こんにちは!あだ名はおちゃめ!
株式会社ストーリープロデュースの神岡仁美です。

 

昨日、開催してきましたよ〜!

 

 

参加したいけれど日程が合わないなど、

色んなお問合せがあったのですが

参加者様は合計2名様ドキドキ

 

 

結果、

ものすごく濃密な会になりました!

 

 

 

私、主催側ですが

 

感想としては

 

めちゃくちゃ

良かったです!!!!泣き笑い

 

 

 

 

参加者様の参加動機を伺っていく中で

出てくる色んなお金のお話!

 

それはお金の話を超え

ご自身の人生の体験の話や

ご家族のお話など

 

色んな話を伺いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の会は

お金への価値観・思い込みを発見し

それを根本解消していく会ですので

 

 

お話を聞いていく中で

 

 

見えた!

 

と、ファシリテーターの高田さん

通称みかんちゃんからの

問いかけがありました。

 

 

 

 

○○さんはこの部分で思い込みがありませんか?

 

○○さんはここがポイントだと思うんですよね。

 

 

 

そしてそして

 

 

○○という思い込みがあるから、お金が良くなるという現実は、ずっと叶わないんです

 

というお話がありました。

 
 
 
 

 

開催前の会場

 

 
 
そのお話は私も1回では理解できず
 
何回も板書をし
 
みかんちゃんが言っていることが
どのようなことなのかを
その理論を腹落ちさせていきました。
 
何度も聞いた。笑
 
 
 
 
 
みかんちゃんが話してくれた
お金の思い込み解消理論は
本当に深すぎて
 
聞いていて
私は頭が一度真っ白になり(笑)
 
 
 
聞いている参加者さんも
 
自分に当てはめて考えていくと
 
 
わ!なんだか
気持ち悪くなってきました!(涙
 
 
となるくらいの
衝撃波を与えてくれました!ポーン
 
 
 
 
 
 
でもそのおかげで
全員(参加者さんと私笑い泣き)の
お金の人生パターンが見え
 
 
それぞれの参加者の方が
 
○○さんはこれをやっていけば
お金の問題も解決するし
やりたいことにも進んでいける
 
という根幹のポイントが見えました!
 
 
 
 
 
参加者さんからは
 
スターみかんちゃんの言葉が(心に)きました
濃密な時間でした
 
スター思い込みが自分ではどこにあるか分からないが
話していく中で
自分の思い込みがどこにあるか
ようやくわかりました
 
というご感想もいただき
 
来て良かったですというお声をいただきましたラブラブ
 
 
 

 

 

 
 
お時間を割いて来てくださって
ありがとうございます!
 
 
 
 
このワークショップは
2週間後に振り返り会を行いますので
 
2週間後までに参加者の皆さんが
どのように変化されているか
楽しみです!
 
 
 
 
お金の問題の解消法は見えたので
ますます皆さんの人生が
華やいでいくことになりそうです!!
 
 
 
 
このワークショップは
リクエストをいただいたら
またやろう!と思うので
 
お金の悩みを抱えている
そこのアナタ!
 
ぜひ飛び込んできてください!
 
 
 
それでは
アデュー!
 

こんにちは!あだ名はおちゃめ!
株式会社ストーリープロデュースの神岡仁美です。

 

 


少し前にnoteをはじめたのですが

こんな記事を書いていました。

 

昨日、部屋の片付けをしていたとき

保育園の1歳から2歳への進級時に

保育園からいただいたアルバムが出てきた。

 

まだ歩けていない時期。

カーペットでごろーんとしている

笑顔の息子の写真だった。

 

 

 

よくThreadsやXなどの投稿で

先輩ママたちの

「小さい頃、もっと抱っこしておけばよかった」という投稿を見るのだけれど

 


写真を見ながら

 

私、息子をたくさん抱っこしてあげられていたのだろうか

 

と思った。

 

 


 

息子が1歳の時はとにかく夢中で

必死だったと思う。

 


初めての子育てと

会社経営の両立は

1人社長の小規模な会社だけれど

 

どうやって時間を空けて

どうやって売上を立てていくのか

 

という課題がずっとあった。

 

 

 


保育園に息子をお願いしても

よく熱を出して

1日登園したら3日保育園に行けない

ということも多くあった。

 

 

特に息子はよく熱を出していたと思う。

 

 

夫はなかなか仕事を休めず

自営業の私が仕事を調整することが多く

熱のある息子を抱えながら

 

売上の不安と

今、営業ができないので

その後の会社の未来の不安を真正面に置いて

 

今できることは何なのか

 

