【災害その他】#新型コロナ 第二波と 感染した場合のリスク試算 | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

最近、テレワークで運動不足なので、夕方いったん仕事を切り上げて、近くの公園に夕方の桜を見に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

昨日、東京都の感染者数が40名を超えたことを受けて、小泉都知事が今週末、都市封鎖を実施することをアナウンスしました。

本日のアナウンスです。

 

(抜粋ここから)
都内では同日新たに過去最多となる47人の感染者が確認され、うち20人超の感染源が分かっていない。安倍首相との面会後、小池氏は「今の局面を何としても打開し、都民が安心に暮らせる生活を早く取り戻したい」と記者団に強調。空港での検疫強化や外出自粛要請への協力を求めた。緊急事態宣言の発出など特措法の運用については、東京都と「しっかり情報を交換しながら連携してほしい」と求めた。 
 
小池都知事はこれに先立ち、西村康稔担当相と面談。感染者が急増していることから「東京はじめ都市部を中心として、危機的な状況が表面化している。これを放置した場合、都市封鎖(ロックダウン)まで懸念されており、今が今後を左右する重大局面だ」と語った。 面談後、記者団に対し、「帰国した在留邦人や海外で観光にいらした方が戻り、感染しているというケースが増えている。水際対策は空港における検疫になる。この強化をお願い申し上げた」と説明。
 
都が夜間の外出の自粛を要請したことによる経済への影響も大きいとして国に対策を求めたことを明らかにした。 また、近隣県の知事に都内への移動自粛を呼び掛けており、26日には神奈川、千葉、埼玉、山梨の各県知事とテレビ会議を実施。各県知事は今週末の都内への不要不急の外出などを自粛するよう県民に要請した。
(抜粋ここまで)
 
そういえば、安倍さんから臨時休校の要請といったことがあったのが、2月29日。その効果もあって多少なだらかな曲線となりましたが、欧米からの感染が深刻になっているよう…。
 
会社は都の要請を受けて、テレワーク、時差出勤を推奨。私は今、テレワークで仕事することが多くなりました。
 
 
 
ところで、
 
消費が減って「売上が減る」といった声があるのは尤もなんですが、もし羅漢したときのコストはどうなるか、無駄なところにお金を使いたくない私はざっくり試算してみました。
 
 回復者の数を見ると、3月6日の感染者数と一致。ということは、感染がわかったら2週間入院、1週間自宅療養と考えて、1日あたりの入院費をざっくり1万円とすると、14万円。薬はもろもろの処置を含めるとプラス15万円くらい…とするとざっくり30万円。
 
 また、へんなところ(例えば、観光先、遊んでいた先)で感染すると、その醜聞が数年つきまとい…。
 
 感染症って、自分の命もそうなんですけど、もろもろのコストもかかりますよね…。
 
 でも、桜の誘惑には負けて、近場をお散歩している私なんでした。
 
■過去ブログ

【モブログ】桜、@横浜 元町公園など(2018年)

【モブログ】元町公園の桜(2016年)

【モブログ】横浜 元町公園の桜並木(2015年

【モブログ】横浜 元町公園の桜(2014年)