梅の季節
梅雨の中休みのような天気ですねぇー。
今日は父の日ということで、様々ご家庭で「父の日」のご馳走が作られていることでしょう。
さぁて、うちはというと。
梅雨にぴったりのもの・梅をゲットし、今年も梅酒を漬けました。
我が家には一昨年のもの・去年のもの・そして今年のものと3種類の梅酒があります。3年ものは色んなところでえらく好評です。あともう少しでおしまいですが・・・。
あともう少し安い梅が手に入ったら、梅シロップを漬けようと思ってます。これを水で割ったり、ソーダで割り、お風呂上りに飲むと美味しいのぉー。(^_^.)
しかし、梅酒って家で作ったほうが高くつきますよねぇー・・・。不思議ですねぇー。それこそ、チョーヤの梅酒を買ったほうが安くすむのにねぇー。お酒をあまり飲まない私には、違いがさほど分りませんが、やっぱり違うのかしらねぇー? 手作りと市販品とでは・・・。
そんなわけでこの梅酒はあと何年後に飲むのでしょうか・・・。
あ、そうそう、カリン酒もそろそろ「良い感じ」になってきたしね。
春に漬けたイチゴ酒はいつが飲み頃かしら?
飲めないくせに、何だか楽しみぃー。(^_^.)
これって一般道?
明日は父の日ですねぇ。ここに来てくださる「お父さん」方、明日は素敵な一日となりますように。
そんなわけで、私たちも父の日ということで、夫の実家へプレゼントを持って行って来ました(私の父は天国ですので、行きたくてもいけません。苦笑)。
夫の実家は群馬県。
いつも行くと思うことなんですが、どうして群馬県ってあんなに道路が広いんだろう? 私は毎回、毎回同じ感想を持ちます。
「うわぁー、滑走路みたい!!」って・・・。
3人の政治家(「ぎちょー」の小渕さん・「ニィー」と笑う福田さん・「ロンヤス関係を築いた」中曽根さんの息子)のお膝元のお陰か、本当に「道は凄くよい」県だと思います。
なにか非常事態があったら、絶対にあそこは滑走路にするべきです。広い道路のわりに車はあまり走っていないしねぇー。車社会の群馬だから仕方ないのかもしれないけど(電車やバスはあまり見かけません)、それにしても道路が広い。あぁー、びっくりです。
堀川通り・御池通りも顔負けです。なにせ京都のこの二つの通り道は確かに広いけど、たぁーくさん車が通ってますから・・・。
政治家の力って凄いのねぇー・・・。谷垣さん、がんばらなぁー!!
あぁ、びっくり。
抹茶を飲む会
2回目の「抹茶を飲む会」を今日しました。
楽しかったぁー。(^_^.)
今月もやっぱり「作法無視」でやりましたが、それでも今月は「どうやったっけ?」と言いながら、記憶を辿ってわいのわいのしてました。
今日のお菓子は買ってきたものでした。今日の会費は200円。和菓子代と先月の手作り和菓子のお金を足したものです。
こんなんでもお茶が楽しめるんだと改めて実感し、うれしかったです。
今日は和菓子を作れるKさんから白玉を使ったお菓子のおぼろげな作り方を聞き、何だかうれしかったです。これなら出来そうって思ってしまいました。あした、白玉もあるしつくってみようかしら???(^^ゞ
俳句を作れるIさんはKさんを元に俳句を作り句会に出したら、それが特選になったとのこと。凄いですねぇー。なんでもない普通の会話が素敵な俳句になり、賞を取る。凄い才能ですねぇー。羨ましい。
あー、また、元気をもらったような気がします。
来月が今から楽しみです。(^_^.)
