二代目社長強化計画 -11ページ目

産学官金・地域金融機関のこと

  
 
深海探査機「江戸っ子1号」のことを覚えているでしょうか?
 
  2013年11月に中小企業5社が作り出した深海探査機「江戸っ子1号」が、深海7800メートルの光景を3Dハイビジョンで撮影することに成功した・・・ 
ということで、当時かなりニュースになりました。 
 
先日、我々の所属する経営者団体の賀詞交歓会の記念講演(シンポジウム)で、プロジェクトのメンバーの話をお聞きしました。(江戸っ子一号の話だけではないですが) 
 
登壇されたのは、下町の中小企業経営者と、信用金庫会長のお二人です。 
 
今では、産学官金連携(産学官プラス金融機関)のモデルケースとなっているこのプロジェクトですが、 
もちろん中小企業の力だけでなく、中小企業の思いを実現するために、海洋研究開発機構、芝浦工業大学、東京海洋大学、東京東信用金庫などが、力を合わせたからこそ成功できたとのこと。 
 
やはり成功までには紆余曲折があったそうですが、 私が、驚いたのは、信用金庫さんの支援姿勢です。 
 
浜野製作所の浜野社長は、、 プロジェクトが、日の目を見ない時期や、頓挫しそうな時でも、一貫して支えてくれたといいます。 
こう言ってはなんですが、 ここまで、いい時も、悪い時も支えてくれる金融機関は、はじめて見た気がします。 
 
下町の中小企業と、それを支える地域金融機関(他にも行政、大学などありますが)の、ちょっといい話でした。 
 
ちなみに、この「ひがしん」さんのウェブサイトには、“夢を夢で終わらせない信用金庫”と、バッチリ書いてあります。 
 
こんな、地域金融機関があったら大変心強いですね。 
 
最近は、金融機関による事業性評価融資の話を耳にします。 
もっともっと、中小企業といい関係になればと、願っています。   
 
 
SKSコンサルティング(資)問い合わせフォーム
電話: 03-3711-6388 [※受付 10:00~17:00]
 
 
経理の外注・委託はできます。 
 
経理のスポット相談・メール相談でスッキリ
 
 
 
 

中目黒イルミネーションイベントのこと

NAKAMEGURO-JEWEL-DOME

 

今年の冬 12.16 FRI - 25 SUN 目黒川で、

イルミネーションイベント”NAKAMEGURO JEWEL DOME 2016”が、開催されました。

2年前には、”青の洞窟”の名称でやはりイルミネーションイベントがありましたが、 あまりの人の多さに、トラブルがあり、周辺住民さんからのクレームなどで中止となったと聞いていました。

(今年は渋谷でやっていましたね)

 

目黒は、商業地域と、住宅地域が隣接している場所が多いようです。

目黒川のイベントは、中目黒の商店街の皆さんにとっては、集客が見込めると同時に、 周辺住民の皆さんにとっては、酔っぱらいや、ゴミ、騒音問題などに苦しむ機会にもなったりします。

毎年、サクラの時期も大変らしいです、、、

 

今回は、こういった経緯を踏まえて相当に慎重に企画をされたようです。

主催された、”NAKAMEGURO JEWEL DOME 2016 実行委員会” の皆さんは大変だったと思います。

きっと、近隣住民の皆さんや、行政、警察なんかとも調整が必要だったのでしょう。

スポンサー企業も必要ですしね。

(協賛:スタンレー電気株式会社 / 東京急行電鉄株式会社)(協力:株式会社東急パワーサプライ)ということで、まさに地元のイメージです。

 

それほど派手さはなく、シンプルな印象でした。洗練されていて綺麗でした。

警備員さんが出て交通整理にも気を遣っていたようですが、思ったよりも空いていたようです。

このようなイベントは、長く続けてほしいと思います。

 

また一方で、同じ時期に近隣のかたや飲食店のかたが「じゃぶじゃぶ@目黒川」という清掃イベントをされていたそうです。

この事は、知り合いの Facebookページ を見て知りました。

地元を大切にする、飲食店や近隣の皆さんが居るというのは素晴らしいですね。

なにやら、頭の下がる思いです。

 

恥ずかしながらウチの会社は、年末の大掃除も出来ていません、、、  

 

 

