前の記事:隔週通院を続けております

足の筋肉がパンパンに張り

 

歯ぎしりに加え腰回りも痛み

 

駅伝のゴールで倒れるが如く

 

連休を迎えることになりました

 

頭・鼠径部・太もも・ふくらはぎ等

 

自分でお灸を続けていますが

 

足の状態はあまり良くありません

 

介助者を雇えば車いすで

 

遠出も可能ではと休職中に

 

調べていたことを思い出しました

 

 

自走式ではクラッシュを引き起こし

 

電動式は重すぎて1人で扱えず

 

介助式では介助者がおらず

 

人を雇えば行動範囲が広がるかと

 

考えてのことでした

 

復帰してから病状は小康状態

 

もう一段階良くなったらと

 

色々と我慢をしています

 

今後は車いすや介助者を

 

利用することも検討しながら

 

休養と治療にほぼ全振りした

 

私生活を変えていくのも

 

いいのかも知れません

 

本日はGWも休まず営業の豆ぱんへ

関連記事:豆ぱんとバルミューダトースター

ニョロブラ・豆ぱん・カメロン・油淋鶏

 

豆ぱんは冷凍し後日トースト予定です

店内にはニョロリのぼりや

かしわもちコッペなど5月の装い

 

食べない葉をはさもうというのは

 

なかなか出てこない発想です

昨年はスルーしたクリームソーダ

 

怖いもの見たさで注文してみました

アヒル隊長が大きすぎるので

 

ソフト部分の大きさが伝わらず

ニョロリと比較してみました

 

つまり「ニョロリがぶっ刺さった」

 

ようなものということです

 

こちらは即駐車場で食べました

 

 

ソフト単体では意味がないだろうと

 

ソフトクリーム⇒ソーダ⇒ゼリーと

 

ローテーションで口に運ぶと

 

おにぎり片手に味噌汁をすする

 

気持ちになって来たようで

 

冷たいデザートドリンクなのに

 

知らずのうちに「ズズッ」っと

 

すすってしまうのが止まらず

 

未体験の方々はぜひ一度

 

試して頂きたいところです

 

 

体重を維持できていましたが

 

すでに食欲が暴走気味です

 

連休太りとならないように

 

気を付けたいと思います

 

次の記事:シリーズ最終章を見届けたんです

 

前の記事:体調悪化と先を見越した通院予約

スマホでAmebaにログインできなくなり

 

あれこれ試してやっと復旧しました

 

時折ログインIDやパスワードが

 

リセットされることがありますよね

 

PCは問題なかったのですが

 

写真はスマホからアップするのが

 

面倒がないのでその都合により

 

更新が途絶えておりました

 

 

今週は階段が辛くなっており

 

手すりにつかまりながらでした

 

今年度は昇降する機会が増えて

 

身体にかかる負担が増えたうえ

 

金曜日はお湯交換する時間がなく

 

湯たんぽから離れる時間も多く

 

足がどんどん冷えてゆきました

 

こうなると追っかけ湯たんぽでも

 

悪化は止まらないのが困りもの

 

頭部の筋肉も収縮しはじめ

 

頭痛と歯ぎしりが始まりました

 

運転ができなくなる前にと

 

数時間休暇をとって帰宅し

 

頭痛薬を服用して寝ました

image

翌日は隔週の通院予定日

 

東京駅には楽天パンダが鎮座

本名を初めて知りました

 

 

2週ぶりの施術を受けましたが

 

やはり下半身のあらゆる箇所が

 

冷えてこわばっている状態で

 

圧痛点がそこかしこにありました

 

下半身と頭部を中心に施術を受け

 

自宅のお灸などの助言をもらい

 

帰宅の途につきました

今回も外苑駅前の六人衆へ

「あわゆきもち」の名前にひかれて

 

ちまきと一緒に購入してきました

ちまき=醤油味おこわだと

 

思っていましたが中身はこちら

 

すあまに近い甘みと食感でした

翌日にはあわゆきもちを開封

 

中身は4つに区切られており

取り出すと豆がぎっしりでした

 

ふんわり食感の豆大福

 

といったところでしょうか

 

 

少し余計に動いただけで

 

湯たんぽから離れただけで

 

お湯の交換ができないだけで

 

歩行に支障が出てくるのは

 

復帰してから3年目の今もなお

 

変わらずついてまわります

 

一生付き合っていく腹づもりは

 

とっくにできたと思っていても

 

うんざりするような気持ちが

 

澱(おり)のように心の奥底に

 

少しずつ溜まっていくようです

 

 

「GWは何するの」と聞かれても

 

そもそも遠出することはできず

 

近距離でも座席が確保できない

 

大混雑のGWの時期には

 

外出すらためらわれます

 

これ以上を望むのは贅沢だと

 

頭で分かってはいても

 

色々考えてしまいますね

 

 

GWは座席予約ができるので

 

映画館へ行こうと決めています

 

あとは冷え対策の複数回入浴を

 

医師から勧められているので

 

温泉気分でのんびりするつもりです

 

まずは明日明後日を乗り切ります

 

次の記事:遠近感の定まらないクリームソーダ

 

前の記事:バックベアードの夜とファミマ生コッペ

気付けばひと月経過しておりました

 

2月に体調を崩してから通院を再開

 

ある程度までは回復していました

 

昨年度の4月を思い返すと

 

4月の2週目から足がしびれ始め

 

筋肉のこわばりと歯ぎしりが出て

 

慌てて通院予約をしていました

 

 

今回は3月の時点で4月2週目に

 

