【モブログ】江ノ電界隈 腰越~湘南江の島 | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

 鎌倉駅から長谷界隈まで歩き、長谷駅から腰越駅までは江ノ電に乗車して、最後の目的地、満福寺に到着。

 

バス腰越で乗ってきた電車をお見送り…

 

バス腰越から海岸に向かうと、満福寺の看板が見えてきました。

 

歩く現地到着!!

 

さあ、階段をのぼろうと思ったら、突然踏切のバーが下がってきました。よくよく見たら、江ノ電のレールがあります。

 

バス江ノ電300系

 

 

バス標識みっけ。

 

 

 

扁額

 

 

賽銭箱の紋は笹竜胆

 

腰越状を代筆する弁慶と義経

 

弁慶の腰掛石

 

弁慶の手玉石

 

笛供養

 

鐘楼

 

バスまた江ノ電に遭遇

 

腰越駅に戻ります。

 

ここから湘南江の島駅まで歩きました。江ノ電が来るたびにカメラを向けてしまいます…。

 

 

 

湘南江の島駅に到着。ちょうどモノレールサミットを開催していて、ものすごい人だかり

 

湘南江の島からモノレールに乗って大船到着~。

 

※ちなみに「江の島」は「江の島」が正しいそうです。ですが、江ノ電は「江ノ島」駅、小田急線も片瀬江ノ島駅…。

 

出典:アクセス | 藤沢市観光公式ホームページ (fujisawa-kanko.jp)

 

 

ご本尊の御朱印を書置きでいただきました。右側は御朱印ではないんですが、見開きで見ると楽しいです。

 

 

■関連ブログ