前の記事:不調続きのため久しぶりの通院

首や肩の痛みと頭痛など

 

午後から強くなっていましたが

 

腹部を湯たんぽでしっかり

 

温めるようにして10日ほど

 

右腕が上がらない症状は

 

徐々に改善してきており

 

身体が動くようになってきました

 

やはり腰周りの冷えは

 

症状悪化につながるようです

 

 

新しいデスクを購入したので

 

椅子の新調も考えていました

合皮のソファは猫の爪とぎの

 

餌食になってしまった反省から

ファブリック素材を選んでみました

邪魔になりがちなオットマンも

 

こちらの製品は収納可能です

マットを買おうかと思いましたが
 
サイズの問題と掃除が面倒で
 

床を傷つけない静音設計の

 

キャスターをオプション購入しました

 

マニュアルが分かりづらいという

 

評価が多かったのですが

 

本当に分かりにくく記載されており

画像の明るさを調整しているので

 

見えているとは思われますが

 

目をこらさないと見えないLR表記や

 

どちらが上下か全く説明のない

オットマンのパイプを通すレールも

個人のブログやYoutube動画を

 

検索・参考にしながら悪戦苦闘

なんとか正しく組み立てられました

今のところ椅子に乗りはしますが

 

爪とぎは全くしておらず

 

ほっとしております

完成後は溜まりまくった段ボールを

 

まとめてゴミ処理センターに

 

運ぶつもりでしたが受付時間が

 

すっかり過ぎてしまったので

 

1週間は段ボールと同居です

ここしばらく出勤時も帰宅時も

 

見送りもお迎えもしてくれず

 

餌だけはしっかり食べています

時給ぶんは働いてくれないかと

 

話したところで知らんぷりでした

 

次の記事:湯たんぽで足先まで温める方法

 

前の記事:デスクとの激闘といちご大福

先週よりも筋肉がこわばり

 

お灸をしても右頭部から首・肩

 

腕に太もも裏まで痛みます

 

お灸をすると弛緩しますが

 

少し動いただけで元通りに

 

筋肉がひきつれ首の角度によって

 

ビリッと痛みが走る状態でした

 

右腕もだんだんあがらなくなり

 

午後には足に力が入りにくく

 

足裏もじわじわし始めます

 

このままだとまずいと判断し

 

通院予約のため電話したところ

 

午後の枠が空いていたので

 

仕事に都合を付けて

 

平日に通院しました

 

 

やはり全身の冷えが強く

 

あちこち圧痛点があります

 

特に腹部が冷えているとの

 

指摘を受けました

 

熱は腹部を優先して回すらしく

 

そのため足や腕など他の部位に

 

熱を回す余裕がないのではとの

 

見立てでした

 

また右側に症状が出ているのは

 

寝室の窓側であるためで

 

就寝時の室温と断熱について

 

対策するよう言われました

 

1年前はシャッターを閉め

 

窓に段ボールを立てかけ

 

床に断熱マットを敷いて

 

エアコンを緩くかけるという

 

万全の対策をしていましたが

 

今年は背中に穴が開いて

 

熱がそこから逃げていくような

 

あの感覚もほぼなくなり

 

完全に油断していました

 

喉元過ぎればの典型です

 

断熱マットを処分しようかと

 

考えていたところだったので

 

危ないところでした

 

 

これまでずっと

 

太ももと足裏を湯たんぽで

 

勤務中も温めていましたが

 

腹部にあてがうことは少なく

 

そのため熱貯金がマイナスに

 

なったのではと反省しています

 

すぐに改善するものでもなく

 

先週同様にあらゆる手段で

 

痛みと冷えをやり過ごしました

昨日しっかり休めたせいか

 

今日は割と痛みも少なく

 

ずっとできなかったことを

 

あれこれ片付けられました

ツバキの花がらをレーキで集め

猫のブラッシングと爪切り

 

トイレを洗い猫砂の入れ替え

 

洗濯に掃除を済ませました

ブラッシングと爪切り大嫌い男は

ブラッシング後に隣の敷地に脱走

給餌器のカリカリの音に釣られて

 

戻ってくるいつものパターンでした

ご飯のまとめ炊き予定の今日

 