通院予約を事前にしておきました

4月は気圧の乱高下があるので

 

年度初めの多忙とのダブルパンチ

 

先週月曜日から予想どおりに

 

足がパンパンに張りはじめ

 

階段をのぼるのはもちろん

 

普通に立っているのも辛くなりました

 

なんとか乗り切り土曜日に通院

東京駅ではちいかわのポップアップ

 

ストアがオープンしておりました

時間予約制なので混雑は見られず

最近は海外でも人気らしいです

 

 

施術を受けるとやはり腹直筋や

 

背筋、そけい部に太もも、ふくらはぎと

 

あらゆる部位に圧痛点があり

 

そりゃ歩くのが辛いわけだと

 

自分でも納得する仕上がり(?)でした

 

施術を受けるとだいぶ楽になりましたが

 

間をおかずせめて2週間後には

 

来た方が良いと言われました

 

自分でもそう思っていたので

 

復職3年目にして自覚しはじめたようです

通院後のご褒美とクリニック近くの

 

「板前ら~めん青山あそこ」に立ち寄り

 

関連記事:通院と吉報とご褒美ら~めん

今回は「青唐うま辛らーめん」を注文

 

朝ご飯を抜いたのでいいかと

 

シューマイ4個もつけました

 

青唐のラーメンは刻んだ唐辛子を

 

スープに投入するのが一般的ですが

 

こちらは青唐を鶏そぼろ餡に使用

 

スープは元の旨味を保ちつつ

 

辛味をとじ込めたそぼろ餡がからむので

 

麺を口に運ぶ時はしっかり辛いという

 

器1つで2つの味わいが楽しめます

 

よく考えたものだと感心しきりでした

これまたクリニック近くの六人衆で

 

キタヤ 六人衆 青山本店- 外苑前|(tabelog.com)

 

みそ餡の柏餅を購入してしまい

帰宅後にじっくり味わいました

置いていない和菓子屋のほうが
 
多いですが柏餅はみそ餡派です

 

日曜日は食事量を減らしたので

 

2日後の本日月曜日の計量では

 

体重に大きな変化は見られず

 

なんとか維持できたようです

 

通院すると体重が増えるという

 

「通院太り」が今後の課題でしょうか

 

 

今回の通院では紺色のニット帽を

 

どこかに置いてきてしまいました

 

クリニックでもラーメン屋でもなく

 

六人衆で買い物した時か

 

その後の地下鉄の座席か

 

大人しく被っていればよかったと

 

後悔しきりです

 

次の記事:隔週通院を続けております

 

前の記事:自覚なき筋肉のこわばり

通院を再開してから3週が経過し

 

右半身の緊張が3割程度に改善

 

痛み止めが不要になりました

 

昨日の通院時には読書も可能で

 

やっと病気から離れる時間を

 

生活の中に確保できました

 

 

現在の症状は腹直筋や

 

太ももからふくらはぎにかけての

 

筋肉の緊張による冷え・痛みに加え

 

膀胱が収縮しているため

 

頻尿の症状が出ています

 

頭部の緊張もまだ根強く残り

 

お灸をしないとうっ血するため

 

頭皮が赤くなってしまいます

 

眠れてはいますが眠りも浅いので

 

現実的な夢をよく見ています

 

 

勤務中に湯たんぽのお湯を

 

2~3時間おきに交換して

 

平日はなによりも休養を優先し

 

好きなゲームや読書を控えて

 

休日も通院以外の遠出も避け

 

もうすぐ2年が経ちますが

 

身体を維持することが中心の

 

この生活がいつまで続くのかと

 

虚しさを覚える瞬間があります

 

発症から休職中に比べれば

 

天国のような生活ではありますが

 

欲が出てくるのはもちろん

 

時間が過ぎ去り年齢ばかりを

 

ただただ重ねていくことの焦りが

 

土台にあるのだろうと思います

 

金曜日の夜の月が印象的でした

動画にしてもあまり変化はないですが

 

ゲゲゲで有名な水木しげるさんが描いた

 

西洋妖怪「バックベアード」のようで

 

おもわず撮影してしまいました

 

妖怪本舗 / バックベアード (youkai-honpo.com)

 

こちらはジェラート屋のチーズケーキ

 

関連記事:月に1回のお楽しみイタリアンランチ

 

職場の後輩がお使い物用に

電話で注文したと聞いていましたが

そのうち半分は私にと

 

サプライズで戴いてしまいました

 

久しぶりのゴルゴンゾーラは

 

鼻から抜ける芳醇な香りが

 

やはり段違いの美味しさです

そして本日はファミリーマートの

 

生コッペパン2種を免罪符の

 

すこやか茶と一緒に味わいました

 

食べて気付いたことですが

 

つぶあんホイップの生地は

 

油分を含むブリオッシュ風

 

焼きそばパンは中華まんに似た

 

しっとりとしたもっちり生地と

 

コッペ生地が異なっていました

 

パサつくパン生地と具材との

 

違和感を丸める効果を狙って

 

そうしたのではと推察します

 

継ぎ目を感じさせない食感は

 

どちらも滑らかな印象で

 

これが「生」たる由縁かと

 

通常のパン生地と具材との

 

コントラストが好きという方は

 

違った感想を持つ気がします

 

他にも「たまご」があるので

 

挑戦してみようかと思います

 

 

美味しいものを味わえるだけ

 

今だって幸せじゃないかと

 

加点法で採点できるように

 

心がけたいものです

 

次の記事:体調悪化と先を見越した通院予約