カレーカフェどんぐり -39ページ目

カレーカフェどんぐり

館山のPR・お店のPR・日頃の喜怒哀楽を綴ります。

河津桜はもう葉桜に。

次に咲く桜はまだつぼみ。

樹には白い苔(地衣類)がびっしり。

見る人によっては白い苔は風情があるっていいと思うようですね。

あと2週間もすると

「地衣類は樹や根が傷んでくると繁殖するので手入れをする」とか。

「風通しの良い環境のいいところに繁殖するので問題はない」ようなことも書かれていたり・・・

庭のキャラにも白い苔が生えてきたけど、それは手で取り除いています。

 

白い苔って植物ではないんだね。

地衣類(菌類の仲間が藻類と共生して一つの体を作っている)のだそうです。

 

 

カレーカフェどんぐりでは”館山城を救え”に昨年9月16日より協賛させていただいています。

協賛品の補充をしてきましたが残すところ貝殻の袋詰めだけになりました。

数も少なくなり3月31日までは協賛することができなくなると思います。

ご了承ください。

気晴らしのビーチコーミング。

二日間の出会い。

黄色い巾着貝・・・前に紫の巾着貝を拾ったことがあったけど興味がなくプレゼントしてしまった。

それ以降出会ったことがない。

 

コロナ禍の中で花農家さんもご難。

こんな立派なストック・・・全然値が付かないそうです。

丹精込めて作っているのにね。

これからはヒマワリを育てるようです。

春の香りが漂うきれいな花を頂きありがとう。

外は激しい雨。

お客さんもいないのでカウンターに並べてみました。

普段はしまってあるのですが偶には出してあげないとね。

こうやって見てもらいたいけど一品しかないものもいくつか壊れたからなかなか出せない。

どうしても手が出てしまうようですね。

PCのメールがおかしいので見てくれと依頼される。

PCにはPlalaからの訳のわからない怪しいメール。

Plalaに内容を確認すると、PlalaからではなくPlalaを名乗るスパイウェアが入ったメールのようです。

依頼者に確認するとURLを開けてしまったようです。

ID・パスワードは打ち込まなかったと言っていましたが念のためPC全スキャンすることに。

セキュリティソフトの会社に相談しながら全スキャン。

やっと完了してOKを確認して戻ってきたのですが・・・しばらくして「メールを使おうとすると変なメッセージが出て・・・」

又、セキュリティソフトの会社とチャット。

何とか元に戻りましたが怪しいメール・URLは開かないようにアドバイスをしているのですが「Plalaからだから・・・」。

午前午後たっぷり時間を費やしてしまいました。

 

土の中に活けてあった里芋・セレベスを畑の隅に植え替えました。

種サツマイモは自宅から店に引っ越し、店の方が暖かいのでゆっくり芽出しをしてもらいましょう。

今年は芋好きもいないので作付けは減らすことに・・・

紅東60本・紅はるか30本・安納芋30本・シルクスイート30本・金時30本が目標。

去年の失敗を教訓に何とかこれだけの苗を確保するつもり。

畑は少し春野菜の種を蒔き、あとは夏野菜を植えるまで2か月半休眠です。

昼間営業の飲食店は誤解され迷惑をしている。

緊急事態宣言協力金

「PM8:00以降営業しなければ・・・」ではなく

「PM8:00以降~AM5:00の間営業している飲食店が時短要請に従いPM8:00以降営業しなければ」です。

昨日、取引業者さんと話したのですがやはり飲食店は対象だと思われていました。

 

先日、昼間営業している飲食店は迷惑していることを県に話しました。

その中で、時短要請に協力された飲食店千葉県ホームページ掲載されるようです。

ご心配される方は確認されたらいかがですか。

電話による問い合わせも出来ます。

千葉県協力金コールセンター 0570ー003-894

既にたくさんの情報が寄せられているそうです。

同業者からのタレコミが多いようです。

コロナ対策に関する諸問題を内閣官房室に直接電話しました。

我が店で抱える問題を話させて頂きました。

内容は「報道だと飲食店全部協力金の対象のような言われ方をしているが・・・」などです。

 

実際多くの方が「カレーカフェどんぐり」も対象になっていると思われています。

昼間の外出自粛・移動自粛・会食の自粛の呼びかけに多くの人が守っています。

結果、お客さんは来ません。

協力金は貰えると思われています。

二重苦です!

 

内閣官房室でご意見募集をしています。

「コロナ室」で検索

新型コロナウィルス(COVID-19)感染症対策について

                    ご意見募集 ← クリック

 

「必ず見ます 大臣も見ますから意見を書いてください」と言ってました。

思いのある方は意見を書かれたらいかがですか。