前の記事:アジアン雑貨とインテリアのお店 アギン

 

気になる2日目の計量でしたが、

 

合計600グラム増にとどまりました。

 

やはり1日目の数値は罠ですね。

 

image

野菜炒めと焼き鮭に大根おろしと明太子。

 

もち麦雑穀ご飯と汁物で自粛継続です。

 

 

寒いながらも太陽が出ていたので、

 

食後は数日ぶりの散歩に出かけました。

 

階段にもチャレンジしましたが、

 

すぐに太ももが辛くなりました。

 

思い返せば発症して1年以上、

 

手すりがないと無理な状態でした。

 

そこから考えれば大進歩です。

 

 

イギリスを始め各国から感染力の強い

 

変異型ウィルスの報告が出ています。

 

通院に支障が出るのが一番の困りごと。

 

再びの緊急事態宣言とならないよう、

 

感染の拡大抑制を祈るばかりです。

 

 

(1)あまり意味のない猫ベッド

 

猫は快適な場所をよく知っていますが、

 

この時季は湯たんぽを追ってきます。

 

image

午前中は椅子に座り足元コタツを使用。

 

腹には湯たんぽを抱えています。

 

関連記事:足元コタツの新調

 

関連記事:首用湯たんぽ

 

重たくなるので断っていますが、

 

猫は知らぬ存ぜぬで膝に乗ります。

 

ベッドも使わないので夏のままでしたが、

 

先週にやっと衣替えをしました。

 

image

夏用のひんやりベッドから、

 

image

あったかベッドに交換しました。

 

クマはティッシュカバーですが、

 

ペットボトルを湯たんぽにする時用です。

 

結局どこにいるかと言えば、

 

image

段ボールの中。

 

日の当たる場所を最優先に、

 

午前・午後で移動しているようです。

 

 

(2)猫の衣替え

 

猫も換毛期があり冬はモコモコに。

 

image

食欲も増して脂肪を蓄えるので、

 

輪郭がまん丸になってきます。

 

image

なかなか伝わらないかと思いますが、

 

このファーマフラーのような所が好きです。

 

抱っこをねだるも1分で下ろせと言う猫ですが、

 

寝るときだけはさわり放題。

 

餌やりの対価と言わんばかりに、

 

モフモフを堪能しております。

 

 

夏が近づけばしっかり痩せるのが猫のすごいところ。

 

人間もそうならどんなにいいかと、

 

常々うらやましく思っています。

 

次の記事:ホールケーキの特別な食べ方