9月19日、まず近場の横浜 西方寺に参拝しました。
■雨の中(9月18日)
■雨上がり(9月19日)
目をつけていた曼珠沙華
翌日には見事に開花していました。
それにしても周りの曼珠沙華は風や雨の沈むの重みの影響をもろにうけて傾いています。このときは雨に遭わなくてよかった。
桜木町でモーニング
このまま、鎌倉の英勝寺に参拝したいと思い、戸塚まで行ったら、豪雨に遭遇。
いったん横浜市中区に戻って、映画鑑賞に切り替えて再チャレ。でも、鎌倉駅に到着したら、またもやスコール。
30分くらいで止みそうだったので、雨宿りにカフェに入ってお茶と充電です。
15時30分になってやっと雨が止んだので英勝寺さんに向かいました。
彼岸花は三分咲き



写真が小さいですが、花弁や雄しべについた雫がきらきらしていました。昨年は太陽光にきらきらしていました。
雨の日も、晴れの日も花は美しいですね。

真上から見た白い曼珠沙華
ただ、このときも前夜の豪雨の影響が…
御朱印も拝受しました。
今回は英勝寺さんの伽藍図をつけていただきました。
大きなお寺だったのがうかがえます。
今度は海蔵寺に向かいます。
16時を過ぎていたので閉門となっていました。が、山門前の萩が美しかったです。


桃色と白のグラデーション

出口の門に彼岸花の一群
2021年 同時期に参拝したときのブログ記事です。