意識せんですむ幸せ
そらさんのブログ
を読んでいて、最近、強く実感していることを書こうと思います。
ブログの常連さんはご存知のように、私は弱視です。
今まで、それがどうしたと思って生きてきたのは事実です。それは私の個性よと思って生きてきたのも事実です。
でもね、ただ、一つだけ、この弱視が私の歩みを止めるものがありました。
それが「恋愛」でした。
こんな私でも一応「恋」は数回してきました。初恋は小学校6年生で同級生の頭のきれる子(好きで終りました)。二つ目の恋はよくあるケースで学校の先生。そして三つ目は私の大切な友達のボーイフレンド(彼氏ではありません。でも彼女が気持ちを寄せていたのも事実でした)。そして四つ目もまた学校先生(大学教授でした)。そして5つ目が同じ障害を持つ元彼氏。6つ目が今の旦那。
たった一度だけ私から「好きです。お付き合いしてください」と告白した人がいます。それが3つ目の恋でした。そうさせてくれたのは私の大切な友達が「私は友達としか思ってないから、ほんまに彼のことが好きだったら伝え」と言って、そのチャンスを作ってくれました。結果は見事振られましたが・・・。(苦笑) つまり心理学的にいうと子犬の恋に失敗したってわけですね。
で、心理学でいう恋の成長が後退し、またまた先生に憧れを感じてしまった私です。つまり子牛の恋再びってことですねぇー。
ようやく晩生の私は25歳にして初めて「子犬の恋」を成就させました。けど、結婚にはつながらず、再度、子犬の恋に挑戦し、結婚し、恋の成長記録おしまいってことですねぇー。
いやね、そんなことを書きたかったわけではなくて、私はずっと自分に自信がなくて生きてきたということを書きたかったんですよ。
あー、凄い脱線。(^^ゞ
「どうせ目の悪い私なんて誰も好きにはなってくれない」とそう思って生きてきました。見た目も「美人でもなければ」「プロポーションもよくない」私がもてるわけもなく・・・と思ってました。
でもね、そんな私でも好きと言ってくれる男性が2人現れ、それだけでも私は凄く幸せでした。ちょっとだけ自信を持てた瞬間でした。
それでも、私の中には、健常者の人には好かれないと思う自分がいます。いや、いてました。そりゃね、見た目も性格もほとんど一緒のとき、目の悪い私より、何もハンディの無い人を選ぶでしょ? それは当たり前だと思うんですよ。現実に私は健常者の人から「好き」といわれたことは一度もありません。
まぁ、私の自信のなさはとことん底まで行ってます。
でもね、このブログをはじめて、私自身が変わって来てることに気付きます。
なんかね、ここに登場する私、つまり、ちゃみちゃんは確かに「弱視」だけど、そんなことをそんなに気にしてない私がいてるんです。
「目が悪いから」って引く事をせずに、色んな人と接してる自分がいることを凄くうれしく思ってます。そして、その私を優しく包んでくれる私のブログの常連さんに感謝してます。
何も考えないで始めたブログに読者がつき、困ったことを書くと真剣に答えてくれたり、力を貸してくれたり・・・。そんな暖かい人との出会いに私は凄く感謝しています。このブログを始めなかったら絶対に知り得なかった多くの方との出会いに、ある種、(大げさかもしれないけど)「運命」みたいなものを感じます。だってブログなんて一杯あるのに、よりによって私のブログにたどり着いてくれはったんですよ。凄いですよねぇー、それって!!! 一度「通りすがりの人」となるだけでも凄いのに、私のブログの常連さんになってくれはる。それがまた凄いことだと思ってます。
なんか言いたい事がむちゃくちゃになってきましたが、要は
ここではそんなに自分が目が悪いと意識することなく、色んな人と接することができて、私は凄くびっくりしてる。
そして、少しだけ、本当に少しだけ、私の中の「自信」というものが増えたような、そんな気持ちに最近気付いた。
ということを書きたかったんです。
とにかく「甘えた」で「寂しがりや」で、「短気」で「泣き虫」の困ったちゃんですが、これからもどうぞ末永く見守ってやってください。
よろしくお願いします。m(__)m
はがき
今日、外出先から帰ってきてポストを覗くと、一枚のはがきが・・・。最近には珍しい「手書き」のはがきです。
「誰からやろう?」と思って差出人を見ると、先日行った美容室の担当者の方からでした。
★スタイリングはし易いですか? もしもしづらいようでしたら、カットしなおしますので遠慮なくまたいらしてくださいね。
★ロングをボブスタイルに変えて旦那さんは気付かれましたか? また評判はどうですか?
★(フジテレビの)安藤さんのヘアスタイル以外でも、何かしたいヘアスタイルがあれば遠慮なく相談くださいね。
とのこと。
あの日、二人で会話していたことが余すところ無く書かれていてびっくりしました。
☆スタイリングの技術がないから手入れし易いヘアスタイルにしてください。
☆イメチェンがしたいんです。
☆フジテレビの安藤優子さんのようなヘアスタイルにあこがれてるんですよ。
そんな依頼や話しをしてました。
たかが一枚のはがきですが、そういう「気遣い」がうれしくて、「今度カットに行く時はこの人を指名しよう」と今、心に堅く決心している私がいます。
ナメロウ
うちでは、私がメニューを考える手間を少しでも楽にするために、日替わりで「肉」「魚」「肉」「魚」・・・という風にメインの一部を決めています。
で、今日はというと、「魚」の日!!
