる。今度は私が助けてあげるよってね。だって「目が悪い」ことにかけては私「大先輩」だから・・・。

そんな風に考えると、ちょっと気が楽なんですよ。負け惜しみに聞こえるかもしれないけどね。

どうあがいても私のこの目は「二度と普通に見えるようにはならない」んやから、それを受け入れてしまった方がはるかに楽。ついでに笑いにかえちゃえってねぇー。(^_^.)

 

 

28  人よりも 聞く力だけ 自信あり

 

聖徳太子にはまけるけど、案外、聞く力はもってるほうだと思ってます。

この力が私の「命」を守っていると言ってもが過言ではない。

電車に乗っていて友達としゃべっていてもアナウンスはちゃんと聞いてる。間違いなく降りるために・・・。

重要なことはきっちり聞いてる。

どんなにうるさいところでもゆっくりゆっくり走ってくる車の音を聞き分ける。自分がひかれないために・・・。

聞いて覚えること。これは私にとって凄く重要な「生きる術」です。

 

29  嫌なもの 見なくてすむよ ハッピーよ

 

 

見たいものが見づらい分、見たくないものは見なくていいんです。そんな幸せがあるってことに気付きました。

大嫌いなもの、不気味な物、気持ち悪くなるようなもの、「あ」って一緒にいる人が叫んでくれることで見なくてすみます。ラッキー!!! (^_^)v

 

 

30  障害者 不幸だとは 思いません

 

障害を持っていることを「不幸」と思ったことは今まで一度もありません。「悔しい」思いは一杯あってもね。

元からないものを悔やむより、それがもとで得られるものって、凄く大きいものだと思ってます。

そんな風に考えるようになってから、私はどんどんどんどん強くなり、可愛げが無い女になりさがったのかもしれないなぁー。(^_^.)

でも私は本当にそう思う。

見にくいからこのブログを書くことをはじめたし、そのことによって、絶対知り合わないような人と知り合ったし、優しくもされた。友達も出来た(勝手に友達にしたって怒らないでね、オフ会の友さん)。ほぉーら、得られた物の方が大きい。

私の目はどうあがいてもこのまんま。でも一応、人に迷惑かけずに日常生活は送れてる(つもり)。それで十分やん。(^_^)v

 

本当は「あー、悲しい」「どうしよう」なーんて言ってる子の方が可愛くて、もてたのかもしれないけど、そんなこと言ってたら、障害者は生きてはいけません。

そんなわけで、どんどん強くなる一方の私。本当は凄く弱虫なのにねぇー。

それだけはある意味で「不幸」かも・・・。

 

でも、まぁ、いいかぁー。(^_^.) これが私よぉー。(^_^)v

 

 

今日はかなり重たい句ばっかりごめんなさい。

でも今日は身体障害者福祉法の施行日らしいから、それにあわせただけよ。な~んてねぇー。チャンチャン

 

おつきあい有難うございました。m(__)m

 

 


有難うの気持ちを込めて


私は本当になんて幸せな人間だろうとつくづく思います。

 

賢明な私の読者の方なら、私が何を言いたいか、そして、変化に気付いておられることでしょう。

 

そうです!! 

私のブログの文字のサイズ!!!

それが全体的に大きくなったことに気付かれた方がたくさんおられると思います。

 

私、一人でなしえたことは何もなく、私の「文字が大きくしたい」「リニューアル後に不便になった」というここでの愚痴を聞き、わざわざこのアメブロに自分のブログを開設し、訴えかけてくれた人がいます。その訴えかけてくれた人に賛同してくれた人がいます。その賛同してくれた人が自分のブログの文字を変え、そして、「お手伝いしますよ」と言ってくだった方がいます。そしてその方は私のCSSを変更してくださったのです。遅くまでお仕事で疲れているだろうに、すぐに・・・。

何だか凄く嬉しくて、またまた、パソコンの画面がうるんでいます。ほんとうに、本当に有難うございます。感謝の気持ちで一杯なんですが、いつもいつも、私には「有難う」ということしかお返しができません。どうぞお許しください。でも、私は絶対にみなさんの温かい気持ちと心を忘れません。私で出来ることがあったら何かしたいと思ってます。その気持ちしかお返しできませんが、どうぞお許しください。

 

あまりの嬉しさに私はさっさとCSSを変更し、そしてこの記事を書いています。

 

心から

有難うございました。Lunacxさんことあきさん、doctorsuzukiさん、そしてlunacxさんの呼びかけに賛同して下さったnonさん、うみいろさん、ムックさん、他多くの協力者に感謝感謝です。

有難うございました。m(__)mm(__)m


春雷!!


