いつもお読みくださり

ありがとうございます!


てつおです。


 

▼過去のオススメ記事-----------

 

全27話からなる

私の離婚体験談はこちらからどうぞ。

バツイチ離婚体験談
 

アメトピ掲載:アラフォーで離婚を切り出された結果

 

 

 

基本の「き」シリーズ

1.転職するときの応募書類で押さえておきたい基本の「き」

2.「革靴」と「夫婦関係」で押さえておきたい基本の「き」

3.部下が上司に報告するときに押さえておきたい基本の「き」

4.コレで1日が決まる!朝の出社時に絶対押さえておきたい基本の「き」

5.灯台下暗し?人生の波に乗るために絶対押さえておきたい基本の「き」

6.至ってシンプル!人間関係を劇的に良くするために絶対押さえておきたい基本の「き」

 

----------------------------------

 

 

 

 

今日はですね、

 

文章力を劇的に向上させるために

絶対押さえておきたいポイント

 

について、伝授したいと思います。

 

 

 

 

今回の記事をお読みいただければ、

 

あなたの文章から贅肉がそぎ落とされ、

見た目が劇的に変化する筈です!

 

その結果、

あなたの文章は職場で引っ張りだこに!

つまり、モテモテになれるってわけです。

 

 

あなたもみんなに、

キャーキャー言われたいですよね(笑)

おふざけはこの辺までにしておきます・・・

 

 

 

 

 

 

サラリーマンの方は、

会社で文書やメールを作成する機会が

多いんじゃないでしょうか?

 

 

今や、文章力は、

社内向けの文章やメールだけではなく、

 

営業でのプレゼン資料など、

社外向けでも必要とされるスキルです。

 

 

 

 

文章力のある方は、

メール一本でも真意を伝えることができます。

 

 

逆に、文章力のない方は、

メールで意図が真逆に伝わってしまったり、

口頭で補足説明する必要があったり・・・

 

 

結果、仕事のスピード、質にも

大きな影響が出てきます。

 

 

このように、文章力の有無は、

貴方のビジネスライフを

大きく左右するものなのです。

 

 

 

 

 

 

 

ですが、文章を書くことに対し、

少なからず苦手意識を持たれている方も

多いようです。

 

 

 

そして、

苦手意識を持たれている方の

文章やメールを拝見すると、

 

たいてい、

 

 読んでみたけど、

 何が言いたいのかわからない・・・

 

 一目見た瞬間、

 文字ビッシリで読む気が失せる・・・

 

 上司に見せた途端に、やり直し!

 と、いつも突き返されている・・・

 

という場合が多いです。

 

 

 

 

って、偉そうに書いておきながら、

 

お前の文章も、十分読みづらい!

とお叱りを受けそうです(笑)

 

 

気分を害された方がいらっしゃったら…

誠に申し訳ございません m(_ _)m

 

と、最初に謝罪しておきます!

 

 

 

 

では、気持ちを取り直して、

 

文章力を劇的に向上させるためのポイント

 

いよいよ、伝授いたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メンバーが業務でミスをした時の

次の報告書を読んでみてください!

 

 

**************************

 

このような誤りをしてしまった

原因としては、

前任者から引き継ぎをした際に、

特段の手順書などもなく、

口頭だけでの引継ぎとなり、

最後にワークシートの更新ボタンを

押さなければならないのですが、

私がそのことをすっかり忘れて

しまっていたことによって、

金額を入力していたのですが、

最終結果に反映できて

いませんでした。

 

**************************

 

 

 

意味、分かりましたか?

 

 

これ、かなり極端に書きましたが、

 

職場でみる報告書などでも

この文章に近い状態のものを

実際に見かけたりしますw

 

 

 

では、この文章、

どのように改造していきましょうか?

 

 

今回は、重要なポイントを

一つだけにしぼって解説しますね!

 

 

 

 

ポイント : 贅肉をそぎ落とせ!

 

 

 

人間界でも、

メタボ男性は女の子に嫌われます。

 

私も妻に

その腹、いい加減に何とかしろ!

