多読 de 英語を学ぼう! -30ページ目

多読 de 英語を学ぼう!

英語は毎日、楽しく、学ぶべし!

多読を中心に、本や映画を楽しみながら
実際に使われている英語を学ぶブログです☆

3月、4月は卒業・入学のシーズン。
卒業・入学のメッセージをさらりと英語で言ったり、書いたりしてみましょう!


「○○おめでとう!」は英語で
Congratulations on ○○ !
です。○○の部分に祝いたい文言を入れましょう!



桜 卒業おめでとう!桜
Congratulations on your graduation!



桜 合格おめでとう!桜
Congratulations on passing the exam!



桜 入学おめでとう!桜
Congratulations on entering ○○ high school(university)



桜 就職おめでとう!桜
Congratulations on getting a job!



on の後ろに pass(合格する)、enter(入学する)など動詞をおく場合は
ing をつけたかたちにします。




ほかにも様々な言い回しはありますが、まずは、
congratulations on ○○!
を使ってサラリといえるようになりましょうGOOD

おしまい
昨日紹介した『Wonder』という本に dude という単語が
頻繁に使われていました。気になったので、
どんな使い方を調べてみました!

まず、dude は主にアメリカで使われている slamg です。


☆ dude の使い方① man と同じ意味で使う。

He is a real cool dude.
   彼超カッコイー♡

Hey, dude, what's up? = Hey, man, what's up?
   はーい。調子はどーお?
 (Hey, dude / Hey, man で呼びかけのときに使われる
 熟語のようなもので、日本語にしないほうが自然)

dude という語の起源としては男性を指す言葉のようですが、
現代では女性に対しても使うそうです。

☆ dude の使い方②
感嘆詞として使う。


喜怒哀楽、いろいろな場面で Dude! と感嘆詞として使えます。

Dude! He's forgotton his wallet!
  あーあ、お財布忘れちゃったよー、彼。


海外ドラマの会話の中にもよく登場している dude
Hey, dude! とさらっと使ってみたいですね

おしまい
長年多読を実践されている先輩から紹介してもらい、
Wonder という児童書を読みました!


Wonder
ページ数:315ページ
語数:73053words


このボリュームの本を読むのは久しぶりでしたが、
チャプターが細かく分かれており、毎日少しずつ楽しむのに最適でした。
英語もシンプルで読みやすい!

生まれつき顔に障害を抱えたAugustくん。
家でホームスクーリングをし学校には通っていませんでしたが、
5年生から、学校に通うことになります。悲しいことですが、
全員が全員、すぐにAugustくんを受け入れてくれるわけではなく…

主人公はAugustくんですが、ひとつの出来事を、Augustの視点、
姉の視点、友人の視点など、様々な角度からつづっており、
August本人だけだなく、周りの人たちの気持ちに考えさせられたり、
気づきの多い作品でした。

この分厚さの本の中では、以前紹介した、
There's A Boy in the Girl's Bathroom
に匹敵する読みやすさ!Louis Sachar を読んで
次なに読もーかなーという方におススメです!

おしまい

しー の自宅の近くのビルに、机といすがたくさん設置されている
フリースペースがあります。

週末は、多くの人が参考書や問題集を持参し、
勉強スペースとして利用しています。

昨日も、たくさんの人がそこで勉強をしていました。
しー もTOEICの問題集や英語の本を持参し、英語を勉強する気モード!

30分後…

しー のうしろの席に年配の女性二人が座り、大声でおしゃべり。
1時間たってもおしゃべりは終わりません。

フリースペースなのだから、おしゃべりするも、勉強するも個人の自由。
年配の女性二人組は何も悪くない。
でも、周りは静かに勉強している人たちばかりなんだから
もうちょっと小さな声でしゃべってほしいなぁ…


さあ、このとき、しー の脳裏に浮かんだのはKY
「空気を読む」って英語ではどう表現するのでしょうか??

=========================================================

「空気」でair? 「読む」でread?と直訳してはいけません。
ここは tact という単語を使ってみましょうGOOD

tact n-uncoun(数えられない名詞)
tact is the ability to avoid upsetting or offeding people
by being careful not to say or do things that would hurt their feeings.

(tact とは、相手の気持ちを害することをしたり、言わないように気をつけるように
することで、相手をイライラさせたり、怒らせたりしない能力である)


こんな感じで使います↓
When I was getting on the train, I saw the lady talking on her smartphone.
She spoke so loudly that it upset me.
She had no tact.

(電車に乗っていたとき、スマホでしゃべっている女性を見た。
とても大きな声でしゃべっていて、イライラした。彼女は空気が読めない人だ。)


=========================================================

tact は、英和辞典や単語帳で見ると、「如才なさ」と出てきますが、
英語の意味で理解しておいたほうがずっと使いやすいですね。

参考文献:

Collins Cobuild Learner's Dictionary


おしまい

前回のブログで紹介したMagic Tree Houseの新刊を読み終えました♪


Magic Tree House #54: Balto of the Blue Dawn
語数:約17000語

舞台は1925年のアラスカ。Jack と Annyは、アラスカの人たちの命を救う、
という重大なミッションに出かけます。なぜ人々は危険にさらされているの!?

今回はちょっと切なさも残るラストです。
切ないけど、「歴史」を変えないためには必要なのかなー
なんて思ってしまいました。

アラスカや犬ぞりについてあまり知らないので、
Fack Trackerも読んでみようと思います!





おしまい