私は雷が大の苦手です。

その理由はたぶん、小さいころ、目の前に落ちる雷を車の中で目撃し、その後、長い間、辺り一帯が真っ暗になり、信号もつかなくなり、何とも怖い経験をしたからだと勝手に分析しています。

その大の苦手の雷が今日鳴ってしまいました。ってそりゃ、なりますがねぇー・・・。

 

今朝11時ごろ、実家の母から筍が届き、何に使うにも、一も二もなく「あく抜き」をせねばと思い立ち、筍さんの皮をはぎ(調子に乗ってはいでいくと食べるところがなくなりそうっていつも思ってます)、うちで一番大きい鍋のパスタポットを出し、それに入るようにカット。そして、ぬかと鷹の爪をいれ、コトコトアク抜きをし始めました。すると時間が時間だけにお腹が空き始め、「よーしこのアク抜きがひと段落したら昼ごはんを食べ、それから買い物に行こう!!」と思いました。そうこうしてるうちに、筍にフォークがすっとさせるまで柔らかくなりアク抜き終了!! 昼ごはんを食べ、ぼぉーっとテレビを見て、そろそろお化粧していくかって思ったらテレビの画面に「埼玉県大雨洪水注意報」の文字。「あのぉー、明るいよぉー」って思っていたら、何だか遠くで「ゴロッ」って聞こえたの(私、怖いから凄い感度がいいのです)。で、急いで干していた洗濯物を取り込み、カーテンを閉め(視覚的に入ってくるのも怖いから)、「もうでれない」と思ってました。

しばらくして雷さんが本気で登場し、恐怖の時間の始まり。

そしてまたしばらくしたらいきなり凄い音!!! 雷もさることながら(怖いんですよ)、雨の音が凄い。

なんか「階下で車のエンジンをふかしてるの?」って思うような音がしました。

30分ほどで雨も雷も「さようならぁー」って去って行きましたが(あー、良かったぁー)、外に出てびっくり。

北側の開放廊下に思いきり雨が吹き込み、玄関ドアまでもがぬれてました。「そりゃぁー凄い音するわぁー」と一人納得し、筍の友・木の芽を買いに出かけました。

 

あー、今日の雷はまだ「ひと叫び」のみで済みましたが、これから増えるんですねぇー、雷・・・。怖~~い!!! 

雷の鳴る日はちゃみちゃんに注意してくださいよぉー。耳、難聴になるかも??? 冗談ではありません。本当にやかましいのです、私・・・。

しかし、私の友達はほとんどといっていいほど、雷好き。「雷鳴ったら窓開けて、電気消して見るねん」

あ、あ、アホちゃうかぁー??? (/_;)

 

そんな日中を過ごしたので、今日の筍のメニューは若竹煮になりました(本当はアクを取ったあと、筍が冷めるまでじっと待たねばいけないのですが、怖くてすることないし、出汁を取り、おコメをかし、そして人肌程度に温かい筍ちゃんを焚き始めまたってわけです)。これ、私、一番好きなんです。筍料理の中で・・・。じっくり出汁をとり、甘めの煮汁を作り、筍を焚く。そして若布を一杯入れて煮汁こと食べる。うーん、私、これが一番好き!! (^_^)v

 

あらぁー、雷の話か、筍の話か、どっちがメイン化分らなくなってしまいました。

 

ま、いつものとりとめのない記事になったとみなさんはご納得ですねぇー。(^_-)-☆ まぁ、いいやん!!(^^


他人事とは思えずに

 

今日は凄い事故が尼崎で起きました。

脱線事故 死亡50人・負傷230人に

 

JR福知山線が尼崎駅付近で脱線し、マンションに激突した模様。死傷者が時間が経つごとにどんどん増えていく。

 

通勤ラッシュ真っ只中の時間は外しているものの、この路線を利用している人の家族の気持ちを思うと何とも言えなくなる。

 

