のんべんだらり -331ページ目

あさりバター

ここ で「あさりバター」の話をしていて、買い物に出かけたら、そのあさりバターが無性に食べたくなり、昨日、作ることにしました。

アサリの酒蒸しはよく作るのですが、うみいろさんのいうあさりバターはどうやってつくるのか分らず、うみいろさんに教えてもらいました。


で、挑戦!!!


昨日は「にんにくの日」の様に「にんにく」を一杯使いました。餃子にあさりバターに・・・。あれぇー!!! 今朝、私たち夫婦はきっと臭いでしょう・・・。でも、今の時間まで外に出てないので、まぁ、いいかぁー。


では作りましょう。

バターをたっぷりいれ、にんにくを投入。

よーし、いいにおいがしてきたぞー。

あさりを入れ、ちょっと、ガァーッてして、白ワインを惜しげもなく入れ(これ、お酒飲まない人だからできるみたい)、ふたをして、待ちます。

あ、あさりちゃんの口が開いてきたよぉー。

よーし、じゃぁ、蓋を取って、再び、ガァーッてして、パセリを振って、出来上がり。

かーんたん。(^_^.)

あさりバター


うーん、美味しそう。(^_^.)


食べたら、おいしい。


ようは洋風アサリの酒蒸しだということがよぉーく分りました。

残ったスープは辛いけど、とっても美味しくて、ふと、「パスタが入れたい」と思った私でした。


うみいろさん、私のレパートリーを増やしてくれて、有難う。m(__)m


ところで、昨日のちゃみちゃんちのご飯。

これって「酒飲み用のご飯」ってかんじですよねぇー?! 笑

餃子に、あさりバター、いくら、味噌汁、ご飯。。。。

まぁ、いいかぁー。(^_^.)


餃子

初めて「餃子」を作りました。果たして味はどうかしら????

餃子、みなさんはどの状態のものを買って食べますか?私は今まで、チルドの状態のものを買って家で焼いて食べてました。

しかし、今日は、頂き物のキャベツがまだまだ残っているのでそれを使いたくて、また、一度、自分で作ってみたくて、作ることにしました。

本当なら皮も手作りするのが本式なんでしょうが、まぁ、初めてなんでそれは勘弁、勘弁!!


一番驚いたのはキャベツの量の多いこと!! 

私が見たレシピには豚挽き肉の量とキャベツの量が一緒だったぁー。まぁ、そんなに入れるのって思ってしまいました・・・。


餃子に付き物の「ニラ」と「にんにく」。もちろん入れました。それがまぁ、カグワシクにおってくれます。そう、作っているときの匂いがすごいんですよぉ。でもね、これが不思議と焼いて食べるとそんなに気にならない。そしてまた食べ終わった後、気になるんですが・・・。笑


つなぎのもの(卵とか片栗粉とか)を一切入れなかったのにあんがい餃子の餡って固まるんですねぇー。それにもびっくりしました。


そしていよいよ「初」包み。

う、う、難しい・・・・。

でもまぁ、これも初体験。少々、形が変でも勘弁勘弁。そうです。

私の料理は「見た目より、味で勝負よ、お料理は」でした。(^_^.)


その餃子がこれ。

餃子

さぁーてあとは焼くのみ。

果たしておいしいかしらねぇー??? 








再びただいまぁー!!


ただいまぁー。(^_^.)

 

夫の実家から無事帰ってきました。さすが3連休のラストの日ということもあって、高速は渋滞とのこと。なので一般道で帰ってきました。お蔭様で一般道は空いていて結構早く帰ることができました。

 

今日は子供の日。

みなさん、柏餅を食べましたか?

私は夫の実家で食べました。

なんかね、私は季節行事というか、「〇〇の日は××を食べる」というのをするのが好きで、今日も「他所」にいるのに「柏餅が食べたい」と思いました。で、食べることに成功しました。(^_^)v そんなことで「季節感」を味わいたいななんて思ってます。

 

喉の痛みはまだありますが、昨日よりはまし。やっぱり「のどぬーるスプレー」の効果かなぁーと思ってます。

今日はまた風邪薬を飲んでねよぉーっと!!

