腹部の湯たんぽでの加温を継続しています。
歯ぎしり対策として、目と頭のお灸の回数を増やしました。
就寝中に相当食いしばっているのか、
起床時には、あご周りの筋肉が疲れています。
いくらかましになってきましたが、まだまだの様子。
今回は首用の湯たんぽについてです。
(1)シーズンオフのセール品
首用湯たんぽが40%オフになっていました。
首回りを温めれば、頭も効率よく温まるかと思い購入しました。
お湯を入れる時には専用のじょうごを使用します。
奥に湯を巡らせるため、持ち上げた状態で注ぎます。
満タンにすると首への負担が大きくなります。
首部分には湯をためず、温まった空気を利用するとよいそうです。
(2)使用してみた感想
湯たんぽ美人と違って、1時間ほどでぬるくなってしまいますが、
カイロのように低温やけどの心配もないので、寝ても安心です。
湯量を減らしてもなかなかの重量となるので、
横になった状態で使うのが一番かも知れません。
ぬるくなったあとは、飼い猫へのお下がりになります。
ジャストフィット。
私より気に入った様子です。
腹部への加温など戦略を変更して2週間ほど経過します。
現状、歯ぎしりや少々和らいできたことと、
土踏まずのこわばりが改善傾向かなといった程度。
15~20分ほど立っていると、ふくらはぎから下がしびれるような感覚に。
11月の頃のような回復はまだ見られないようです。