この私ですら、OL時代、非常にお世話になった上司がこの路線を利用しているため、福知山線と聞いたとたん、真っ先にこの元上司のことを思い浮かべました。幸運にも、うちの会社は9時始まりなので、事故が起こった時間には会社にいるだろうと一安心。しかし、自分の関係者が無事だったというだけで一安心というのはちょっと思いやりの言葉にかけるなぁーと自分で書いていて今、そう思います。申し訳ありません。m(__)m m(__)m 

 

いずれにしてもこれ以上被害者が増えないようにと祈らざるを得ません。

 

通勤に電車を使っていた身としては、やはり他人事とは思えず、こんなまとまりのない記事を書いてしまいました。

 

 

やったぁー!!

やったぁー!!! 

 

古田選手が2000本安打を達成したと今、ヤフーのニュースで確認しました。

 

おめでとう!!! (^_^.)

 

そしてこれからも頑張って2500本安打を目指してください。

 

 

 

さ~て、あとは清原選手だぁー。頑張れ、同期!!

 

でもヒットより確かに難しいよねぇー、ホームランは・・・。肩の力を抜いて、リラックスして頑張れぇー。

 

「き・よ・は・らぁー」がんばれぇー。

 

 

ざ、ざ、残念!!

 

あ~!!! 

 

清原は今日も出なかったようですねぇー。残念!!

 

 

 

そして古田。あと一本まで来たようです。

 

 

 

改めて声を大にして

 

清原頑張れぇー!!!

 

古田頑張れぇー!!!

 

 

 

と応援してること自体がプレッシャーになってるんかもしれないけどね。

 

これが目標ではないのです。ここまできたら、500本のホームランも、2000本のヒットも「通過点」だとと思って気楽にいきましょう。

 

心から応援してます。(^_^.)

 

 

思いやる心

 

今、巷を賑わせている話題といえば、なんと言っても中国の反日デモ。私自身はそのことについてどうのこうのいえた立場ではないけれど、その問題に関するニュースや討論を聞いているとふと自分が経験したことを思い出します。

 

私は大学2年生の夏休みにアメリカへf短期留学していました。アメリカでは大学の姉妹校の寮で生活をするのと、ホームステイをするという二つのパタンでまる一ヶ月すごしました(1週間は旅行でしたが)。そこでびっくりしたのが「アメリカ人は原爆のことを全く知らない」ということです。原爆を落とされた日本はやっぱりその悲惨さを「伝えよう」とします。でも落とした側のアメリカはどんなに悲惨な事が起こったかな~んて全然知らないのです。たまたまホストファミリーと行った図書館に“Black Rain”(黒い雨)の本があり、私が何気に「原爆が落ちた後に降った雨は黒かったらしいです」なんていうと「原爆はどんな被害をもたらしたの?」と聞かれて「原爆の事を知らない」と実感したのでした。私のつたない英語力では詳しく説明できませんでしたが、それなりに一生懸命説明してきました。それは凄いいい経験だったと今でも思ってます。

そしてもう一つ、大学で「日本女性史」と講義を受講しました。そのときに従軍慰安婦の話を始めて聞きました。その講義の続きがどうしても聞きたくて私はその次の年も先生に頼んで続きを聴講させてもらいました。そしてそれに関する本も読みました。

 

何が言いたいかというと、

 

結局のところ「自分がしたことに関しては無関心」になりがちだということです。

 

私たちは2つの責任を持っていると思います。

 

一つは原爆を落とされたたった一つの国としてその悲惨さを子孫に伝え、世界に伝え、原爆はダメ、戦争はダメと発信し続けること。

 

もう一つは戦争中にしてきたことをしっかりと「教える」ということです。私個人的には現代史から歴史の時間をしてもいいと思います。いつもいつも縄文時代から歴史を教えるから、現代史を教えられない。だから私たちは中国や韓国、そしてアジアの人にしてきたことを知らないんだと思います。目をそむけてはいけないんです。それもしっかり見て、そして、「戦争反対」と叫ぶと、その言葉に意味を持たせることになると私は信じてます。

 

