特定非営利活動法人C.O.N -61ページ目

特定非営利活動法人C.O.N

地域猫活動、公営住宅とペット、ペット防災、多頭飼育崩壊、高齢者とペット問題など、人と猫にまつわる様々な社会課題に取り組んでいます。高齢者とペットの安心プロジェクトは5年目になりました!人と動物が共に生きる、ワンウェルフェアの実現を目指しています。

 

2018/06/07

 

 

 

アルカイックホテルにて、

パーティー打ち合わせも

そろそろ終盤。

 
 
 
 
生演奏のひらにゃんと
生け花の先生も
下見に来てくれました。
 
 
 
 
 
 
 
何年ぶりかの
ひらにゃんの生演奏と
見事な生け花で
皆さまをお出迎えする予定ですキラキラ
 
 
 
 
不幸な猫たちをなくしたい。
尼崎市の『動物愛護基金』を
みんなでPRします!
 
 
 
 
 
 
 

(2018/06/04)

 

 

尼崎市のふるさと納税『動物愛護基金』の

チャリティーパーティーを開催します。

 
 
 
市長への招待状、
届けてきました。
 
 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
6月29日(金)の
動物愛護基金チャリティーパーティー、
ご挨拶まわりなど
連日準備に追われています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は司会のファンキーコバさんと
モリショーさんと打ち合わせ。
 
 
 
 
 
私たちももたびたび出演させていただいます
FM尼崎の「大好き…このひと時」の
パーソナリティーのお二人。
 
 
 
 
 
今回のパーティーの司会も
快く引き受けてくださり、
とても感謝です。
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

ピリピリした空気になるぐらい

熱のこもった

打ち合わせになっています。

 
 
 
 

 

 
 
 
 

 

たくさんの皆様に、

ご協力いただきながら…

たくさんの想いがつまっていきます。

 
 
 
 

 

2018/06/10

 

 

 

 

▼動物愛護基金チャリティーパーティーのご案内

『共に生きる、未来へ』

 

【日時】2018年6月29日(金) 開演18 時半~(開場 18時~ )
【会場】都ホテル ニューアルカイック鳳凰の間
【会費】1万円
【プログラム】

 

▼一部 18:30~19:10

特別講演『共に生きる、未来へ~』
杉本彩 氏 (公財)動物環境福祉協会Eva 理事長

 

 

▼二部…19:10~20:30
ディナーパーティー(着席ディナー)
【後援】尼崎市
【申込み】下記フォームよりお申込みください
(予約制)

  http://cat-operation.net/ivent.html#2018629

 

 

*当日は18時30分開演と同時に杉本彩さんの講演が

始まるプログラムとなっております。

会場の混雑も予想されますのでお早めにご来場ください。

 

 
 
 
 
 

西山ゆう子先生の

『アメリカ動物診療記』

最も印象に残っている一節。

 

 

 

 

『余分なペットが生まれることが、

いかに私たちの社会に、

負担になっているか、

害になっているかを、

科学的、経済学的に証明したのだ。』

 
 
 
 
 
 
 
日本にも『子犬工場』は
要らない!!
 
 
 
署名へのご協力、
よろしくお願いします。
 
 
 
 
 

 

 
 
なんと言っても、
人と人のつながりだなぁ…
と思う今日この頃。
 
 
 
皆さまにご協力いただいて、

あまがさき市動物愛護基金のPRと

チャリティーパーティーご案内

機会をいただいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は尼崎南ロータリークラブさまの

例会に参加させていただきました。

 
 

 

 

会場は、都ホテルニューアルカイックホテル
ちなみに6月のチャリティーパーティーも
コチラのホテルで開催します。
 
 
 
 
 
 
 
美味し過ぎるランチのあとナイフとフォーク
お年玉あまがさき市・動物愛護基金について』を
お話しさせていただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「人」のことでなく
「犬猫」のお話しなので、
少しでも伝わるように、
いつも苦心しているのですが、
 
 
 
 
そんな気後れも全く忘れてしまうくらい
キラキラキラキラした方々との出会いがあります。
 
 
 
 
 
奥さまといっしょに、長年続けている地域猫活動。
ついこの間も子猫のお届けに行ってきたと、
堂々と語ってくださった社長さん、
とてもカッコ良かったです爆笑グッ
 
 
 
 
実は私…猫が苦手で。。。
うちの外にいるノラ猫も手術できるかしら?
そんな本音の相談も嬉しかったです。
 
 
 
 
本当に貴重なお時間をいただきましたキラキラ
尼崎南ロータリークラブの皆さま。
本当にありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 

▼『共に生きる、未来へ』
尼崎市・動物愛護基金チャリティーパーティー

【日時】2018年6月29日(金)開場 18時~ 開演18時半~

【会場】都ホテル ニューアルカイック 鳳凰の間
【会費】1万円(着席ディナー)
【内容】

 ◆一部… 特別講演『共に生きる、未来へ~』
      杉本彩  (公財)動物環境福祉協会Eva 理事長
 ◆二部… ディナータイム
【主催】C.O.N
【後援】尼崎市/ 動物愛護推進員連絡会

▼参加のお申込み

http://cat-operation.net/ivent.html#2018629

 

 

 

 
 
 
 
 
これ以上不幸な猫を
生み出したくないのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尼崎市の『動物愛護基金』は
ノラ猫の不妊手術に使われていて、
 
 
 
昨年度も
500匹以上の猫たちの
不妊手術ができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
捨てられ、
センターに収容される
たくさんの犬猫たち…
 
