【モブログ】#シルバーウィーク 鎌倉散策 #海蔵寺 | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

先週の金曜日、ワクチンを接種してきました。持病の薬のおかげか、たいした副反応もありませんでした。先週は緊急事態宣言下で、鎌倉散策をしてきました。もちろん、混み合う小町通りは敬遠です。

 

この日、西方寺に行きました。

 

その後、新横浜にある星乃珈琲店でモーニング

つぶあんつきで650円

1時間ほどまったりして、鎌倉西口に。

 

■まだ人が少ない時計広場

 

その後、海蔵寺に直行~。

 

 

上矢印

 

 

 

実は前日の夕方は萩がすごかったのですが、この日は結婚式の撮影のため、門前の萩が整理されておりました。

 


9月19日16時ごろの萩

 

 

 

 

 

赤い花は多少光線が足りないほうがきれいにとれました。

 


 

 

下矢印

 

 

7月20日13時ごろに撮影した萩です。

 

 

秋分の日に食べるお菓子のおはぎは萩の花からきているそうです。逆に春分の日に食べるぼた餅は、牡丹から来ているという話を聞きました。

 

門を入ると、芙蓉の花が迎えてくれました。野点傘が風流です。

舗道の石組みとそこに落ちる影が好きです。

 

山門に向かって舗道を…

 

■本堂

 

■薬師堂


 

 

本堂左にあるやぐらに参拝

■雨宝殿(うほうでん)

↑今回、明るかったのでよく見ることができました。

 

 宇賀神様がお祭りされているそうです。銭洗弁天(銭洗弁財天宇賀福神社)にも宇賀福神様がまつられていますが、ご縁があるのでしょうか。ここの宇賀神像もとぐろを巻いた蛇の像だということです。奥にはお地蔵様がまつられています。

 

 

 

やぐらからお庭を拝見

↑非公開なのでレンズの力がたよりです。

 

■底脱の井

 

出口に咲いていた彼岸花

 

昨年参詣した際のブログ記事はこちらです。