前の記事:月イチのソルソーレと黄金鯛焼き

先日セブンイレブンで購入した

 

こちらのバゲットサンド

 

わさび風味で美味しかったのですが

皆さまお気づきでしょうか

食後の卓上に特製スパイスが

 

これをかけたらどんな味だったのかと

 

いずれ再挑戦したいと思いました

 

 

Amazon感謝祭セールで

 

以前から気になっていた

 

「EVERING」(エブリング)という

 

指輪型決済端末が30%オフ

 

クレジットカードと同じなので

 

有効期限がありますが

 

3年ほど前は2年間でした

 

今は4年間使用可能になり

 

割り算して年会費だと思えば

 

そんなものかというお値段に

新しいものを試したい派のため

 

今が買い時かと購入しました

スマホと紐付けしたあとアプリで

 

カードからのチャージが必要

 

クレジットカードは3Dセキュアに

 

対応している必要があります

 

結局のところ指輪型クレカなので

 

面倒な充電などは不要です

ジルコニアセラミック製のため

 

金属アレルギーの心配もなく

 

防水仕様なので着けたままで

 

通常の生活が送れます

使用できるのは大手のコンビニ

飲食店や百貨店など

 

VISAのタッチ決済に対応している

 

端末があるお店ならOKです

 

オートチャージの設定も可能で

 

残高不足の心配もありません

昨日はセブンイレブン

 

本日はファミリーマートと

image

スターバックスでも試してみました

 

アプリでポイントを貯めたり

 

クーポンを使うとなれば

 

結局スマホが必要になりますが

 

手ぶらで買い物・会計できるのは

 

かなり便利だと感じました

 

 

この指輪には別の機能もあり

 

スマートロックの扉であれば

 

解錠することも可能らしく


これぞまるで魔法です

 

DRAGON QUESTでお馴染み

 

解錠呪文「アバカム」のようで

 

第75話 「破邪の秘法 」 (toei-anim.co.jp)

 

ダイの大冒険のアバン先生が

 

「破邪の秘法」チカラを増幅させ

 

光の魔方陣を描き解錠した

 

シーンが頭に浮かびます

 

自宅はただのカードキーのため

 

試したければ引っ越す必要あり

 

アバカムを使う機会に

 

果たして巡り会えるでしょうか

 

次の記事:レンジオンリーオムライスとガラス製マグ

 

前の記事:カボチャ色サツマイモとクロネコバンズ

月イチのソルソーレ報告

カリフラワーのスープに始まり

今回は好物のヤリイカがお目見え

 

中央には長野県内限定生産らしい

 

クイーンルージュという葡萄と生ハム

秋ナスと豚のなんたら(忘れました)

 

のパスタにイタリアンパセリたっぷり

新じゃがのニョッキとトリュフ

メインのチキンは2種

先日の鹿嶋まつりで両日25食限定で

 

提供したらしいレモン風味のチキン

当日は売り切れだったので

 

ここで味わえるとはありがたいと

 

レモンの爽やかな酸味と

 

玉ねぎの甘みと旨味に加え

 

ブラックペッパーの香りが刺激する

 

ご飯にもよく合いそうな味でした

追加でジェラート1種

 

洋ナシの品種のなんとか(忘れました)

 

サイトで検索しましたがおそらく

 

「メロウリッチ」だったような気がします

ドルチェはパンナコッタ(ブルーベリー)

 

ティラミスにバナナのキャラメリゼ

 

店頭販売しているヘーゼルナッツと

 

リコッタチーズとのトルタなどなど

 

最近はアントラーズのユニフォームを

 

着用した人が来店するのを

 

よく見かけるようになった気がします

翌日は散髪帰りに息栖神社近くの

 

たい焼き屋に2度目の来店

たい焼きソフトクリームが気になり

 

店員さんに人形焼きのようなものを

 

添えるのですかと尋ねてみたところ

 

まさかの冷凍たい焼きですとの返答

通常はランダムだそうですが

 

特別にカスタードたい焼きを

 

選ばせてもらえました

 

ソフトクリームはミルクが濃厚で

 

甘みを控えたさっぱりタイプ

 

それだけでも食べる価値があります

 

肝心のたい焼きですが冷凍なので

 

カスタードの香りはあまり感じられず

 

個人的な好みを言えば

 

冷凍していない餡やクリームを

 

そのままトッピングするほうが

 

美味しいのではと思いました

 

検討していただけないものかと

 

 

今年も残り2か月となりました

 

新年を迎える準備を計画的に

 

進めていきたいものです

 

次の記事:ハロウィンと指輪とアバカムの呪文

 

前の記事:ネモナズバーガーにしたんです

本日はお遣いものにする用に

 

さつまいもを使って2品作りました

こちらのオレンジ色は

加熱するとオレンジが濃くなる

 

ハロウィンスウィートという名称

控え目の水で数分間蒸したあと

ハチミツを入れてさらに加熱し

水分を飛ばしていきます

容器の底にサツマイモをしいて

残りは練乳で味を調整します

容器にしっかりと詰め込んで

 

粗熱をとったら冷蔵庫で冷やします

こちらは紅あずまと新米で炊いた

サツマイモご飯

 

少量の白だしと一緒に炊きました

 

自分用にも少しだけ確保しておき

豆ぱんのニャンバンズをスライス

 

ハロウィン仕様の竹炭入りです

そこにとっておいたこちらを

たっぷりはさんでみました
 

まさにハロウィンカラーに

はさんでしまうとなにがなんだか

 

