「好き」を仕事に夢ある道へ!!真のやりがい発見コラム -7ページ目

「好き」を仕事に夢ある道へ!!真のやりがい発見コラム

人生このままでいいんだろうか?今の仕事で満足できない・・・
もっと他にやりたいことがあるんじゃないか・・・?
今の仕事がつまらない・・・
そんな悩める社会人を心理学で応援するブログです。

こんにちは。



カウンセラーの卵ですヾ(@°▽°@)ノ





バブルの崩壊から、長引く不況の中で仕事に対する


価値観が大きく変わってきています。





仕事って、人生の中でかなり長い時間を費やします。


その仕事が辛く、苦しいものだったと したら、その分時間の


限られた人生の大きな部分を暗い気持ちで過ごしてしまうこと


になってしまう。






『仕事』=『お金を稼ぐ』





もちろん生活していくうえでは絶対にお金は必要です。



お金がなくちゃいきていけない。



仕事をしなければ、ご飯が食べれない。



家賃が払えなけば、住む所もなくなります。






しかし、ただご飯を食べるため、家賃を払うためだけに働く



こと。それだけで、 人生「満たされている」と思えるでしょうか?



それだけで将来、歳をとったときに「人生悔いなし」といえるでしょうか?




確かに稼いだお金で旅行に行ったり、おいしいものを食べたり



趣味を楽しんだりすることは出来ます。



お金があるからこそ、遊んだり趣味をもって楽しむことが出来ます。





けど、逆に仕事自体が本当に楽しいものだったとしたら



仕事自体に遊んでいるような感覚を持つことが出来たとしたら?



それほど、素晴らしいものはないと思います。




実際に、そういう仕事をしている人って世の中に存在しているんです。




もしかしたら、一度は見たことがあるんじゃないでしょうか。



本当に、楽しそうに仕事をしている人の姿を。




きっと、イキイキとしていて疲れなんかこれっぽっちも感じさせないような



エネルギーに満ちていて、輝いていたと思います。





そういう人たちはなぜ、そんなに楽しく仕事が出来るのか?



それはきっと「好き」を仕事にしているから。



その「好き」で収入を得る仕事をしているからだと思います。





そんな気持ちを手に入れたら、きっと人生も豊かになる。




本当の意味での「やりがい」を見つけることが出来たら、絶対にそんな



気持ちで仕事をする事ができる。


私は、そう思っています。




今、仕事にやりがいを感じることができず、


悩んでいる人が増えています。




今の仕事に価値を見つけることができず


心の張り合いがもてずに苦しんでいる人が増えています。




「いったい自分って、何の為に働いているんだ・・・?」


「自分の人生、ほんとにこのままでいいんだろうか・・・?」




こういう悩みって、なかなか人に打ち明けられないですよね。



会社の愚痴を言うことくらいはできるし、時には上司の


悪口なんか言ったりすることはできる。



けど、今自分がこう悩んでいる・・・って


会社の同僚に話したら、もしかしたら



「なんて甘っちょろい奴なんだ」


「心が弱い人なんだ」


「仕事もまともに出来ない人だ」



って思われちゃうかもしれない。


そんな風に思われて、恥ずかしい思いをしたくない。


自分は弱い人間だっていうレッテルをはられたくはない。



それで、1人で抱え込んでしまう。


そういう状態で毎日つらい仕事をこなしていくことって、


かなりの精神力を使います。


本当に、苦しい。



私自身が、まさにそうでした。


そんな自分が、とても情けなかった・・・


そんな自分でいることが、本当に悔しかった・・・



その気持ちの出口が見つからなくて、おんなじことを


何回も何回も繰り返し考えていました。堂々巡りです。



そして、もうだめだ・・・自分は生まれながらにして


社会不適合者だったんだ。。。


一生こんな気持ちでいなくちゃいけないなら、いっそ


死んだほうがいい・・・


って考えたことが何度もありました。







人間は、なんで悩んでしまうのか?



心の不適応状態は自己認知の歪み


によって起こります。



「こうありたい自分」と「ありのままの自分」


このズレが、悩みを生み、苦しみを生みます。




そう。私は心の中では



本当は、一生懸命仕事がしたい!!


本当は、充実感ある仕事がしたい!!



