前の記事:ワクチン接種のその後

今日は帰宅途中にソルソーレに

 

関連記事:ジェラート&スイーツのお店SolSole

抹茶×ミルクの予定でおりましたが

 

いちじくのジェラートが再発売

 

なんと本日からだったそうで

 

まるでお店に呼ばれたかのような

 

絶妙なタイミングに喜びました

ちょっと迷いましたが甘酸っぱい

 

いちじくと味わうならミルクよりは

 

より濃厚な味の方が合うかと考え

 

間違いないピスタチオを選択

今年のいちじくは去年のものと違い
 
甘みを抑えた爽やかな味わい
 
昨年のいちじくジェラートは
 
ジャムのような濃厚な味わいでした
 
今年は甘みを抑えた印象で
 
よりさっぱり感が増したうえに
 
香りもすっきり鼻に届く気がします
 
こちらは昨年紹介した際の写真

image

色合いからしてやはり違います

image

どうやら完熟のいちじくだったようです

 

完全に好みだと思いますが

 

私は今年のいちじく推しです

 

ぜひ味わって欲しいと思います

 

地方発送も可能なようです

 

ジェラートの贈り物というのも

 

なかなかお洒落ですね

もふ神さまの毛並みをどうぞ
 
ではおやすみなさい
 

前の記事:ワクチン接種2回目(当日夜~2日目)

接種3日目は出勤できました

 

朝の時点で平熱に近かったので

 

特に支障もなく勤務を終えました

 

就寝前になんとなく怠いので

 

検温すると37度ちょうどくらい

 

服薬して寝ました

 

今日は朝に検温することもせず

 

普通に過ごしておりました

 

気温が低かったので久しぶりの

 

散歩に2度ほど出かけましたが

 

午後から疲労感に襲われ

 

2時間ほど寝てしまいました

 

先ほどなんとなく検温すると

 

36.9の微熱があり

 

副反応なのか散歩のダメージか

 

どちらかはっきりしませんが

 

ワクチン接種してしばらくは

 

こんなものなのかも知れません

 

朝のうちは自覚症状がないので

 

運動は避けるようにというのも

 

納得しました

 

 

久しぶりの散歩で収穫が

 

トカゲ類が苦手な方は

 

はっきり見ようとせずに

 

スルー推奨です

写真の中央付近にニホントカゲ

 

子どもの頃は青色がかった色で

 

宝石みたいでとても美しいです

 

大人になると地味な色になります

 

ガサガサという音につられ視線をやると

 

まさかのトカゲにテンションがあがり

 

スマホで激写しておりました

 

子どもの頃のままの色で居てくれたら

 

飼ってみたいと思うくらい好きです

image

それではおやすみなさい

 

次の記事:ひと味違う今年のいちじくジェラート

 

昨夜のブログ投稿のあと
 
どうやら薬が切れた影響から
 
具合が急に悪くなりました
 
間接があちこち痛み始め
 
目がじわじわとなり
 
頭がボーッとしてきます
 
脱力感も強くなってきたので
 
薬を飲んで早めの就寝のつもりでした
 
ところが身体が風呂上がりのように熱く
 
全く寝付くことができません
 
途切れ途切れで眠りながら
 
検温を続け記録しました
 
22:00 36.9 服薬
23:00 37.1
01:00 37.6
少しだけ眠れるが悪寒が始まり脱力がピークに
03:00 37.3
05:30 38.4
06:00 38.7 服薬
08:00 37.8
10:00 37.5
12:00 38.5
14:00 38.1 服薬
15:00 38.1
17:00 36.6
19:00 36.9
 
市販の解熱・鎮痛剤の効果は
 
4~5時間程度のようです
 
効果が切れ始めるころに
 
発熱と痛みの症状が増しています
 
注意書きには1日3回を限度に
 
となっていましたので
 
飲み過ぎも良くないだろうかと
 
また本来の発熱症状が何度なのか
 
分からなくなってしまうなと思い
 
8時間おきを目安に服薬しました
 
結果として薬が切れ始めてから
 
次の薬が効き始める間が辛く
 
おすすめはしませんが
 
6時間おきに服薬すれば
 
辛さも大分改善されそうです
 
 
朝はシリアルに牛乳をかけて食べ
 
昼はご飯を食べる気分になれず
 
ゼリーで済ませました
 
汗をかくからか塩分が欲しくなり
 
合間にしろえび紀行などの
 
塩味お菓子をパリポリ食べ
 
ひたすら水分を取りました
 
一番困ったのが脱力感で
 
8度まで上がると手に力が入らず
 
ペンも握れませんでした
 
お茶の水筒のフタも回せず
 
苦労してやっとのことで開けました
 
一人暮らしの場合であれば
 
あらかじめペットボトルや水筒などの
 
フタは開けて緩めておくといいです
 
猫の手を借りることはできませんでした
晩ご飯はカップヌードル
 
ボーッとしていたせいか
 
冷たいお茶をグラスではなく
 
カップヌードルに注いでしまいました
+たんぱく質補給のため
 
セブンイレブンのTOFU BAR
たんぱく質豊富で食べ応えがあります

今回の発熱で思い出したのが

 

慢性疲労症候群・線維筋痛症の

 

発症当時のひどい状況でした

 

頭が常に高熱が出たような感じで

 

全身のいたるところがズキズキ痛み

 

力が全く入りませんでした

 

あぁこんな感じだったなと

 

うっかり懐かしく思い返しました

 

思えばずいぶんと改善したものです

 

昨夜の身体は腹も手先・足先であっても

 

ポカポカと温かい状態で

 

本来はこのくらいが当然なのだなと

 

うれしくなって何度も触れていました

 