練乳で顔を描こうと試しましたが

 

どろりだらりと垂れていくので

 

まさにモンスターになってしまい

 

結局ペーパーで拭き取りました

 

気になるサツマイモの食感は

 

いわゆるねっとりタイプではなく

 

シャリサラとしたさっぱりタイプ

 

繊維質と水分が少し多めでした

 

 

気付けばもう11月が目の前に

 

ハロウィン気分もあと数日です

 

気圧の乱高下が激しいですが

 

防寒対策に気をつけながら

 

乗り切ろうと思います

 

次の記事:月イチのソルソーレと黄金鯛焼き

 

前の記事:鹿嶋まつり初参戦(土曜日)

今日は結局まつりには行かず

 

出店していなかった市役所近くの

 

ネモナズバーガーにしました

 

関連記事:ネモナズバーガー

しばらくぶりに店に来ましたが

 

ケチャップやマスタードが

 

パックでの提供になっていたり

 

値段の改定があったりと

 

少しだけ変わっていました

 

ちょうどテイクアウトのお客さんが

 

まつり不参加の理由を尋ねており

 

「キッチンカーの参加は前例がない」

 

という理由で参加できなかったと

 

話しているのを聞きました

 

出店していれば人気だったろうなと

 

チェダーチーズをトッピングした

 

ハンバーガーのレッドホットソースで

 

粗挽き肉パティを味わいました

そしていつものオタ活報告

 

ファミマの呪術廻戦コラボ

七海のカスクートが目当てでしたが

 

初日は品切れのため伏黒を購入

 

翌日に虎杖の肉団子スープと

 

一緒に味わうことができました

 

カスクートはフランス語で

 

「軽食」という意味だそうで

 

日本ではサンドイッチのようなものを

 

カスクートとして認識しているようです

クリアファイル5種のうち2種ゲット

裏面を5種揃えるとアニメ2期の舞台

 

渋谷の地図が完成するそうです

 

クリアファイルをもらうためには

 

対象の菓子を3つ買う必要があり

 

2つもらえたということは

 

2×3

 

つまり6つお菓子を買ったということ

クランキーとたべっ子どうぶつは

 

自分用にその他については

 

職場で配布しカロリー分散しました

こちらは金曜日の朝兼昼の

 

ハッピーセットエッグマックマフィン

こちらがどうしても欲しかったのです

 

戸田恵子さんが声優を務めた

 

ゲゲゲの鬼太郎に影響を受け

 

小学生の頃に妖怪ポストを

 

近くの雑木林に探しに行った

 

ガチ勢としては見過ごせません

 

中身もかなりしっかりしており

 

水木しげるファンも納得の品でした

 

 

朝は食べず夜は豆サラダですが

 

平日も含めオタ活のため余計な

 

カロリーを摂取してしまいます

 

体重は維持していますが

 

そろそろ肝臓の数値がどうかと

 

月曜日からの引き締めを

 

頑張ろうと思います

 

次の記事:カボチャ色サツマイモとクロネコバンズ

 

前の記事:馴染みの店が大集合

寒暖差が激しい週末

 

今週は左足の土踏まず付近に

 

痛みが出始めていましたが

 

就寝前に頭のお灸をすると

 

眠りの質が2段階くらい良くなり

 

「ちゃんと寝れられた感」

 

が起床時に得られます

 

足裏の痛みも軽くなるので

 

睡眠の質はかなり重要です

秋が深まりつつありますが

今日は徒歩で鹿嶋まつりに参戦

健康だった頃にウォーキングで

 

この辺りまで往復していましたが

 

思った以上に遠かったです

鹿嶋の名だたる名店がずらりと

雑貨や植物類も販売されており

かなりの人で繁盛していました

問題はどのブースに何があるか

 

情報は各店のSNS頼みであること

 

豆ぱんはこのあたりに出店

来客をさばくのに大変な様子で

 

記念撮影用のフレームは

 

おしゃれ看板と化しておりました

ソルソーレはこのあたり

 

共同出店のようで多肉植物と

 

パスタ入り(おそらくフジッリ)の

 

ミネストローネに

 

パンナコッタはアールグレイと

 

オランジェの2種

 

アールグレイを購入しました

K3Cafeは豆ぱんからほんの少し

 

離れたこちらで出店

 

バナナのシフォンケーキと

 

持ち帰るため溶けるフェラードは

 

避けてチャイティーを購入

お昼ご飯にしたのはこちら

 

ぐるりと1周してから戻って購入

 

トラットリア・チンクエチェントさん

 

パスタがボロネーゼとナポリタンの2種

 

そしてモツのトマト煮が販売

 

サンプルがテーブルにありますが

 

注文後に温かいものを提供してくれます

 

帰り道はかなり疲れてしまい

 

こんな距離を本当に歩いたかと

 

思うくらい自宅が遠かったです

帰宅後に開けてみると想像の倍の

 

ボリュームで私には3食分くらい

 

ひき肉たっぷりでポルチーニ茸も

 

使用しているそうです

 

イタリアンパセリの香りが立ち

しっかりかき混ぜてから食べます

こちらのモツ煮がとても美味しく

 

ボロネーゼの残りをスープに浸して

 

味変を楽しみながら食べました

 

ナポリタンも気になっていたので

 

明日は車でナポリタンだけ

 

買いに出かけようかと画策中

 

明日も天気は良い予報です

 

お近くの方はぜひご来場ください

 

次の記事:ネモナズバーガーにしたんです