そして、今日もまた、お気に入りのスーパーに行ってきました。魚の日は特にこのスーパーがいいのです。
なぜって「顔を覚えてもらっている」からです。そのおじちゃんに「今日はね、〇〇がお得だよ」とか「今日は絶対にこれがおいしいから」とか言って色々教えてもらえるからです。
今日はそのおじちゃんに「ちょっと待ってて。美味しいものを食べさせたいから」と接客中だったので、そういって私を引き止めた。
私は、今日は何にしようかなぁーと考えつつ、待ってました。そしてらそのおじちゃんが「はい、これ、食べて。ナメロウっていうんだぁー」
う、ひょっとして生?と引き掛けてる私に「鯵のたたきのナメロウ。うまいから、まぁ食べてよ」 行きがかり上、仕方ないと思い、恐る恐る頂く。
「あ、いけるかも」 けどヤッパリ生の嫌いな私はそれを「作ろう」とは思わない。
おじちゃんは「今日はね、あじが100円だからこれを買って、ナメロウつくりぃー」とのこと。私は「うーん、値段はいいけど、最近、青背の魚ばかり食べてるから、出来たら違うのがいいなぁー」と伝える。
すると「いさきがいいよぉー。これにしぃ」
値段が250円。
よぉーし、決まり。
しっかりと切り身にしてもらって帰ってきました。
このスーパー、何が好きって「これ」がすきなの。お魚をさばけない私にとって、強い味方なんです。
で、今日はいさきの塩焼きです。
帰り際に、おじちゃんが必死でペーパータオルにナメロウの作り方を書いてくれました。
それによると
鯵3尾をたたきにする。
それに味噌(赤)と醤油、塩を適量加える。
ねぎ一本を粗みじんにし、しょうが半かけはみじん切りかすりおろす。
またみょうがもみじん切りにする。
味付けした鯵にねぎ・しょうが・みょうがを加えて出来上がり。
この作り方を聞いて納得した私。
生が嫌いな私だけど、これだけ「生臭さを消す」ものが入っていればまぁ食べられる。
せっかくおしえてもらったので、ここにアップしたら、どなたかが作るかと思ってアップしました。
鯵が安いとき、どうぞお試しあれ。
あと、私の勝手な想像ですが、いかとかほたてとかえびとかを、さっとゆでて(ここが私)、それにこのソースを混ぜると、カルパッチョ風になって美味しいかもと思いました。今度、やってみようっと。
そんなスーパーでのやりとりが結構好きな私です。
分りましたよぉー!!
昨日、騒いでいた「花」ですが、うんちゃんやramちゃんのアドバイスから「ゼラニウムにも一杯種類があるんやろか?」と思い、ネットで検索。
すると、あるわ、あるわぁー。(@_@)
凄く良い匂いのする花もあるらしいですねぇー。また勉強になりました。
因みにうちのこの花は葉っぱが凄くきつい匂いがします。決して良いにおいといえるものではないです。
で、分りました。
これは「天竺葵
」という花らしいです。
そう、ramちゃんがいうように「前にゼラニウムに分類されていたけど」、今は「アオイ科」に属してるらしいです。
そんなわけで、ramちゃん、せっかく私のために「盛り上がってくれた」のに、ペラルゴニウムではなくて、ちょっと残念賞みたいです。(/_;)
(でもベラルゴニウム
って花も可愛い綺麗な花ですね。お陰で勉強になりました)
でもそうやって気にかけてくれていることが何よりもうれしいです。有難う、ramちゃん。(^_^.)