 

そんなわけで今日は意味の無い記事になってしまいました。

え、いつもって・・・。うーん、当たってるだけに反論なし!! m(__)m

 


喉が

今日は朝から喉が痛くて…!!
朝ご飯を食べた後、お薬を飲んだけど、あまり効かず、結局、『のどぬーるスプレー』を買う。お蔭で少しましになったけど、まだ痛い!!
風邪にしては症状はこれだけで、何とも変な感じ!
自宅にいればカリン酒飲むのになぁ~。他に良い民間療法知りませんか?

インストアライブ

玲子さん



今日は先日東武に行った時にもらった抽選券の当選結果を見に行きがてら、佐田玲子さんのインストアライブも聞いてきました(実は私、こっちが行きたかったんです)。

まず、抽選結果。
なんと1000円の商品券があたっちゃいましたぁー。(^_^)v ラッキィー!!!(^_^)v でもね、なんか運を全部ここで使い果たしたような気になってちょっと心配モードのちゃみちゃんです。

 

続いてインストアライブ。

玲子さん(さだまさしさんの妹)のライブは何回目かなんですが(玲子さん単独は二度目。あとはさださんのコンサートに一緒にこられているときに聞きました)、やっぱりいいです。歌が上手です。このブログでも「CDを聞いて泣いた」と書いた覚えがあります・・・。

今日は新しいアルバム「約束」の宣伝をかねてのライブでした。全部で5曲聞かせてもらいました。

1旅人よ 2ハナミズキ(一青窈) 3生きとし生ける物へ(森山直太朗) 4風待ち 5たいせつなひと(さだまさし)

以上5曲を聴いてきました。良かったですよぉー。本当に・・・。私はやっぱり直太朗君の歌はちょっと苦手なようで、今日聞いた「生きとし生ける物へ」はそんなに嫌な曲とは思わなかったけど、直太朗君のはかなり苦手な曲でした。ごめんなさい、直太朗ファンの方・・・。m(__)m

「旅人よ」と「風待ち」は彼女のオリジナルソングで何度か聞いたことがあり、嬉しかったです。「風待ち」は長崎弁の歌で温かみあって好きです。

個人的には「好いと」とか「さくら(森山直太朗)」が聞きたかったなぁーって思ってますが・・・。

 

連れて行ってくれた夫に感謝。そして、30分ほどの間だったけど、立っていてしんどかっただろうに文句も言わずに付き合ってくれた有難う。また、連れてってねぇー。(^_^.)

 

そんなわけでアルバムの宣伝をしておきますね。

 

 

アーティスト: 佐田玲子
タイトル: クリスマスコンサート2004 約束


因みに私はこのアルバム、買ってません。(^_^.) しばらくたって安くなったら買おうかなぁーなんて思っています。さださんはすぐに買うのにね。(^^

 

ただいまぁー(^_^.)

4時ごろに無事「小布施・妙高高原・六日町」の旅から帰ってきました。

 

今回の旅行は一言で表現するなら

「良く食べ、よく寝た」

旅でした。

 

一日目は安いプランだったにもかかわらず「蟹」がつきました。もちろん、旅館のフルコースもつきましたよぉー。そして9時ごろからお布団に入ってそのまま朝までおやすみぃー。途中目覚めたときに歯磨きだけしてまたおねむぅー。

 

2日目の晩御飯もお腹一杯になるほどの旅館のフルコースを頂き、産直販売所で買ったブラックチェリー(さくらんぼにも目がない私)の傷物(だから安い)を二人でぺろっとたいらげ、さすがにお腹が苦しいということでまたまたお布団に横になりました。そしたらそのまま寝ちゃいましたぁー。(^_^.) 時間はなんと7時半!!! 子供、いや、赤ちゃんよりもよぉーくねてしまいました。この日も途中で目覚め、またまた、歯磨きだけして再びおねむぅー。