と言われております(笑)

 

 

 

で、実は文章界でも

メタボは嫌われてしまうんです。

 

あなたの目の前に現れた文章が、

ぎゅーっと詰まっていたら、

圧迫感を感じてしまいますよね?

 

 

 

 

 

 

ということで、先ほどの文章、

相当メタボっていますので、

贅肉をそぎ落としていきますね。

 

 

 

 **************************

 このような誤りをしてしまった

 原因としては、

 **************************

 

  → 誤りの原因は、

 

 

 **************************

 前任者から引き継ぎをした際に、

 特段の手順書などもなく、

 口頭だけでの引継ぎとなり、

 **************************

 

  → 業務手順書が存在せず、

    口頭で引継ぎをした。  

 

 

 **************************

 最後にワークシートの更新ボタンを

 押さなければならないのですが、

 私がそのことをすっかり忘れて

 しまっていたことによって、

 金額を入力していたのですが、

 最終結果に反映できて

 いませんでした。

 **************************

 

  → 金額入力後に

    「更新ボタンを押す」という

    手順を忘れてしまった。

 

 

 

それぞれ、

だいぶ圧縮できたと思いませんか?

 

 

文章が苦手、と思っている方って、

表現が冗長な(必要以上に長い)ことが

多いです。

 

 

なので、書いた文章を

読み返してみて、

 

ココは必要ないな・・・という部分は、

バッサバッサと削除してみてください!

 

そう、

贅肉は容赦なく削っていくのです!

 

きっと、圧倒的に

文章が読みやすくなっている筈です。

 

 

 

では、

先ほど圧縮した文章を

整えてみましょう!

 

 

**************************

 

誤りの原因は、

 

業務手順書が存在せず

口頭で引継ぎをした際、

 

金額入力後に

「更新ボタンを押す」という

手順を忘れてしまったため。

 

**************************

 

 

これだと、パッと見で

誤りの原因がわかりますよね!

 

 

そうなると、再発防止策も、

いろいろと浮かんできますよね。

 

 

例えば、

 

 ・業務手順書を作ろう!

 

 ・引継ぎで大事なところは

  前任者が必ずチェックしよう

 

とかね。

 

 

 

ですが、

実際に職場で見る再発防止策は、

 

「担当者がもっと注意します!」

 

としか

書かれてないこともありますw

 

 

おい、報告書の意味、

ないやろが!

 

と突っ込みたくなります(笑)

 

 

理想と現実とは、

大きくかけ離れているものなのです・・・

 

 



最後、

大事なところのまとめを再掲しますね!
 

 

 書いた文章を読み返してみて、

 ココは必要ないな・・・という部分は、

 バッサバッサと削除してみる!

 


これを意識できれば、

文章力が劇的に向上していく筈です!

早速、今日作成する文章から

意識してみてくださいね!




image




と、いうことで

今日はこの辺で。


今回の記事が、

あなたの才能の芽が育つきっかけに

なると、すごくうれしいです!





もっと文章力を上げる

具体的なテクニックを知りたい・・・

という方に朗報!

 

 

なんと最近、

こんな本が出版されていました!

 

 

私も早速、Amazonでポチッたのですが、

 

今日書いた記事のことが、

「ランキング第1位:文章はシンプルに」

に通じるものがありました。

 

確かに、そうだよなぁ、と思います。

 

 

 

 

 

 

*** 春の芽吹きを与えるコミュニティ ***

 

このコミュニティでは、

これからの人生をどう生きていくのか?

について、俯瞰的に捉えることにより、

 

春の芽吹きのように

みんなの才能の芽が育っていく・・・

そんな世界を目指しています!

 

 毎日の仕事がつまらない・・・

 転職したくて仕方がない・・・

 人間関係に悩んでます・・・

 

現在、そんな方々に向け、

先着限定で無料相談をお受けしています。

↓↓↓↓↓↓↓

友だち追加

 

ご登録いただきましたら

何かスタンプを送信いただくか、

「登録したよ」とメッセージをください!

 

 

 

 

 

それでは、今日はこの辺で。

 

ここまでお読みくださり、

ありがとうございました!

 

 

よろしければ、

イイネやフォローをいただけると、

今後の励みとなって嬉しいです。