ブリが半額のため大根も購入し

 

とぎ汁で大根を下茹でしました

以前は一緒に煮ていましたが

 

どなたかのレシピを真似して

 

煮汁にブリの旨味が出たら

 

一度取り出して大根を煮て

 

ゆっくり冷まして味を染みこませ

 

最後にブリと合わせています

 

明日のお弁当も完成したので

 

早めに寝ようかと思います

 

次の記事:見送り出迎えより睡眠が優先

 

前の記事:不調とヨーグルトとプラスチック

 

湿布と湯たんぽとお灸に頭痛薬と

 

なり振り構わずの1週間でした

 

帰宅後に睡魔に襲われ2~3時間

 

寝てしまうのも4月以来でしょうか

 

頭部から肩にかけてのこわばりで

 

睡眠の質が落ちているようです

 

右側の歯ぎしりが再発しており

 

お灸で軽減させてもまた復活

 

気圧の影響なんでしょうか

 

これ以上の悪化は遠慮したいです

 

 

土曜日に荷物を受け取りました

 

タブレット端末の新しいカバーと

 

気分転換に使っている万年筆の

 

インクカートリッジのついでに

 

年末年始にあれこれ検討していた

 

組み立て式の机を頼んでいました

レビューにあったとおり

 

なかなかの重量でした

山善のコンパクトステーションデスク

 

MacBookを置いて利用ができる

 

机があったらいいなと思っていました

 

昼食後に組み立て始めましたが

 

説明書の見取り図を読み違えて

 

向きを逆に取り付けてしまい

 

外してまた取り付けるという

 

完全に無駄な作業が増え

 

1.5倍くらいの時間がかかりました

 

 

そもそも方向音痴で地図をくるくると

 

回さないと分からないタイプ

 

説明書と同じ向きにしたつもりが

 

いつの間にやらずれており

 

こんなことになりました

 

でもBANDAIさんのガンプラなら

 

もっと分かりやすいだろうにと

 

説明書のせいにしておきます

正味3時間はかかったのではと

 

今日やらないとずっと放置しそうで

 

やってやるぜと開封しましたが

 

いざ始めてしまうと完成させねば

 

寝る場所がなくなってしまうという

 

呪いのような時間を過ごしました

 

 

電源が2口とれるデスクなので

 

仕事用iPadとデスクライト用にして

 

その他はこれまで通り足元から

 

関連記事:巣ごもりすると誰しも気になること

給電することにしました

 

収納は全くついておりませんが

 

高さがあるのでタワー型PCも

 

楽々置ける点がポイント

 

ラック付きも気になりましたが

 

猫が登ったうえに物を落とす

 

将来しか見えずやめておきました

 

引っ越す場合は要分解ですが

 

いざとなれば庭から出すという

 

手段もあるので気にしないことに

大きないちごがはみ出した

 

いちご大福を見た瞬間

 

赤い舌をべろりと出した

 

お化けのように見えました

いちごの水分量がほどよい今が

 

いちご大福の一番美味しい時期

 

食べ比べてみてはいかがでしょうか

 

次の記事:不調続きのため久しぶりの通院

 

前の記事:カカオ香るコラボネクタイ

先日の降雪した日を境に

 

身体が不調に傾いています

 

目の周りと頭部のこわばりが悪化し

 

そこから徐々に触手を伸ばすように

 

首筋から肩、背中から腕、腕から指先と

 

コリ・痛み・痺れの範囲が拡大中です

 

昨日は右太もも裏がこわばり始め

 

無意識にかばって歩いているのか

 

右腰も痛みを生じるようになっています

 

 

久しぶりに首用湯たんぽも稼働して

 

身体を十分に温めた上でお灸をし

 

症状はいくらかましにはなりましたが

 

今日も午後には頭痛信号が点滅

 

頭痛薬とニット帽+カイロ2個に

 

その他フル装備で仕事に臨むも

 

足裏のじわじわした疲労感も再発

 

久しぶりに立位がきつい状態に

 

なってしまいました

 

 

8月以来通院していませんでしたが

 

これ以上悪化する前に

 

メンテナンスをしてもらったほうが

 

良い気がしています

 

問題はオミクロン株感染拡大

 

どうしたものかと思案中です

 

