【モブログ】癒しをもとめて 江ノ島に行った | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

今日は、多少が人が少ないという噂を聞いて、藤沢市の江ノ島に行ってきました。なお、知らなかったのですが、2017年の台風17号の影響などで、江ノ島岩屋はずっと修復中だったそうです。3月20日からの営業再開でした。(参考:藤沢市観光ページ

 

 

人が少ないことをイメージしていたのですが、けっこうな人出。

 

中には電車の中でビズしまくる、いかにも旅行者の欧米人カップルもおり、名物たこせんを食べながらお参りするために並んでいる子供もおり、(´・ω・`)な1日でした。

 

もちろん、帰宅後は手洗いうがいはもちろん、シャワーを浴び、体は二度洗い、歯もフロスを使って磨き、髪を洗ってイオンドライヤーでしっかり乾かし、今に至ります。

 

■最初は辺津宮

■御朱印所

※ひさしぶりに行ったら場所が変わっていました。中津宮に行く方向にあります。ここで全部の御朱印を授与されます。

 

■中津宮

 

■奥津宮

■亀石

 

 

■なお、3年前の2016年11月25日はこんな感じでした。台風で木が倒れちゃったのでしょうか…。

 

■龍宮(わだつみのみや)

ここはいつも閉まっているのですが、今日は開いていました。世界がなんとかなるようにとみんなの健康をお祈りしてきました。

 

■天皇陛下即位の記念樹

 

中津宮から奥津宮に行く途中にある休憩所からの眺め。

直下に見えるのは江ノ島大師です。

 

2016年11月26日に来たときは奥津宮に近いところにある富士見亭で江ノ島丼をいただきました。今回は初めての生しらす丼にチャレンジです。

 

■中津宮近くの海花亭

 

生しらすだけの丼ぶりもありました。ただ、この目に勝てるかどうかがとても不安…。ということで釜揚げしらすと生しらすの2色丼(1320円)をお願いしました。

 

 

ごはんは固めが好きなんですが、こちらのごはんはやわらかすぎくなくふっくらめ。そのごはんと生しらすが絶妙の調和。ガリも美味しかった~。また汁物は少しとろみが効いていて、最後までじっくり味わいました。