ただただ、それに向かった毎日だった。

 

 

 

 

ベビーシッターもめちゃくちゃ利用した。

月のベビーシッター代金が

5万円〜10万円になることもあった。

 


それでもお陰様で

決まっている仕事があり

穴が空けられないので

 

月1回は実家の母に頼り

あとは保育園、ベビーシッターさんに、と

なんとか両立できるような体制を作っていった。

 

 

 


余談だけれど

東京都には

企業主導型ベビーシッター利用支援事業があるので

東京都の事業者の方はぜひ登録いただき

社員さんの福利厚生に使ってほしい。

 

事業者側が中小企業70円

その他企業が180円の割引券を1枚買うだけで

従業員が1回あたり

最大4,000円の補助が受けられる事業なんです。

 

 

 

この制度には私もすごく助けられたし

このような制度を作ってくれた

先人のママの皆さんには感謝しかない。

 

 

また、居住している区でも

ベビーシッターの補助制度がはじまり

それにもすごく助けられた。

 

ベビーシッターさんって

1時間あたり

時給2,000円〜3,000円しますからね〜。

 

1回利用で

1万円以上の出費が当たり前だったので

こうやって補助が受けられることはありがたいですよね。

 

 



話がそれちゃったけれど

 

 

このブログにもある通り

子育てには本当に奮闘していたと思う。

 

 

 

今、息子は3歳になり

驚くほど楽になってきた。

 

言葉で意思疎通ができることって素晴らしい。

 

話せば伝わることも増えてきたので

意思疎通ができず苦労するということが減った分

すごく楽になってきた。

 

 

でも0歳〜2歳の頃はそうはいかなかった。

 

 

 

いつもお世話になっている

マニアック講師 前田さんから

 

子育てに奮闘する私に

ある日

 


「仁美さんは今、

一番大変なことをしているんです。

 

子育て1年目でしょう。

 

今が一番大変なときなんです。

 

それを自覚することなんです。」

 

と言われたときがあったんだけれど

 

 


あの時は、その意味がわからなかった。

 

 

 

子育て1年目で

分からないことだらけ

 

1人目だから

今、一番大変なときだ

 

という前田さんの説明に

頷くしかなかった。

 

 

 

第2子を産もうとしている今ならわかる。

 

 

 

 

やっぱり一度体験していることと

はじめてのことって違うよねって。

 

(あ、でも第2子もどんな子が生まれてくるかわからないし、ちゃんと産まれてくるかも分からないし、産まれてからもどうなるか分からないので、油断はできないけれど)

 

 

 

 

大体の腹積りができているので

なんとなくどーんと

今回の出産を構えられている気がする。

 

 

でも、出産当日からは

 

「あれ!こんなんだったっけ?」と

また頭を抱えて

 

奔走するような気がする笑い泣き

 

 

 

 

なんか徒然なるままに書いてしまった。

 

 

 

次は子育てしながら

会社体制をどうしていったのか

ということも書いてみたいと思うので

 

書けたら明日書きますね。

 

 

 

それでは

アデュー!

こんにちは!あだ名はおちゃめ!
株式会社ストーリープロデュースの神岡仁美です。

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの方にご覧いただきました

Iさんシリーズ。

 

 

 

つらい・苦しいと

 

部下とのこと

自分の仕事面のこと

自分の人生の幼少期のこと

などを向き合い続けた

Iさん。

 

 

2024年10月に昇進し

もう1年が経ちました。

 

 

Iさんの姿を近くで拝見していて

目標に向かっていく姿に感銘を受けましたし

 

時にはやさぐれてみたり

愚痴を言ってみたり

 

色んなことがありましたが

 

乗り越えていく姿が

本当にすごかったです。

 

 

 

Iさんは今もマネージャーとして

会社の中で活躍。

 

時には部下との関係で悩みながらも

頑張っていらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

私が主催している

らくらく塾では

起業したい方だけではなく

 

会社で立場を上げていきたい方

 

会社の中で自分の強みを活かしていきたい方

 

会社の中で稼いでいきたい方

 

も多く通われています。

 

 

 

こうやって皆さんと

切磋琢磨できていることが

私としては嬉しいですニコニコ

 

 

 

 

 

らくらく塾については

11月にプレセミナーも行う予定ですので

興味がある方はお問合せくださいキラキラ

 

 

★お問合せはこちらから

「らくらく塾プレセミナー開催について」とお問合せください

 

 

 

 

そういえば、今日は11月11日なんですね!

ゾロ目!

 

 

それでは今日もいい1日を!

アデュー!