こんばんは!!
天空のバラ園、園主です。
 
いやーよう雨が降りました。
あいにくの雨でしたが、今日も園主は農場へ。
 
バラたちの年に一度の晴れ舞台
(これからも咲いてくれるバラも多いですが)と思ったら、
バラたちの様子を見に行かずはいられないのです。
(笑)
 
さて、今日はバラの紹介はお休みです。
少し前に見に行った河原のノイバラの記事を書こうと思います。
 
 
別名:ノイバラ 日本などにも生息する原種の一つ。
白い一重咲きでほのかに香る花をたくさんつける。
この房咲きの特徴が後のフロリバンダ、
切り花のスプレーバラに引き継がれた。強健
*-*-*-*-*-*-*-*-*
系統:原種
樹形:クライミング(つる)
樹の大きさ:450x300
花の咲く時期:一季咲き
花の大きさ:小輪
香り:香る
*-*-*-*-*-*-*-*-*
 

園主のオフィス兼自宅から歩いて5分くらいのところに
河川敷があり、そこにはたくさんの植物が生えています。
シロツメクサ、萩、ピラカンサ、誰かが蒔いたカモミール、
そしてノイバラも。
 
 
 
このもこもこしてる緑の塊が全部ノイバラです。
 
梅田から川を挟んでちょうど反対側。
HEPの観覧車が見えます。
園主のオフィスから見たらこんなかんじ。
 
 
咲いてます!!
見事なシュラブ!
 
 
 
 
 
 
ノイバラと園主の出会いは約30年前。
野山や河原、空き地を駆け回って育った園主はノイバラが
咲いているのを見つけるとそっと摘んで家に持ち帰ったものです。
 
ノイバラは重要なバラの原種で、房咲きになるばらの
多くにこのノイバラの遺伝子が引き継がれています。
 
 
 
写真映えのしない(というか生えている場所がごちゃごちゃしている)
ばらの典型例の一つで、
写真にはその美しさが映りません。
 
種子は「営実」といって漢方で下剤として用いられます。
あんまり美味しくないみたいでいよいよ食糧のなくなる
冬の終わりまでは鳥にも見向きもされず残ってます。
 
 
調べたら、新芽も食べれるそうです!!
天ぷらとか。
今度試してみます。
そういえば、園主の好きなカレーパンの店が本町にあるのですが、
そこではパン生地にノイバラの酵母を使ってるそうです。
 
 
動画だとこんな感じ。
 
 
 

【約700種のバラ(オールドローズ)、ハーブ、花の苗・クレマチスを産直販売】

天空のバラ園 ~オンラインショップ~

 

 

各種SNSやっております。よろしければフォローお願い致します!

 

  

 

 

できるだけ多くの方にオールドローズのことを
広めたいと思い、ブログのランキングに参戦中です。
よろしければぽちっとクリックをお願いします!!

※下のバナーをクリックするとランキングに飛びます。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

こちらも・・・。

 

天空のバラ園の苗の特徴についての記事です。 

土へのこだわり「森の香りを閉じ込めた土」

 

有機無農薬の贅沢苗

 

有機無農薬でバラを育てると・・・? 

 

 

【僕はなぜ花苗の販売を始めたのか】