ナメロウ
うちでは、私がメニューを考える手間を少しでも楽にするために、日替わりで「肉」「魚」「肉」「魚」・・・という風にメインの一部を決めています。
で、今日はというと、「魚」の日!!
そして、今日もまた、お気に入りのスーパーに行ってきました。魚の日は特にこのスーパーがいいのです。
なぜって「顔を覚えてもらっている」からです。そのおじちゃんに「今日はね、〇〇がお得だよ」とか「今日は絶対にこれがおいしいから」とか言って色々教えてもらえるからです。
今日はそのおじちゃんに「ちょっと待ってて。美味しいものを食べさせたいから」と接客中だったので、そういって私を引き止めた。
私は、今日は何にしようかなぁーと考えつつ、待ってました。そしてらそのおじちゃんが「はい、これ、食べて。ナメロウっていうんだぁー」
う、ひょっとして生?と引き掛けてる私に「鯵のたたきのナメロウ。うまいから、まぁ食べてよ」 行きがかり上、仕方ないと思い、恐る恐る頂く。
「あ、いけるかも」 けどヤッパリ生の嫌いな私はそれを「作ろう」とは思わない。
おじちゃんは「今日はね、あじが100円だからこれを買って、ナメロウつくりぃー」とのこと。私は「うーん、値段はいいけど、最近、青背の魚ばかり食べてるから、出来たら違うのがいいなぁー」と伝える。
すると「いさきがいいよぉー。これにしぃ」
値段が250円。
よぉーし、決まり。
しっかりと切り身にしてもらって帰ってきました。
このスーパー、何が好きって「これ」がすきなの。お魚をさばけない私にとって、強い味方なんです。
で、今日はいさきの塩焼きです。
帰り際に、おじちゃんが必死でペーパータオルにナメロウの作り方を書いてくれました。
それによると
鯵3尾をたたきにする。
それに味噌(赤)と醤油、塩を適量加える。
ねぎ一本を粗みじんにし、しょうが半かけはみじん切りかすりおろす。
またみょうがもみじん切りにする。
味付けした鯵にねぎ・しょうが・みょうがを加えて出来上がり。
この作り方を聞いて納得した私。
生が嫌いな私だけど、これだけ「生臭さを消す」ものが入っていればまぁ食べられる。
せっかくおしえてもらったので、ここにアップしたら、どなたかが作るかと思ってアップしました。
鯵が安いとき、どうぞお試しあれ。
あと、私の勝手な想像ですが、いかとかほたてとかえびとかを、さっとゆでて(ここが私)、それにこのソースを混ぜると、カルパッチョ風になって美味しいかもと思いました。今度、やってみようっと。
そんなスーパーでのやりとりが結構好きな私です。