【災害その他】どんどん拡大するCOIVD19 と 情報から自分の経験に落とし込む力 ※追記1 | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

欧州でどんどん拡大するCOIVD19(詳細は外務省サイトで

 

マタハリでレオさんがお世話になったイヴァン・メンケルさんの奥様も陽性の結果をうけとったそうです。今までは休暇気分でいたけれど、COVID19に打ち勝つことを信じているとのことでした。

 

 

 

ヨーロッパでびっくりしているのは、トム・ハンクスといったセレブも感染しているということ。ウィルスは貴賤も国境も選ばないんだなぁと実感しております。

 

 

また、一国の首相まで影響が及んでいます。首相に予防接種をした医師が陽性になったそうで、首相は自宅で執務するとのことです。

出典:【AFPBB News】イタリアで新たに651人死亡、死者5500人に迫る-ドイツ首相は自宅隔離へ

 

3月21日のメルケル首相のスピーチが感動的でした。

https://youtu.be/caUFMAipVYI

(抜粋)

さて、今日私にとって最も緊急性の高いものについて申し上げます。私たちがウイルスの速すぎる拡散を阻止する効果的な手段を投入しなければ、あらゆる国の施策が無駄になってしまうでしょう。その手段とは私たち自身です。私たちの誰もが同じようにウイルスにかかる可能性があるように、今誰もが皆協力する必要があります。

 

まず第一の協力は、今日何が重要なのかについて真剣に考えることです。

パニックに陥らず、しかし、自分にはあまり関係がないなどと一瞬たりとも考えないことです。不要な人など誰もいません。私たち全員の力が必要なのです。 私たちがどれだけ脆弱であるか、どれだけ他の人の思いやりのある行動に依存しているか、それをパンデミックは私たちに教えます。また、それはつまり、どれだけ私たちが力を合わせて行動することで自分たち自身を守り、お互いに力づけることができるかということでもあります。 一人一人の行動が大切なのです。私たちは、ウイルスの拡散をただ受け入れるしかない運命であるわけではありません。私たちには対抗策があります。

 

つまり、思いやりからお互いに距離を取ることです。 ウィルス学者の助言は明確です。握手はもうしない、頻繁によく手を洗う、最低でも1.5メートル人との距離を取る、特にお年寄りは感染の危険性が高いのでほとんど接触しないのがベスト、ということです。

(略)

私たちは民主主義社会です。私たちは強制ではなく、知識の共有と協力によって生きています。これは歴史的な課題であり、力を合わせることでしか乗り越えられません。 

 

私たちがこの危機を乗り越えられるということには、私はまったく疑いを持っていません。けれども、犠牲者が何人出るのか。どれだけ多くの愛する人たちを亡くすことになるのか。それは大部分私たち自身にかかっています。私たちは今、一致団結して対処できます。現在の制限を受け止め、お互いに協力し合うことができます。

(抜粋ここまで)

 

 

ところで、

 

重篤な患者に適用されるという体外式模型人工肺(ECMO:ExtraCorporeal(体外式の)Membran(膜型人工肺)Oxgenation(酸素化))は、まだ余裕があるとのことですが、ざっと説明を見ると、大腿の太い血管にカテーテルをつけて装備するようです。

 

簡単に書いてありますが、カテーテルの文字を見ただけでブルブル。

カテーテル検査をやってもらったことがありますが、腰痛持ちの私には、めちゃくちゃ苦行でした…。カテーテルをつけるときはいいんですが、抜いた後は下手に動くと大出血する時があるので、ずーっと安静にしていなければいけないんです。

 

持病の腰痛持ちはたくさんいるはずだけど、その辛さ、わかってないんだろうな…_| ̄|○。

 

 

 

 

「情報から身の回りの現実に落とし込む力が弱い人」が多くなったのかな…。こういう人が感染し、こういう人に寄り添う善意の人が感染し…。

 

 


 

今、韓国で「N番めの部屋」というハッシュタグでまわってきている口にするほどおぞましい凄惨な事件が話題になっているけど、日本でも1989年に起こった宮崎勤事件、1997年に起こった神戸連続児童殺傷事件も同じような性質を持っていると思います。

韓国の事件でさらに悪いのは、その「趣向」がSNSで拡散したこと…。

 

情報から自分の現実に落しこむ能力が弱くなっている傾向…。

 

私は、エンターテイメントも含めて、メディアや大人たちにも罪があると思います。

 

この状況を受けて「つぎどうするか」を考えるのか、

アクションを起こした人を批判するのか。

 

後者の立場のメディアが多いような気がします。

 

 

横道にそれますが、

現在、韓国のタレントたちが政府に署名活動。一度露見すると、こういうのは早い国です。犯人だけではなく、テレグラムに参加していた26万人の会員情報も公開するように請願署名が進んでいます。

 

VIXXのラビさんも署名に【加担】しました。

 

出典:Kstyle

 

 

そしてレオさんも。

出典:kstyle

 

 

 

 

 

実行犯とそれを指示した人、お金を渡した人は裁かれてほしいと思うそばで、急ぐあまり間違って、他人の人生を壊してしまわないかを心配しています。

 

昨年からの反日行動、今回のコロナでも思ったんですが、正誤問わずとにかくレッテルを貼ることを優先する国やSNSの雰囲気…。

 

■日本の戦犯企業が作った製品に貼るステッカー

 

詳細:【井戸端】前々世紀の業火が燻る全体主義的な特長を持つ国

 

 

こういったレッテル貼り、すさまじい執念でやるお国柄なんだなぁと。

レオさんもそういう人だったんだと多少がっかりしております。

_| ̄|○。