ところで、

地域密着の中小企業も、地域を大切にしています。

そこで、 私どもの所属する団体では、次のような勉強会(基調報告/パネルディスカッション)を開催します。

 

地域発元気!! 第三回タウンミーティング 

城南地区の地域資源と産業振興のこれからを考える

・主催:タウンミーティング実行委員会(東京同友会 南部協議会・政策渉外本部)/共催:目黒区

・日時: 2月22日(水)18:30~

・会場: 中目黒GTプラザホール(東急線・日比谷線 中目黒駅より徒歩1分) http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=15530

*こちらも、ご興味のある方は、是非ご参加ください。

 

------

 
SKSコンサルティング(資)問い合わせフォーム
電話: 03-3711-6388 [※受付 10:00~17:00]
 
 

雇うほどでもないと思う!?

週一回や、月一回でも、御社に経理担当者が伺います。

http://www.sks.tokyo

 

 

中小企業の経理実務、教えます!

経理実務の出張指導、5,000円/1時間~

http://www.sks.tokyo

 

 

使い勝手がよさそうな補助金

ジョセイ金 

助成金や補助金は、返済義務がないので大変魅力的ですが、 対象となる事業が限られているなど、簡単にはもらえないですね。

 さらに、不正受給する会社が現れたりすると、どんどん規制が厳しくなる傾向にあります。

 

 さて、2016年11月4日から公募を開始している

  「小規模事業者持続化補助金」は、補助対象経費が多く使い勝手がよさそうです。

  http://h28.jizokukahojokin.info/ippan/ 

 

対象となる事業」 

経営計画に基づき、商工会議所の支援を受けながら実施する販路開拓等のための事業。あるいは、販路開拓等とあわせて行う業務効率化(生産性向上)のための事業。・・・ 

ということで、例えば 

新たな販促用チラシの作成、ウェブサイトでの広告)、販促品の調達、配布などもOKです。 

 

補助対象経費

1.機械装置等費、2.広報費、3.展示会等出展費、4.旅費、5.開発費、6.資料購入費、7.雑役務費、8.借料、9.専門家謝金、10.専門家旅費、11.車両購入費(買物弱者対策事業の場合のみ)、12.委託費、13.外注費 

 

 

余談ですが、

たまに、 補助金、助成金を受けたいがために事業目的がブレてしまって失敗する経営者もおられます。 

助成金目当てに事業をはじめて、助成金が受けられずに事業を廃止したとか、 

必要以上に予算を拡大してしまって、後々資金繰りに窮したりする例も見かけます。 

 

当然ながら、 長期的には補助金、助成金など無くても回るビジネスモデルでないといけません。 

補助金をあきらめて、少ない予算でスタートしたら上手くいったという会社もあるくらいです。 

 

小規模事業者持続化補助金」の場合も、まずは掛かった経費の全額を支払います。 

その後、受給が認められると、原則50万円を上限に補助金(補助率2/3)が出ます。 

この辺り、資金繰りに注意する必要があります。 

 

本来の事業とマッチしたご利用をおススメします! 

 

ご興味のあるかたは、是非ホームページをチェックしてみてください。 

 

商工会議所各種様式(書式)や、小規模事業者の経営計画作成・実践事例集も公開されています。 

 

------ 

日本商工会議所・平成28年度第2次補正予算 

小規模事業者持続化補助金<一般型>

  http://h28.jizokukahojokin.info/ippan/ 

申込受付開始:平成28年11月4日(金)*公募を開始しました。 

締め切り:平成29年1月27日(金) 

・経営計画に基づいて実施する販路開拓等の取り組みに対し、原則50万円を上限に補助金(補助率2/3)が出ます。 

・計画の作成や販路開拓の実施の際、商工会議所の指導・助言を受けられます。 

・小規模事業者が対象です。 

・申請にあたっては、最寄りの商工会議所へ事業支援計画書の作成・交付を依頼する必要があります。依頼はお早めにお願いします。 ------

 

 

SKSコンサルティング(資)問い合わせフォーム | 
電話: 03-3711-6388 [※受付 10:00~17:00]
 

雇うほどでもないと思う!? 

週一回や、月一回でも、御社に経理担当者が伺います。

  http://www.sks.tokyo 

 

中小企業の経理実務、教えます! 

経理実務の出張指導、5,000円/1時間~

  http://www.sks.tokyo