お越しいただきありがとうございます
前回の記事のつづきです
スイミングも1ヶ月ほど通うと、明らかに行くのを嫌がるようになっていきました
うみちゃんは家で本を読んだり、テレビを見たりするのが好きなんだとハッキリ分かった頃でもありました
でも親としては体力をつけて、じょうぶな子になってほしい
お菓子で釣って、スイミングに出かけていました。でもうみちゃんも行かないといけないと思って、家から出てくれていたんでしょうね。ごめんね
行きたくない理由も聞いてみたけど「ママに会いたいから」と言われ…。いつも会ってるじゃーん
でも可哀想なことをしてるのかなと思いました。
年少さんに理由を求めるのは難しいことかもしれないけど…
スイミングの時間はずっと見学スペースにいて、手を振ったり目を合わせたりしてるのになぁ
私自身も子どもの頃にスイミングを習っていて、楽しかった気持ちと寂しい気持ち両方分かります。私は1人で送迎バスに乗って通っていて不安だったのを思い出しました
なので乗り気じゃないうみちゃんを連れていくのは心苦しくもありました
ある日、首が痛いというから「なんだろう?」と思って病院に連れていきました
首というか、のど
でも、うみちゃんが教えてくれたおかげで早く分かってよかったです。先生が解熱剤などの薬を出してくれました
スイミングに通い始めたからというわけではなく、幼稚園に通い始めた年少さんでしたから、集団生活にも疲れていたんだと思います
ここから胃腸炎だの溶連菌にちょくちょくかかりました
そしてお休みする日も増えていきました
つづきはこちらです⬇
オススメ記事
いいね貰えると嬉しいです