と強く思っていました。


強く悩んでいた分、強くそう願っていました。




仕事にたいしてやりがいがない・・・


つまらない・・・と本気で悩んでいる人は、


実はその裏返しの感情が悩む原因になっている


可能性があります。


でも、それが本当の、「ありのまま」の自分なんです。



だから、本気で悩んでいる人は、仕事がつらいから


甘っちょろいわけじゃない。



本当は、人一倍仕事を頑張りたいと、一生懸命仕事がしたい


と願っている証拠なんです。


自分の人生と真正面から向き合っている証拠なんです。



世の中には、その必要性すら感じていない人もいると思います。


向き合ったらつらいから、逃げてしまう人もいると思います。



けど、あなたはしっかりと自分と向き合って、人生をよりよいものにして


いこうって頑張れている。



それって、実は本当にすごいことだと思います。



それを乗り越えることができたら、きっと、自分にとって


本当の「やりがい」を感じることが出来る仕事が


見えて、素敵な人生にすることができるんじゃないかなって


思っています。



「より良く生きる」ために、今の自分の気持ちを


大切にしてくださいね(*^▽^*)






こんにちは。




カウンセラーの卵です。






私たちは、毎日強烈なストレスの中生きています。





仕事のプレッシャー、嫌な上司、単調な仕事、厳しいノルマ



残業、休日出勤・・・・・





人それぞれ、様々なストレスを感じながら働いています。







「仕事が面白くない・・・」



「もっとやりがいのある仕事がしたい・・・!」



「けど、本当にやりたい仕事って何なのかわからない・・・」






きっと、そういう方も多いんじゃないでしょうか。






「仕事に一生懸命取り組めばこそやりがいが出てくるんだぞ!」




「やりがい?一人前になってから言え!!」






そう言われても、どうやったらその『やりがい』を感じるのかわからない。




どんな仕事をしたら、その『やりがい』って出てくるのかわからない・・・





「仕事を一生懸命する前に、そのやりがいがないから一生懸命



仕事をする事ができないんじゃないか・・・」



って思ってしまいます。







ここで、ちょっと見てほしいデータがあります。





前回は「仕事に何を求めるか?」



というものでしたが今回は



「転職を検討している理由」です。





好きな仕事で夢ある道へ!!働く20代のための  真のやりがい発見コラム




1位は、より高い収入を求めてとなっていますが、



それに勝るとも劣らない割合で「仕事のやりがい」



を求めて転職を検討している。となっています。





それだけ仕事に対して『やりがい』を感じる


ことが出来ていない人が多いってことです






昔は、企業が自分の将来を保証してくれていた



時代があります。



終身雇用制度です。





当時は、頑張れば絶対に生活が、将来が



保証されていました。




しかしそのシステムは、今の日本の企業からは



否定されました。





成果主義の名目で、人をただのコマのように



使い捨てるブラック企業も珍しくありません。



それは一見、社会経済的観点から見ると



合理的です。




ただし、そのために多くの大切なものを



犠牲にしてしまった・・・と、思います。







そんな企業に、働く人も信用をおけるわけがありません。



そんな企業に、一生勤めたいと思う人もいません。






だから、ただ頑張ればやりがいをもてるよって



言われても、それで高いモチベーションを



もてるわけがない。




だって、そんな人自分の会社の中にもいないから。






今現在、自分にとっての本当のやりがいを感じられず




「自分が本当にやるべき仕事ってなんなんだろう・・・?」




「自分の力が発揮できる仕事って・・・?」




「自分がやりがいを持てる仕事がわからない・・・」




と悩んでいる人って、かなり切実です。




そういう状態にいて、毎日仕事しなくちゃいけない



ことって、とっても不安で、辛くて、押しつぶされそう。





出口の見えない暗闇の中にいるような気持ちになって



しまします。





こういうときの気持ちって、なかなか人には打ち明け



られないし、人にはなかなか理解してもらえなくて



かなり辛いですよね。





私自身が、本当にやりがいをもてる仕事を探して



いる時そう感じていました。






「やりがいが持てない・・・充実感がない・・・



けど、働かないと生きていけない。生活できない。



だから、働く。仕事を辞めたとしても、次に



何の仕事をすればいいのかわからない。



転職したとしても、もしかしたら結局同じことの



繰り返しになってしまうんじゃないか?」




そう、思っていました。出口の見えない



不安が、堂々巡りしていました。





今思うと、その不安がかなり強烈なストレス



になっていたと感じます。








ここである実験をご紹介します。






ストレスの数値を知る為には、血中の


ストレスホルモン量を計測することで


どれだけストレスを感じているかが


わかるそうです。



アメリカ ミシガン大学のアベルソン博士と


いう人が、血中ストレスホルモン量を10倍


にまで増やす、ストレスを強制的に感じさせ


る刺激薬を28人の被験者に点滴しました。



その際に、この投薬によって強いストレスを感じ


ることをちゃんと説明し、枕元にあるボタンを押せ


ば投薬をとめることが出来る。と説明したそうです。


そうするとどうなったか?





