皆さま
幸せに向かって、進むときに
最初の方に立ちはだかる心のモヤモヤ
これを晴らすことで、大きくステップを
踏むことができます。
それを小動物の代表格リスが
教えてくれました。
鳥かごの似合わないフクロウは
登場しないようです。
詳しくは本文をお読みください。
本日もよろしくお願いします。
【自己紹介】
-----------------------------------------------------------------------------
「幸せになるためのステップを知る物語」
~④リスが心のモヤモヤを晴らすために~
前回までの物語はこちらです。
フクロウから、まずは、幸せに生きるために
心のモヤモヤ、霧を晴らすことが大切だと
教えられたリスは、そんなことできるのか
不安もありましたが、実践していくようになります。
朝から晩まで家事に育児に、木の実採りと
動き続けていたリスは、シンプルに疲労が
溜まっていました。
なので、ゆっくりとするために、木の実採りを
止めて、時には宅配サービスを利用したり
します。
そうすることで、時間に余裕ができて
リスは、ゆっくりと家の中で過ごすことが
できました。
他にも朝ご飯の用意を子どものリスたちに、
お願いをしてみます。
少しゲームの要素などを入れて、自発的に
朝ご飯の用意を自分たちで行って
もらうように工夫したのです。
最初は、リスも罪悪感などもありましたが、
徐々に、体力も回復してきて、これでよかったと
思えるようになりました。
何より子どもたちも、自分で用意をするように
なって、成長をすることができたのです。
仕事に出かける夫のリスにも、木の実で
作ったお弁当を持たせていましたが、
会社の近所で外食してもらうように
お願いもしました。
最初は、妻の作ったお弁当を食べたかった
夫も不満そうでしたが、結果的に、会社の近くには
たくさんの木の実を作ったご飯を提供する
定食屋さんも多く、夫も喜んでいたのです。
そんな風にして、自分のしんどいこと、
辛いこと、嫌なことをやめていくようにした
リスは、自分自身の心にあるモヤモヤが
晴れていくような気がしました。
そう、まずは、心のモヤモヤを晴れさせて
いくことが大切だったのです。
そうしないと、本来のリスの心が何を
望んでいるのかわからなくなってしまいます。
だからこそ、フクロウは、まずはしんどいことや
嫌なことを止めることで、心のモヤモヤを晴らすことを
進めたのです。
少しずつですが、リスは家事や育児、木の実採りの
負担が少なくなってきて、その分、眠ったり、お風呂に
入ったり、好きなお散歩や山登りを楽しむように
なりました。
そうして、体力も回復してきて、心のモヤモヤも
晴れていったのです。
以前よりもずっと心も身体も楽に
なってきたリスは、改めて思います。
「たしかに、以前よりも楽になったわ」
「でも、なんだか物足りなさも感じる」
空き時間も増えて、身体を休めることが
できたリスは、体力も回復しました。
でも、休んでいる時間が多いままだと
どうもそのままの生活が自分には
合っていない気がしたのです。
それは、リスがしんどさや嫌なことばかりから
解放されて、安心で安全な自分の空間を
手に入れたからこそ、生まれた想いでした。
【終わり】
-------------------------------------------------------------------
執筆依頼なども承っております。
-------------------------------------------------------------------
この物語を読んで何か一つでも
感じていただけたら嬉しく思います。
想いを乗せて書いています。
皆さまよろしくお願いいたします。