この身体でもこれだけ発熱できるのかと

 

感心するやら不思議に思うやら

早めに副反応が出たので
 
おそらく明日は出勤できそうです
 
個人的にはカップゼリーと
 
塩系のお菓子が良かったです
 
ご飯は食べる気にはなれず
 
冷凍食品は普段に回します
 
キャップ類は緩めておくことを
 
おすすめします
 
これから2回目のワクチン接種の方の
 
参考になればと思います
 

前の記事:2回目のワクチン接種に備えて

 

本日はワクチン接種2回目でした

 

前回同様に受付を2回通ったのち

 

医師による問診

 

別の医師からのワクチン接種

 

その後15分間の経過観察でした

 

1回目と同じように左足→右足から

 

背中付近と鈍い痛みが伝わります

 

それ以外は目立った副反応もなく

 

帰宅することができました

 

2回接種したワクチンのロット番号と

 

接種した日時の証明です

 

シール式になっているので

 

何かしらに貼付可能の形式でした

 

 

毎度のことで慣れてきましたが

 

体温計というものは使う時には

 

必ず電池が切れているもので

帰宅途中に電池を購入しました

 

使用後に電池を外せば良いのでは

 

と思いつきましたが

 

フタ部分はネジで締めるタイプで

 

これは面倒だとあきらめました

 

ボタン電池消費促進のための

 

策略でないかと思ってみたり

 

 

帰宅後は1~2時間おきに

 

検温をしながら様子を見ています

 

 

10:00 36.4 

 

10:30 ワクチン接種 間接や背中の痛み

 

12:30 36.5 

 

15:00 37.0 両肩と右足裏の痛み

 

 

先行で服薬した方がダメージが少ないと

 

言われたので市販の鎮痛・解熱薬を服薬

 

 

16:00 36.2

 

17:00 36.8

 

18:00 36.8

 

 

薬のおかげかこの程度で済んでいます

 

クリニックの医師より電話があり

 

水をたくさん飲んだ方が

 

血栓ができにくいと言われ

 

水分をしっかり接種しております

 

ワクチン接種会場でも水をたくさん

 

飲んでくださいと言われていたので

 

その通りにしてはいましたが

 

理由については確認もしなかったので

 

血栓、と聞くとちょっと不安になりますね

 

今のところ食欲もちゃんとあるので

 

普通にご飯を食べました

 

帰宅途中にギフトコーナーで

 

しろえび紀行を見つけ即購入しました

 

(+ カントリーマアム)

 

職場の方からいただいてから

 

通販で購入するくらい好きです

 

2種類しかありませんでしたが

 

ちょうど食べたくなっていて

 

サイトをちらちら見ていた所でした

 

まさか近所で買えるとは思わず

 

売り場で見つけた瞬間に

 

『うわっ、しろえび紀行だ!』と

 

うっかり声に出してしまいました

 

隣にいたご婦人がその直後に

 

しろえび紀行を手に取り

 

購入していましたが

 

私の声に釣られてのことなのか

 

元より買うつもりだったのか

 

確かめるすべはありません

 

 

さっそく「しろえび煎 黒コショウ味」

 

を食べていますが

 

表面の旨味の詰まったパウダーに

 

ピリリとした辛さとこしょうの香りが抜群

 

うす焼きのせんべいの食感も絶妙

 

お酒にもあいそうな味です

(私は飲みませんが)

 

外部リンク:しろえびせんべい ささら屋 (sasaraya-kakibei.com)

 

気になった方は上記リンクをどうぞ

 

 

今のところ元気でおりますが

 

いつもなら冷たい手足も

 

温まっている状態なので

 

やはり普通ではなさそうです

 

2日目に高熱が出る人が多いようなので

 

用心だけはしておこうと思います

 

次の記事:ワクチン接種2回目(当日夜~2日目)

 

『合い言葉は「のばら」です』

 

お盆の休暇も自宅でごろごろ過ごし

 

やったことといえばゲームと

 

2回目のワクチン接種に向けての

 

対策のための買い物くらいでした

 

いよいよ明日がモデルナワクチンの

 

2回目接種となりました

 

モデルナは接種者の8割で

 

発熱の症状が出ると知られており

 

Twitterにも高熱が3日下がらず

 

『○○があって助かった』とか

 

『○○がなくて困った』とか

 

様々な体験談が流れています

 

 

何しろ一人と一匹暮らしのため

 

誰も頼りにできません

 

とりあえず食料品については

 

抜かりなく準備をしました

 

頭痛薬や湿布などは持病のため

 

普段から常備してあります

 

その他にも紙皿や紙コップに

 

割り箸や汗拭きボディペーパー

 

保冷剤に塩味のお菓子など

 

用意すると良いと流れておりました

飲み物にゼリー各種

 

インスタント食品各種

 

ご飯については冷凍済みなので

 

食欲があればの話ですが

 

なんとかなると思われます

 

パウチのおかゆがあると良い

 

との話も聞きましたが

 

私はおかゆが得意ではないので

 

手が伸びませんでした

 

2日目に突然発熱するといった

 

人も多いようなので

 

いずれ来るものと思って

 

待ち受けようかと思います

 

 

飼い主に高熱が出ようと頭痛があろうと
 
我が道をただひたすら行く猫
image
それは私のバッグですよ

自動給餌器があるので

 

副反応が出ても大丈夫な気がします

3回目の接種が必要であるとか
 
集団免疫には7~8割では
 
到達できないだろうとか
 
聞くだけで気が滅入りますが
 
『人との接触を可能な限り避ける』
 
これしかないようですね
 
とりあえず副反応の状況など
 
明日以降は報告できればと