そして、青バラさん、うんちゃん、ramちゃん、お花の名前を一生懸命考えてくれて有難う。お陰で分りました。m(__)m 本当に助かりました。すっきりしました。
また、お花の名前が分らなくなったら教えてくださいね。よろしくお願いします。有難う。m(__)m
茉莉花茶(マオリーホアチャ)
2週間ぶりに中国整体へ行ってきました。
ここ数日肩こりに困らせていたのもので・・・。
5月29
日の記事
にも書きましたが、昨日も例の女医さん(T先生)がおられ、どうやら正式にそこのスタッフになられたようです。
マッサージの最中、やっぱりおしゃべりをしてましたが、なんでもT先生は私が好きなようです。
「ちゃみちゃんのこと、なんで、私、好きか分る?」と聞かれ、「ぇー、分りません」。
「ちゃみちゃんはね、明るいでしょ。それに、友達、はなしやすい、雰囲気、するねぇー」とのこと。
何だか凄くうれしかったです。たった2回、2時間ほどの接触でそんな風にほめられて・・・。そして恥かしかったです。ただただ「有難う。謝謝」を繰り返すのみの私。(^^ゞ
「私ね、日本語を教えて欲しいね。教えてくれたら、私、10分、サービスしてマッサージするねぇー」とも。
私はもともとこうやって外国の方と接するのが好きで、そんな仕事をしたいなぁとおぼろげにあこがれてました。もしも、本当にそういう依頼がきたら、喜んでさせてもらおうと思ってます。
そこの先生(今まで一人でされていた男性の方・K先生)も
「私、木曜日と水曜日、往診の日ね。その日ならここで話してもいいねぇー」
つまり往診の日は自分がいないから患者さんが来ない。だから二人でしゃべりながら日本語の勉強をしても構わないということらしい。
また「T先生とちゃみちゃん、気があう。だからいいねぇー」とも。
何だかちょっとうれしくなってきました。
私にしかできないことはなかなか探せないけど、「私にもできること」なら、こういうこともあるんだと思って・・・。
昨日、教えてもらった中国語。「マオリーホアチャ」(茉莉花茶) つまり「ジャスミン茶」です。
そこで頂いたお茶なんですが、私が「ジャスミン茶ですね」という言葉に「ジャスミン茶」が分らなかったT先生。で、K先生に聞いて分らはったのです。そして教えてくれはったのでした。
そのT先生の名前(ファーストネームね)は日本語の文字にはない字なんですが、その名前の由来なんかも聞いて面白かったです。
「私の名前は、月に帰った女って意味」
「あらぁー、竹取物語、いや、かぐや姫やん」と私。
違う国とはいえ、やっぱり良く似た「お話」があるんだなぁーと思いました。
また十二支もあちらにもあるようです。というけれど、本当は中国から伝わったものかもしれないですねぇー。
なんだかとっても楽しい時間でした。
私のあと、夫もマッサージを受けたんですが、夫がマッサージをしてる間、そんな「名前」の話やお茶の話をし、また、昨日はいらした弟さんが「ギョーザを食べさせたいというから食べて帰って」とK先生に言われ、さすがに7時過ぎていたので「私、帰ってご飯の準備をするので、よかったら、夫に持たせてください」といいました(私、遠慮ないんです)。
そして私は先に家に帰り、晩御飯の準備をしつつ、「きゃぁー、一品助かった」と喜んでました。
あー、こうやって人と人が理解し合えれば、ややこしい「両国の問題」もなくなるのにと思いつつ、でも、こんな小さな国際交流がやがては大きな力になると信じています。
あぁー楽しかった。そして、美味しかった、餃子。(^^ゞ
恋人の日
今日は「恋人の日」らしいですねぇー。
その日に合わせてかどうかは分りませんが、凄く、暑い一日でしたね。
梅雨を通り越えて、夏になったんかと思ってしまうくらいでした。
私のブログに遊びに来てくださる方の中で「アツアツ」のカップルがおられたら、今日は恋人の日らしい一日を過ごされましたか?
私はだらぁーとした一日でした。
結婚して9年目(はやぁー!!)ともなると、なんか、こう、ねぇー・・・。
みなさんが素敵な一日を過ごされたと信じて。
(^_^.)名前は何?
今、わが家で満開の花、それがこの花です。
ところが、花の名前が分りません。
実は、私たち二人して頑なに信じていた「ゼラニウム」という名前が違うということに、つい最近気付きました。
で、いったい、この花はなんて名前?って疑問がわき、私のブログには「お花の名前に詳しい人」がたくさんいるので教えてもらおうと思いました。
このお花、つい最近までベランダでほっぽってましたが、花が満開になって、可愛がられてます。今まで一番景気良く咲いたはります。
もともとこの鉢を頂いたんですが、どんどん、「森」のごとく増えたので、いまや2つの別の鉢に植え替えられてます。とっても元気な、暑さにも、寒さにも強い花です。一説によると田んぼや畑の脇に一杯植わってる雑草とか・・・。