前回詣でたときは、小雨が降り続いていましたが、昨日はスカっと秋晴れ。
今回は、雨の影響でいろいろ行けなかった海蔵寺に詣でてきました。
横須賀線沿いに1キロちょっと歩きます。
道すがらの青紅葉。陽光に重なり合うシルエットが美しかった。
閑静な佇まい…。
門のそばにある紫苑と芙蓉が美しかった…。
青空に映える紫苑にフォーカス
前回撮影できなかった、野点傘
別の場所にある十六井の拝観料(100円)の説明がありました。
前回は結婚式があって詣でることができなかった本殿に詣でます。
山号は扇谷山(せんこくざん)なので、鬼瓦に扇があるのだそうです。
御朱印をお願いするときの鐘
静かな山の中に響く音がすばらしいです。
いただいた御朱印がこちらです。
ご本尊の薬師如来と日光菩薩と月光菩薩 十二神将がいらっしゃいます。
この薬師如来様にはいわれがるようです。
------------
中央の薬師如来坐像は「啼薬師」や「児護薬師」と呼ばれ、胎内には「毎晩のように裏山から赤子の泣き声が聞こえるため、その場所を掘ったところ出てきた」と伝わる仏面が納められている。薬師如来坐像は鎌倉十三仏のひとつ。
引用元:鎌倉ぶらぶら-海蔵寺
-------------
■底脱の井
■十六井戸
切通を抜けます。
鎌倉はこういう切通が多いですね…。
逆方向から…。
100メートルほどでしょうか。
昇ったところ。下手すると苔ですべりそうです。
降りるほうは階段になっています。
■十六井戸
観音菩薩と弘法大師がお祀りされています。
岩窟の床面に縦横各4列、計16の丸穴があり、水が湧き出しているのだそうです。
■門前の紅葉
もう少しで 紅葉が美しい季節になりそうです。
■参考リンク
■過去ブログ