 

年末にどうでもいい比較をしました

毎日食べているヨーグルトです

おそらく成分の違いだと思いますが

 

ブルガリアはふた裏にくっつかず

 

ダノンはしっかりくっつきます

ダノンはゼラチンが入っているので

 

プルンとした食感です

 

味はブルガリアの方が濃いめ

一番の違いが容器のプラスチック

 

ブルガリアは底面部のみ硬く

 

ダノンは全体が柔らかい素材です

そのためブルガリアは重ならず

 

ダノンはかなりの数が重なります

 

輸送時にコンテナを

 

いくつ重ねるかという観点からの

 

製品保護の意味ではないかと

 

推測していますが

 

味はブルガリアが好みでも

 

ゴミがかさばりにくい点では

 

ダノンを選んでしまいます

 

 

プラスチック資源循環促進法が

 
今年の4月から施行予定ですが
 

廃棄量削減の取り組みとして

 

プラスチック廃棄物を年間250トン

 

以上排出する事業者に対し

 

減量・再利用の目標制定を義務付け

 

削減対象となる12品目を

 

年間5トン以上扱う事業者には

 

削減目標の制定と対策が

 

義務付けられるそうです

 

 

対象12品目とは
 
コンビニ等で使われる

1. フォーク
2. スプーン
3. ナイフ
4. マドラー
5. ストロー

ホテル等で使われる
6. 歯ブラシ
7. シャワーキャップ
8. くし
9. ヘアブラシ
10. カミソリ

その他
11. ハンガー
12. 衣類カバー
です。

 

そのうちヨーグルト容器も

 

削減対象になるんでしょうか

 

加工しやすく丈夫で軽量

 

しかも安価であるという

 

優等生の素材がプラスチック

 

それ以外のものというのは

 

なかなか難しい気がします

飼い主の不調もおかまいなしの

飼い猫の大あくび

元気を分けて欲しいものです


次の記事:デスクとの激闘といちご大福

 

前の記事:恒例の新春運試し

予報どおりに雪が降りましたが

 

気温と気圧の影響でしょうが

 

体中がバシバシと痛みます

 

一年中温暖で台風の来ない

 

海外に移住できたらいいのにと

 

病気になってからよく妄想します

 

ネット界隈でも痛みを訴える人が多く

 

やはり皆さん同じ状況のようです

 

 

同じ病気を発症した娘さんが

 

明日成人式だというお母さんの

 

ツイートも見かけましたが

 

通常の衣服でも鉛のように

 

重く感じる発症初期であれば

 

晴れ着は相当きついのではと

 

車椅子ユーザーでも簡単に

 

脱ぎ着ができる着物を

 

作っている方もいるので

 

せめて座らせてあげたいなと

 

色々想像してしまいました

 

 

気になるネクタイを見かけました

 

外部リンク: giraffe ONLINE SHOP (giraffe-tie.com)

ガーナチョコレートコラボネクタイと
 
遊びゴコロ満載のネクタイピンです
¥16,500(税込)

このあたりはロッテの社員以外は

¥16,500(税込)

着ける勇気は出ないであろう

 

とことん攻めたデザインです

¥17,600(税込)

包装紙をちょっと剥がした風の

 

チョコレートネクタイピンがお洒落

 

そして「CACAO TIE」シリーズ

¥15,400(税込)

こちらはカカオの皮から抽出した

 

染料で染めた絹糸を使用して

 

京都・丹後で織ったそうです

ネクタイの小剣の柄がちらりと

とても上品でセンス抜群です

リーフ柄も落ち着きがあります

 

国産ということでお値段もそれなり

 

バレンタインに合わせたようで

 

数量限定の予約限定品です

 

(1月12日水曜日まで)

 

気になる方はリンクからどうぞ

 

外部リンク:giraffe ONLINE SHOP (ロッテコラボ)

 

 

病気になってから体重が2~3kg

 

増えてしまいスーツは痩せてから

 

新調しようと決めていましたが

 

もう1年が経とうとしています

 

運動ができない状況では

 

体型維持は本当に大変です

 

またプールで泳ぎたいなと

 

元気だった頃を思い出しました

 

次の記事:不調とヨーグルトとプラスチック