 

もちろんどちらも温泉旅館だったのでご飯の前にしっかりとお風呂にも入りましたよぉー。私個人的には昨日の温泉の方が好きでした。綺麗だったしね。

 

昨日泊まった旅館は六日町にあり、先の中越地震で被害があったところです。でもしっかり(かどうかは実際には軽々しく言えませんが)復興していていました。旅館の女将さん(らしき人)も「よく新潟に来て下さいました」といわれてました。今年のゴールデンウイークは例年に無く客足が悪いとのこと。「まだまだ新潟は怖いと思われる方がいて困ります」ともおっしゃっていました。

そのせいかどうか分りませんが、私たちが泊まったホテルの「湯治プラン」はなんと8400円で13食付!!!! 凄いでしょ? もちろん、日月だったから安かったといえますが・・・。

 

とにかく新潟は今頑張ったはりますので、よかったら行ってあげてください。

 

そんなわけで、私たちも「復興の助け」にと(それは名目。実際は自分たちが欲しいから)六日町産のこしひかりとうちののんべぇーの楽しみのお酒を一杯買って帰ってきました。

さけと米


 

良く寝て、良く食べたのでちょっとブロイラーになったかなぁーと心配の私。5キロほど太ったかも・・・なーんて心配しています。(^_^.)

菜の花



今日は飯山にある千曲川のほとりにある菜の花畑に行きました。一面の菜の花で、お花の香りがして、とっても気持ち良かったです。
この菜の花畑は唱歌『おぼろ月夜』の発祥の地だということもあり、3日から5日には『菜の花フェスティバル』が行われるそうです。
また、満開の桜が見れました。
今回は『唱歌の旅』になりました。

水芭蕉

今日は小布施から妙高高原にやってきました。妙高高原の路肩にはまだ雪があり、びっくりしました。ホテルからすぐのところにあるいもり池には、水芭蕉が綺麗に咲いてました。今日、初めて水芭蕉を見ましたが、唱歌『夏の思い出』そのものだなぁ~と思いました。だって『夢みて』いるかどうかは分からないけど、『水辺に』可愛く咲いてるんやもん。

おめでとう。清原選手!!



清原が500本塁打、史上8人目

やったぁー!!! ヽ(^^)

同期の清原選手が難産の末、500本目の本塁打を今日打ったぁー。嬉しい!! 

同期の頑張りは自分への応援歌の様な気がしてならない。

 

古田選手の2000本安打よりも早くに「あと一本」まで来ていたけれど、ホームランであること、また、あれだけの選手でもプレッシャーを感じていたのでしょう。回りが期待するだけにすごくすごくしんどかったんでしょうねぇー。

 

これからはもう肩に力も入らないだろうから、一本でも多くのホームランを、ヒットを打ち、低迷し続けているジャイアンツを救ってやってください。

 

今日は家族で祝杯ですねぇー。

乾杯!!


映画「解夏」


ちょっと番組宣伝。

明日、夜9時からフジテレビ系列で「解夏」が放送されます。これは去年、フジテレビの月9ドラマとなった「愛し君へ」の映画版、もう一言付け加えるならさだまさしさんが原作を書いた小説を元に映画化されたものです。


思い切り簡単に言えば、ベージェット病を患った教師と婚約者のお話です。・・・え、要約しすぎ? だって観ようとしてるのに、色々書いたら面白くないでしょ?・・・


私は映画は観てませんが、原作を読んで凄く感動しました。心と心のふれあい、葛藤、そして相手を思いやる気持ちが描かれていました。


原作の印象が薄れてきた今なので、原作と映画に差があってもあまりショックがないと思うので、今回は観ようと思ってます。

因みに「愛し君へ」は小説とはまったく違うものに出来上がっていたので違和感なく見れました。


もしよかったら皆さんも見てくださいね。

きっと泣けますよぉー。


著者: さだ まさし
タイトル: 解夏