説明を受けて、ボタンを押せばとめられると


教えられた人たちは、そうじゃない人たちと


比べて、ストレスを80%も軽減できたそうです。


さらに、枕元じゃなく、手元にボタンがあったときは


ストレスホルモン量が増えなかったそうです。





これが何が言えるかと、これからどうなるのか


という「予測」と、耐えられなくなっても「回避」


できるということを知っているというだけで、


感じるストレスを大幅に減らすことが出来る。


ストレスを感じずに済む。ということ。



逆にいえば、逃げ道がない状況というのは、本当


に怖いストレスになってしまうと言えます。







だから、自分に逃げ道を作ってください。





「逃げるなんて・・・そんなことできない!」




と思わずに、





今の仕事、辛かったら辞めてもいいや!!



だめだったら、次探そう!他の会社は今の会社



よりもいいとこかもしれないし!




と、少し心に余裕を持って、だめだったら、だめで



いいや!!と、ちょっと開き直りっぽい感じですが



自分に逃げ道を作ることによって、きっとストレス



がずいぶん減って、心に余裕が持てるように



なると思います。





そうやって余裕が出来ると、切迫している精神状態



では感じられなかったようなことが、ダイレクトに



気持ちに入ってくるかもしれません(*^▽^*)





今より、少しでも豊かな気持ちでいることで、



自分の気持ちに素直になれるかもしれません。






そういう気持ち作りから、本当にやりがいを



感じられる仕事を探し始めたほうが、



きっといい答えが見つかると思いますよ(‐^▽^‐)




こんにちは。


カウンセラーの卵です(^∇^)



あなたにとっての本当の「やりがい」


ってなんですか?



って聞かれて、すぐに答えられる人は少ないと思います。




この記事を読みながらでも結構ですのでちょっとだけ


考えてみて下さい(≡^∇^≡)




お金がたくさん稼げて、いい車に乗って、大きい家に住んで


毎日働く時間は自由。更には自分は成功者とみんなから


尊敬のまなざしでみられて、慕われている。



こう考える人もいると思います。




私も、一番最初に「やりがい」を考えたときそう考えました。


そうだったら、絶対に悩むことなんてなく仕事が出来るはずなのに・・・


そう強く思いました。



私が読んでいた自己啓発書なんかにも、事業で成功して


こういう生活をしている人がたくさん登場してきます。



そんな人たちの言葉を聴いていると、そうじゃなきゃ


幸せにはなれない。悩みなく仕事をする事ができない


んじゃないかって思っていました。




その「やりがい」っていったい何なんでしょうか?



「やりがい」を辞書で引くと





物事をするに当たっての心の張り合い。しがい




と出てきます。




心の張り合い。これは、何かをやっているときに感じる


充実感です。



「やりがい」というのは、心で感じる気持ち


っていうことになります。





ところで、現代の人は、仕事に何を求めるか??


という調査結果があります。





人生このままでいいのか・・・?仕事を楽しみに変える 生きる道発見心理学
                            ※出典:nikkei BP net より

 



この調査によると、4人に3人が「やりがい」を重視しているという


結果になっているそうです。





なんと、収入よりもやりがいのほうが高い割合になっています。


そんな多くの人が、心の張り合いを求めています。


逆に言えば、それだけ多くの人が、心の張り合いを


感じられていないといえるのではないでしょうか?






