カレーカフェどんぐり -40ページ目

カレーカフェどんぐり

館山のPR・お店のPR・日頃の喜怒哀楽を綴ります。

畑に牛糞を撒き管理機で耕し野菜作りの準備。

昨年は根切り虫に散々悩まされたので・・・今年はどうするかな・・・と考えていると・・・

ふと、おふくろの言葉が脳裏に「虫が来ねえようにマリーゴールドを植えるだ~よ」

それを思い出し種を購入。

今PCで「虫が嫌うマリーゴールド」と検索してみると、

「野菜と一緒に植えると虫除けや駆除効果を発揮」と出ています。

 

きっと、おふくろ「そーらみろ」って空の上から笑ってるっぺ

 

 

今まで洗浄してましたがもう少し残っています。

館山の思い出に「コーヒーに貝殻」

遠方からお見えになった方にさりげなくお出しして、気に入っていただけたらお持ち帰りどうぞ!

桜貝だけではなく館山で拾えるいろんな貝殻で・・・なんてことも考え拾いました。

 

 

きょうは春一番になるかもと天気予報

朝はその割に風もなし、海は白波とうねり。

でも貝殻拾いは出来ました。

桜貝の仲間・イタヤ貝の仲間・タカラガイの仲間・アオイガイもひとつなどです。

明日にでもアップします。

ビーチコーミング終了、車の中で朝食。

梅おかか・明太子の自家製おにぎり・・・ゴチ。

今、某野党国会議員の関係者と思われる方から電話がありました。

館山市の飲食店も協力金の対象になるお知らせでした。

飲食店と言っても色々ある。

該当する店しない店。

ただただ昼間の外出の自粛・会食の自粛を訴える政治家。

報道するメディア。

PM8:00以降営業している飲食店とちゃんと分かりやすく伝えてよ!

昼間の営業は対象になりません。

でももらえると思われています。

お客さんも来ません。

電話してきた関係者、もっと現状を知ってよ。

後援会にも入っていないのに、選挙が近いからかな・・・

もらえる条件ぐらい勉強してから対象外の現状を聞いてきてください。

出来れば国会開催前に現状を把握して頂きたかった。

千葉県全体が協力金の対象になったのは緊急事態宣言が出たときですよ。

今頃❓って感があります。

今日は宣言延長が発表される日です。

こんな店でも維持管理費は1日5,000円は掛かる。

夫婦二人だから人件費は0でも家賃が・・・光熱費が・・・

都会で高い家賃を払い人を雇っている方・雇われている方は・・・言葉にならない。

そんな中でも恩恵を受けている方もいるんですね。

 

緊急事態宣言延長。

恩恵を受けられない人はどうするの?

コロナが終息するまで耐えられる?

みんな平等に耐えようよ。

通常の営業時間はAM10:30~PM7:30ですが

朝は5:30に店に来て準備や消毒・・・開店時間は臨機応変・・・閉店はPM5:00さっさと帰ります。

換気

エアコン以外換気扇 8ヶ所

天窓           6ヶ所

窓            3ヶ所

ドアは前と後ろありますが衛生上閉めてあります。

 

消毒液は用途に合わせ何種類も常備。

お客さんが使用した場所はその都度消毒。

黙食ポスター

 

緊急事態宣言下の飲食店全てに協力金が支給されると思われている方がいますがとんでもない!

よく調べてください。

報道も「飲食店」「飲食店」とだけ言いますがPM8時以降も営業している飲食店が対象なんです。

多くの方が思われている飲食店って田舎ではPM8時以降営業している店は凄く少ないんですよ。

昼食を提供している店は夜は「やりません・やれません」だってお客さんがいません。

 

ここも出るんでしょ・・・                   ・・・なんで

お酒もやっているじゃない・・・              ・・・8時以降も営業している飲食店(飲食を取り扱っている店)だけだから

申請しても分からないでしょ。申請すれば・・・     ・・・できない・しないよ。

館山で8時以降営業している店ってないもんね。・・・ ・・・

 

何人かの方との会話はこんな内容でした。

詳しくは「千葉県ホームページ」を見てください。

 

昼間営業の飲食店もコロナ禍で苦しんでいる方々と同様苦しんでいると思います。

 

無農薬で免疫力をアップ

健康な野菜を育てようと・・・畑は休眠中。

畑の周りには土づくりのための牛糞(40ℓ26袋)肥料の鶏糞(15kg22袋)を配って準備。

今年は、もみ殻・米ぬかは蒔きません。

イノシシを呼び寄せてしまうといけないからね。

 

去年はものすごい数の根切り虫に散々悩まされました。

今年はどうなんだろう?

農薬を使わないで乗り切りたい・・・

昼間の飲食店は虫の息

協力金の給付対象にはなりません。

みなさん外出・会食の自粛要請を守っています。

守っているからお客さんはいません。

早く収まるといいですね。

 

いろんな職業の方が苦しんでいます。

カエルのようにケロケロ鳴ければいいけど、泣いています。えーん

あしたは休み・・・命の洗濯・・・何するか?

 

1月27日 雨 カエル

AM 5:00 カエルがケロケロ鳴いている。

カエルさん あまりにもちょっと早すぎだろ!

ゆっくり冬眠してろよ。

 

今年も異常気象・・・・・!?

おととしの台風被害もまだ未修理!

職人さんが来てくれません。