とってもマッチしていてカッコいいですよね。自分はとても気に入っています。
CBF125のカスタムで、汎用ビキニカウルを装着したがる方はとても多いですよね。
もはや定番と言っても良いぐらいです。
しかし、その装着に関しては画像を見たりすると、、、
もうちょっと、なんとかならないの?^^;
というオーナーさんもたまに見受けられたりして。
今回は、ビキニカウル装着の際の為の情報共有にと思って、この記事を公開します。
どうぞ見ていってください。

①CBF125の仕様による、ライト形状の違い。
CBF125のヘッドライトの形ですが、
これが仕様によって違うことをご存知でない方がいるようですのでご紹介します。
■CBF125 カウリング

CBF125 カウリングは、CBF125が輸入当初から存在する仕様です。
ストリートファイターのような形のライトユニットが装着され、ビキニカウルも最初から付いています。
実は、あまり知られていませんがキャリアの形状も違い、具体的には
カウリングの方がネイキッドよりも、高級感のある造型となっています。
上級グレードとしての設定のようですね。
このヘッドライトおよびビニキカウルはしっかり作りこんであるのですが、
イマイチ好みが分かれる部分があるようです。
中にはこの仕様を
「丸目ライト&ビキニカウル仕様にしたいので、やり方教えてください!!><」
なんて人も出てくるほど・・・。
このカウリング仕様を丸目ライト&ビキニカウル仕様に作り変えるには、
当然ながらステーとライトユニットを調達してくる必要があり、
それだけではなく、部品の加工も必要になります!
たいていの丸目ヘッドライトとは、カウリングモデル用のメーター固定ブラケットが
干渉するためそれを取り外さねばなりません。
メーター固定用ブラケットを取り外すのだから、
メーターをどうやって固定するのかも自分で考えて、
部品の調達や加工をする必要があるのです・・・
ほら、難しそうでしょう?
上記のような質問を投げかけてくるような人に、
とても出来るようなカスタムではありません・・・。(カスタムというよりほとんど改造です)
難易度はかなり高く、それを理解出来る人のみが行う資格があると思います・・・。
それぐらい、普通の人にとっては大掛かりなことだと思います。
■CBF125 ネイキッド

CBF125 カウリングの輸入開始からしばらくしたのち、突如姿を現したのがコイツです。
CBF125 ネイキッド!
日本国民の希望に応えて・・・なのかどうかは知ったこっちゃありませんが、
こちらを気に入って購入していく方もいらっしゃいますね。
このネイキッド仕様にはじめから装備されている丸目ライト。
実はバルブの形状がやや珍しいものらしいので注意が必要です。
(カウリングの方は普通のH4バルブなので用意に入手が可能となっています)
ビキニカウル仕様にしたい!と思ってこのバイクを買うなら、
まずこのネイキッド仕様を購入するべきでしょう。ほとんど無加工で取り付くはずです!
②ビキニカウル選びについて
これもなかなか・・・。
現在、私が装着しているものとまったく同色・同様のものは、新品が非常に入手困難となっています。
わたしのこのカウルも中古品ですし。
これはなんなのかと言いますと、マッドマックス社製の汎用ビキニカウル。
サイズはφ180、
カラーは公式にはブルーとなっていますが、ここではライトブルーとします。
なぜかって?・・・マッドマックス社製のこのカウル、
同じ商品名で2通りのものが存在するからです!!


この両者、、、前者はCBF125にピッタリのメタリックブルーですが、
後者は完全にソリッドカラーなブルーです。
この2つを間違って購入する方が後を絶ちません!!
それはひとえに、業者側の表記の紛らわしさのせいであります・・・。
確実に間違わずに購入するためには、
アップガレージなどバイクパーツの現物を見れるショップまで足を運ぶこと。
完全な新品は手に入りづらいですが、程度の良い中古なら普通に出回っています。
どうしてもバイクパーツは通販で購入しがちですが、カウルに関してはそれは避けてください。
とりあえずは、以上!
また何かあったら加筆修正します。