カレーカフェどんぐり -38ページ目

カレーカフェどんぐり

館山のPR・お店のPR・日頃の喜怒哀楽を綴ります。

店に適していると思うアクリル板を探し出し注文。

TVで医師が言うように100%防げ、1万7千円位の投資で済むならこんないいコロナ対策はありません。

 

13日に注文しましたが直ぐにキャンセル。

調べると取り扱い製品が少なく代表者のみ記載でカタカナ。

住所がマンションの〇-〇〇-〇〇〇号。

こんな出品者が多い気がします。

ちょっと不安になります。

 

再度注文する判断は、

扱い製品が多い。

「この商品を購入された方のレビュー」の投稿数、投稿内容で決めました

 

 

 

TVで医師が訴えています!

「2時間も会食していれば必ず感染します アクリル板のパーテーションを使用すれば100%感染しません」

このような内容のコメントを何回となく聞きました。

これが事実ならば莫大なお金ではなくアクリル板を援助して頂きたい。

この方がよっぽど「コロナ感染対策」になるのではと思う。

徹底すれば経済も・・・

 

小さな声ですが、このように訴えていくしかありません。

小さな声もいつかは大きな声に!

 

子供に残すな借金 ‼

 

2月12日投稿のコピーです。

コロナ対策に関する諸問題を内閣官房室に直接電話しました。

我が店で抱える問題を話させて頂きました。

内容は「報道だと飲食店全部協力金の対象のような言われ方をしているが・・・」などです。

 

実際多くの方が「カレーカフェどんぐり」も対象になっていると思われています。

昼間の外出自粛・移動自粛・会食の自粛の呼びかけに多くの人が守っています。

結果、お客さんは来ません。

協力金は貰えると思われています。

二重苦です!

 

内閣官房室でご意見募集をしています。

「コロナ室」で検索

新型コロナウィルス(COVID-19)感染症対策について

                    ご意見募集 ← クリック

 

「必ず見ます 大臣も見ますから意見を書いてください」と言ってました。

思いのある方は意見を書かれたらいかがですか。

 

2月2日の投稿のコピーです。

今、某野党国会議員の関係者と思われる方から電話がありました。

館山市の飲食店も協力金の対象になるお知らせでした。

飲食店と言っても色々ある。

該当する店しない店。

ただただ昼間の外出の自粛・会食の自粛を訴える政治家。

報道するメディア。

PM8:00以降営業している飲食店とちゃんと分かりやすく伝えてよ!

昼間の営業は対象になりません。

でももらえると思われています。

お客さんも来ません。

電話してきた関係者、もっと現状を知ってよ。

後援会にも入っていないのに、選挙が近いからかな・・・

もらえる条件ぐらい勉強してから対象外の現状を聞いてきてください。

出来れば国会開催前に現状を把握して頂きたかった。

千葉県全体が協力金の対象になったのは緊急事態宣言が出たときですよ。

今頃❓って感があります。

今日は宣言延長が発表される日です。

一時金

事前確認通知番号のもらえない方、3月下旬を目途に会場を設けるそうです。

情報は随時書き換えられるので確認してくださいと経済産業省総務から回答を得ました。

経済産業省の直通TELは 03-3501-1511です。

 

協力金

第一弾協力金、協力店の店名は発表されたようです。

第二弾も近々に発表されるようです。

第三弾・第四弾・第5弾も協力店は発表されるようです。

 

どこを見たらいいのか分からない人は

千葉県協力金コールセンターTEL0570-003-894で確認してください。

疑問も受け付けているようです。

千葉県の直通TELは043-223-2110です。

 

又、道路に危険物。

舗装のされていない道路に洋瓦・ガラスビンの破片が多数。

それも鋭角に尖った部分が上向きに!

 

これは捨ててあった一部です。

畑に割ったビンを捨てる人・ゴミを水路に捨てる人がいなくなったと思ったらまたですか。

水が温む季節、裸足で遊ばなければいいが・・・

 

3月8日から申請受付が始まりました。

申請には事前確認通知番号が必要になります。

番号をもらうには商工会議所・金融機関・税理士・行政書士等々から出していただくしかありません。

しかし、商工会議者は会員ではないから出せないそうです。

銀行は口座があっても融資を受けていないのでできないそうです。

事務局からの通達で「取引があっても融資を受けていなければ事前確認番号は出せません」と言っていました。

事務局に確認すると「そんなことはない銀行間で決めているのでは・・・」です。

サポート会場は千葉市にありますが私のところは館山市、100k離れています。

外出の自粛・移動の自粛・会食の自粛を要請しているのはどこですか?

 

協力金で莫大なお金を支給されている方もいますが、対象外(昼営業の飲食店など)の多くの個人は一時金の申請も現時点ではできません。

「莫大な協力金、喉から手が出るほど欲しい 誘惑に負けてしまおうかな・・・」と考えてしまうひとも出てきちゃうかも?

そんなことをすれば犯罪者ですもんね。

私の住んでいるところは、1月8日から3月21までの協力金1日6万 73日×6万=438万。

一時金は個人30万です。

申請しても支給されるか分からないその申請すら現時点ではできません。

こんなおかしな政策頭にくる!

みんな平等に苦しもうよ。

時短制限しても感染者が下げ止まったから延長?????別の対策は?

 

 

 

 

ベニガイの真砂

この量で真砂を作ってもこれだけ

一休みして白い真砂を作ります。

今日も静かな一日になりそう。

朝からさくらを・・・

右側の山は2月、左が3月

3月から拾うメインを変えました。

まだ出会えません。

浅原硝子の浮き球に入っているベニガイ

余りにも時間があるので数えてみた

枚数は712枚

タワーに1,500枚

ワイングラスに800枚・・・もう少しあるかな?