仕事って、生きているうちのかなりの時間を費やします。


その仕事に「やりがい」を感じることが出来なけば、


限りある人生の多くの時間を辛く苦しく過ごしてしまうこと


になります。



逆に「やりがい」を感じることが出来れば、やる気がおきて


自然と頑張れる。成果も後から付いてくるんじゃないかなって


思います。




ここで、ちょっと「やる気」というものについてお話したいと


思います。


心理学で「やる気(モチベーション)」とは


動機づけ です。



昔からよく使われているお金や地位を与えてやる気を


起こさせる



「外発的動機づけ」



と、やっていることそのものに価値を感じ、人から与えられ


なくても取り組んでいることによってやる気が出てくる



「内発的動機づけ」




というものがあります。




このどちらも大切です。



いくら本当にやりがいのある仕事を見つけられたとしても、


その仕事で月給2万円・・・とかだったら、誰だってやる気に


もなれません。生活すら成り立ちません。



「外発的動機づけ」も、「内発的動機づけ」もどちらも重要なんです。



しかし、データを見てわかるように、


「外発的動機づけ」だけでは仕事に対して


やりがいを感じることが出来ない。



多くの人は「内発的動機づけ」


を求めている。





何か、熱くなれるような充実感がほしい。


本当は、一生懸命仕事がしたい。


けど、それができない・・・





そうやって、悩んでいる人がたくさんいます。






世の中にはいろんな意見があります。




やりがいってのは、仕事には必要ない!


仕事にやりがいが欲しいなんて10年早い!




そんな意見も、間違ってはいないと思います。



しかし、データがみんなが求めていることが


そうじゃないって事をあらわしています。




ある研究で、「内発的動機づけ」のほうが継続的に


モチベーションを維持できることも証明されています。




その他、脳科学、心理学などでも理由はいくらでも


つけられるくらい明白です。





「やりがい」を感じられる事を仕事にする。


それってなんだろう?


思い当たるもの、ありましたか?




きっと、これかな?と思ったものがあったのであれば、


それはきっと過去の経験で「やりがいがあった」


「楽しかった」ことの中から出てきたものじゃない


でしょうか?



このブログをはじめて、まだもないんですが、


実は自分でも予想もしていなかったんですが


結構反響がありました。





メッセージを頂いて、悩んでいることを打ち明けて


いただけたり、質問を受けたりしています。


その中で結構多いのが、




自分に好きなことってないんです。もしかしたら、


まだ自分が好きなことってまだ出合ってないんじゃないか?


と相談を受けます。




私はまだ勉強中の身で、無資格なのでそのことを了承して


頂いた上で返信させてもらっています。



世の中には数え切れない仕事が存在します。


自分が出会ってないことの中から探そうと決心して


とにかく行動!やってみる!


と思っても、人生の中で世界中にある企業全部に


就職して、その職業を体験できるかっていったら


不可能です。


究極の結婚相手を探すために世界中の異性全員と


付き合ってやる!と同じこと。


人生何回あってもたりません。



じゃあみつけることができた人はラッキーなのか?


強運の持ち主だったのか?


と思われますが、私はそうは思いません。




きっとこれまで生きてきた人生の中で、


一度も「愉しい」と感じなかった人はいないはずです。


一度も「嬉しい」と感じなかった人はいないはずです。


一度もこういう仕事につけたらな~って、考えたことが


ない人はいないはずです。


その、「楽しい」となぜか思えたこと。


なんとなく「やってみたいな」と思えたこと。




その中から探っていくと、きっとやりたい事の


キーワードが見つかる!と私は思っています。



私自身、かなりの時間自分と向き合い、


悩んで悩んで悩んで・・・・・・・・・・・・・・



結局たどり着いたのが、学生の頃に憧れた、


「スクールカウンセラー」


というものでした。



心理学に興味があったのです。


高校生から、どういった道に進学するか・・・


と考えているときに、心理学が学べる学校を


たくさん見に行っていました。



インターネットや本で、職業のことをたくさん調べていました。



そして、スクールカウンセラーになるためには


途方もない勉強が必要で、資格を取ったとしても


就職口があんまりなく、しかも給料がやすい・・・


ということが当時判明しました。


その事実に、高校生の私は絶望し、


その道を断念したんです。




その経緯を、すっかり記憶から消してしまっていました。


本当に、やりたい事がわからなかったんです。


結局、その付けを払うために6年間悩み続けることに


なりました。



今は、学生の頃とは違い、


ある程度社会経験し、私自身が苦しんだ


「仕事がつまらない・・・」



「自分が本当にやりがいの持てる仕事が


見つからない・わからない」



と今現在悩んでいる人のための


カウンセラーになりたいと、勉強中です。




あなたのやりたい事、やりがいをもって出来る


仕事を見つける事。


それは、絶対に見つけることができます。



一度、誰もいない集中できる場所で、


過去の記憶をたどってみてはいかがでしょうか(‐^▽^‐)