私には子供はいないけど、私の大切な夫や甥、兄、従兄弟を戦争でなんかで殺されたくはありません。だからこそ、しっかり「知ること」が重要だと思います。そうすれば、お詫びがどうのとか言われることはなくなると思います。だって自分たちの心の中に「あーこんなひどいことを昔、自分たちの祖先はしたんだ」と刻んでいるから・・・。決してこびへつらうことはないけれど、したことはしたと認めることって凄く重要だと私は思います。

 

反日デモが日本の歴史認識と結びつくこと自体がおかしいことだと私は思うし、また、よその国の教科書のことをあ~だ、こ~だと他国に言われたくもないし、言われたからと言ってそれに応じて変える必要もないと思います。だからこそきっちりと「教える」べきだと私は思います。もちろん中国のあのデモは絶対に許していけないことであり、それこそ「謝罪」がいると思います。

 

そんなことを考えさられた「反日デモ」のニュースでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眠たい!!!!

 

今日は凄~~く眠たいです。なんでって、うちの旦那が昨日、新人歓迎会のため帰りが遅かったから・・・。

 

帰ってきたのは1時半すぎてました(昼ちゃうでぇー)。なんかね、会社の近所で飲んでいたんだろうけど、1時前に「もうすぐ着く」というメール。それで完全に起こされました。以前にもブログに書きましたが、飲み会の時って先に寝ますが、頭のどこかでやっぱりおきてるんですね。そんなときに携帯が「ブーブーブー」って鳴って、暗がりであの明るい液晶画面を見たら起きますよねぇー。で、時間をみてびっくり!! で、すぐっていうし、もう帰るかと思っても(その会社のあるからうちまでそんな時間だと15分くらいで着くと思うから)、30分経っても帰って来ない。どこかで倒れてるんちゃうかとか考え、電話をするけれども出ない。それが3回ほど続く。なお心配になって完全に起き出す。そして帰ってきたのが1時半をまわっていました。

 

あのぉー、別にいいけど、1時まで付き合わされる仲間もたまりませんよぉー。上司やし「いや」とも言いにくいだろうし・・・。

 

また待ってるものの身になれ!と思います。

 

男はいいですね。どんなに遅くなっても「仕事」の一言で全てが正当化される。私がもしその時間に帰ってきたら、何か問題が起こるでしょう。おかしいですよねぇー・・・。

 

そんなわけで寝不足で眠たいちゃみちゃんでした。頭も半分位、寝てますわぁー・・・。今日ははよ、ねるぞーっと思っていても、今日もまた晩御飯は9時すぎになって、私の終業時間がどんどん遅くなりそうです・・・。トホホ・・・。

 

ごめんなさい。また愚痴ってしまいました。m(__)m お許しあれ。

 

 

リラックスして!!

 

今日、達成されるでしょうか? ジャイアンツ・清原選手の通算500号本塁打とスワローズ・古田選手の2000本安打。

 

同世代の人が頑張っているのは気持ちがいい。清原選手にいたっては(もういいです。ばれても)私と同期。「桑田頑張れ、清原頑張れ、同期頑張れ」と応援してしまいます。古田は同じ出身地ということもあり、なんだか親しみがわいています。それに去年の新球団問題であんだけ頑張っていた姿を見ると、応援したくなります。私は関西出身ですが、贔屓の球団はジャイアンツ。でも今のジャイアンツはあまり好きではなんですが・・・。もしも古田がどこかの球団(たぶんスワローズでしょう)の監督になったら、私は古田についていくと思ってます。なんか良い感じの人ですよねぇー。

 

いずれにせよ、さぁ、頑張れ、二人の選手たち。

今日、決まるといいねぇー。でもあんまり力が入らない様にしよしやぁー。

 

頑張れ、清原!! 頑張れ、古田!! (^_^.)

 

 

 

 

あら、2000人、超えてます。

 

 ふと気付けば「総訪問者数」カウンターが2000を超えているぅー。す、す、凄いぃー。(@_@)

 

 下手なつたない文章を読んでくださった方、いつもいつもコメントを下さる方に心からお礼申し上げます。本当に有難うございます。M(__)m

 

 これからも末永くお付き合いくださればありがたいです。

 

 色んな方と交流ができればとっても嬉しいです。

 

 これからもどうぞよろしくお願いします。