 
 
殺処分なんて
誰もしたくないのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尼崎市の『動物愛護基金』は、
殺処分をゼロにする取り組みにも
使われています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尼崎市でも、全国でも
相次いでいる多頭飼育崩壊。
 
 
 
なんとか未然に防ごうと、
今年度から「動物愛護基金」が
使われることになりました。
 
 
 
経済的な事情で飼い猫に不妊手術ができない。
という場合に、助成金が出るようになります。
 
 
 
 
 
 
ふるさと納税で、
たくさんの
小さな命が救われています。
 
 
 
 
そのことを、
もっとたくさんの皆さんに
知っていただきたくて、
 
 
 
チャリティーパーティーを
開催することになりました。
 
 
 
 

ナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラルナチュラル

 
尼崎市動物愛護基金チャリティーパーティー
共に生きる、未来へ~
 
▼日時 2018年6月29日(金)開場 18時~ 開演18時半~
▼会場 都ホテル ニューアルカイック 鳳凰の間
▼会費 1万円(着席ディナー)
▼内容 1部… 特別講演 『共に生きる未来へ~』
          杉本彩 氏 (公財)動物環境福祉協会Eva 理事長
      2部…チャリティーパーティー
▼後援 尼崎市/動物愛護推進員連絡会
         上記よりお申込みください。
       定員になり次第、受付は終了いたします。
       あらかじめご了承ください。
 
 

 

 

 

 

 

Evaさんが公明党の動物愛護勉強会へ参加され、

相次ぐ残虐な動物の殺傷について、

罰則強化の申入れをされました。

 

 

そして、

『アニマルポリスを日本に』

これはもう、

私たちの長年の夢。

 

 

 

中野議員の笑顔に、

朗報への

期待が高まります。

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

5/27(日)あすJR尼崎駅にて、

『尼崎市どうぶつ愛護基金』の募金活動やります!

新しいパンフレットも配布しますので、

お手伝いくださる方大歓迎です(^^)/ 

宗さんの『ひとりパネル展』も同時開催。

 

 

 

 

さらにJR尼崎駅南側すぐのエコーペット学院で

「猫の譲渡会」も開催いたします!

 

 

今回から伊丹の「チームねこのて」さんと

尼崎の「あまにゃん倶楽部」さん共催です。

尼崎市動物愛護センターに収容されている

猫さんも動画参加しています。

ぜひぜひお立ち寄りください

 
 

 

 

 

▼尼崎市どうぶつ愛護基金『募金活動&PR』
 5月27日 13時~16時 

 JR尼崎駅北出口すぐ

 

▼猫の譲渡会
 5月27日 13時~16時

 JR尼崎駅南出口すぐエコーペット学院4階

 

 

 

 

 

 

 

独居老人が

緊急搬送された。

 

 

 

 

「ウサギ5羽と猫5匹が

自宅に残っているらしく、

このままでは死んでしまいます、、、

看護師さん。

 

 

 

とにかくあちこち連絡しているが、

どこにも動いてもらえず、

たどりにたどって、うちに連絡がきた。

 
 
 

 

 

私たちだって、何とかできる団体ではない。

けれど・・・電話口の見知らぬ看護師さんの

「何とかしないと」が伝わった。

 

 

 

 
 
 
 
 
 
倒れてから一日で
意識を回復したことが、
不幸中の幸いだった。
 
 
 
動物の命も助けないと、
と思ってくれる
看護師さんがいたことも、
不幸中の幸いだった。
 
 
 
 
 
福祉の現場の人たちの
連携のおかげで、
 
 
 
つながった
猫とウサギの命。
 
 
 
 
 
 
 
 
地域猫活動をやってるC.O.Nが、
こんな大変な多頭飼育の問題に
関わっているのか?
 
 
 
会の内部からもそんな声が
聞こえてくるけれど…
 
 
 
高齢者とペット、
猫の多頭飼育、
 
 
 
この現場には、
人と猫の問題の根っこが
浮き彫りになって見えてくる。
 
 
 
 
 
 
 
古くからのスタッフの言葉。
 
 
 
もう15年…、
やってもやっても猫は減らなかった。
遺棄は犯罪って言ったって、
毎年子猫が捨てられて…
 
 
 
そう言った彼もまた高齢者で、
毎日のエサやりと
沢山の保護猫を抱え込んでいる。
 
 
 
 
この蛇口が締まらなければ、
地域猫活動は、
きっとエンドレスだ。
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

6月チャリティーパーティー開催に向けて

広報活動が続いています。

 
 
 
 
 
 
 
咲洲ロータリークラブの例会にて
お時間をいただき、
誠に僭越ながらアセアセ
お話しさせていただきました。
 
 
 
 

 

 

 

 
『国内諸港に於ける昨今のクルーズ事情と
 地域猫のボランティア活動と
 チャリティーパーティーのご案内』
 
 
 
 
なんともミスマッチなテーマですが汗
地域猫のこと、
尼崎の動物愛護基金のこと、
とても熱心に聞いていただきました。
 
 
 
 
 
 
たまたまお隣の席の社長さんが、
『私も自宅にくるノラ猫の不妊手術とか
やってるんですよ』
と話しかけて下さったので、
緊張感も一気に忘れ、
大いに盛り上がってしまいました。
 
 
 
 
 

 

本日、こんな素敵な機会をくださった

咲洲ロータリークラブの皆さま。

本当にありがとうございました。

 
 

2018/5/15